はこね金太郎ラインへ | 自転車に乗ってどこへでも( ´ ▽ ` )ノ

自転車に乗ってどこへでも( ´ ▽ ` )ノ

ブルベやったりヒルクライムやったり。とにかく自転車に乗ってればしあわせ〜なロードバイク乗りみいの自転車のことなどなど

「はこね金太郎ライン」に行ってきました。

 

何年か前、まだ「黒白林道」と呼ばれていたころに初めて連れて行ってもらって以来

何度か走っていた道で、県道になるということで工事のためしばらく通行止めになっていたのが
先日やっと開通、ということで早速行ってみました。
 
今まで箱根側からしか行ったことがなかったけど、今回は足柄側から。
 
小田急線の新松田をスタートして
まずは酒匂川サイクリングロード。
 
狭いけど眺めも雰囲気もいい。
 
球場の近くや広域農道を通って行くと
 
見えてきた、「はこね金太郎ライン」と書かれた青看板。
 
入口に到着!
 
まさかりの形…
 
金太郎と、「はこジ郎」らしい。箱根のキャラクター。
 
やっぱりまさかり…
 
また金太郎とはこジ郎
 
だいぶ上ってきました。
 
あちこちに段差舗装があるけど、路側帯も広めなので自転車には助かります。
 
いい景色。こんなに景色のいいところだと思ってなかった。
林道の頃はこちら側は下ってばかりだったので、ゆっくり景色を見てなかったのかも。
 
大涌谷の黒たまご?笑い泣き
 
温泉まで…びっくり
反対車線向きにもこの金太郎とはこジ郎のイラストはあったようなので、
逆向きに走って見るのもおもしろいかも。
 
この金太郎はイケてないなぁ~えー
 
で、隧道の手前には
駐車場。
 
 
名物(笑)
 
…こういいう語呂合わせ的なものが好きなのか???
 
隧道はあまり変わっていない感じ。でも中の照明は明るくなってたような気がしました。
 
隧道の箱根側。
初めてきたとき、この辺がかなりガスってて、このトンネル抜けたら違う世界に行ってしまうのでは、
とドキドキしながら入って行ったのを思い出しました。
これだけきれいな道路になってたらそんなこと思わないだろうなぁ~
 
箱根に向けて下ります。
 
箱根側の入り口。以前の入り口とはすっかり変わってしまったけど、
でも何となく面影はあるなぁ、という感じ。
 
ここから芦ノ湖に向かいます。
仙石原から湖尻へ。
「サイクリングロード」を通ってみたら…
 
ダート多し。ロードバイクにはちょっとキビシイあせる
 
山の頂上に近いところで湯気が上がっているのが大涌谷。
 
芦ノ湖畔は車も多いので安全に気をつけながらサッサと通過。
大観山に向かいます。
 
さらに上って眼下に芦ノ湖。
富士山が雲に隠れてて残念ショボーン
 
こっちは海。
 
大観山に到着。風がかなり強いので写真はやめておこうかと思ったけど
 
裏方に手伝ってもらいましたてへぺろ
 
そして椿ライン経由で湯河原に向かって下り。
これがずっと暴風。写真を撮るどころかカーブの向きによっては下りなのに進まなかったり、
横風に煽られたりでなかなか進まない。
湯河原についたときにはずいぶん時間が経っていました。強風は怖い…
 
なるべく国道を避ける形で湯河原から真鶴に向かい、旧道へ。
ここはブルベでもよく通る道。ブルベの時は時間が悪くていつも開いていない
みかん直売所が開いていたのでお土産を購入。
 
根府川駅の先ですぐに国道に出ずにさらに一本山側の道を進んでみたら
国道を見下ろせる、交通量の少ない、いい道でした。
 
まだ明るかったけど強風の中を交通量の多い国道を走るのは避けて
小田原から輪行で帰宅しました。
 
お土産はニューサマーオレンジでした。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村