「SR600白馬」コースチェック 1日目 | 自転車に乗ってどこへでも( ´ ▽ ` )ノ

自転車に乗ってどこへでも( ´ ▽ ` )ノ

ブルベやったりヒルクライムやったり。とにかく自転車に乗ってればしあわせ〜なロードバイク乗りみいの自転車のことなどなど

2020年の夏。
ホントは某所への遠征を計画していたもののイベントは中止。
遠征だけでも、って話が出たけどいろいろな手配のハードルが高い。
仕方ないから引きこもるかな、と思ったところで「たくさん上るコース行く?」という
お声がけをしていただき、新しいSR600のコースチェックという「上る夏合宿」に行ってきました。
 
久しぶりの輪行に手間取るのを見越して早めに家を出て正解。
 
無事新幹線に乗りました。
スキーを置くためのスペースのようだけど、
すでに自転車が上段にあったので下段に袋に入ったピエール置きます。

 

仙台の一つ手前で下車。

 

白石観光キャラクターのごじゅうろうくん

 

ホームは寂しい感じだったけど、駅はきれい。

 

こけしは有名よね。

 

こっちは新幹線の停まる白石蔵王駅

 

輪行解除してスタート

 

で、ちょっと走って

ホントのスタートはここ、白石駅から。

 

 

 

車が少ないのはいいけど、早速ユルユルとアップダウン。

 

遠刈田らしくこけしがお出迎え。

 

「とおかった」だと思ってたら「とおがった」なのか!

東北らしい笑い泣き

 

地元の「自転車さん」らしき人たちたちも結構立ち寄ってたセブン。

この先コンビニはないらしいのでここで補給していきます。

 

ちょっと雲行きが怪しいけど

 

とりあえず進みます。蔵王エコーライン!

 

遠くの方に見えた滝。

 

秋にも来てみたいものだ。

 

 

 

だんだん山頂に近づいてきたら

 

青空が見えてきていい感じに。

 

そしてまた雲が出てきたけど

 

 

 

到着。

たぶんフォトチェック。たぶん…

 

 

 

 

 

山形に入ります。

この先の下りで土砂降りに合い、電話ボックスで雨宿りしてたら

近くの山荘の方が声をかけてくださり、雨宿りさせてもらえる、と。

助かった!

 

 

 

蔵王エコーラインが終わっても相変わらずアップダウン。

下り坂ですか、そうですか、ってなったのも

 

上り始めるときにもこんな案内を見たから。

見ればわかるよ!えー

 

このぶどう松茸ラインの最後で米沢市内に入ります。
 
ホントのSR600(ランドヌール部門)ではないのでこの日は米沢までの100㎞ちょっとで終了。

 

米沢牛でタンパク質を補給して翌日に備えました。
 
つづく…

 

 

 にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村