レベッカ 電車に乗る | 自転車に乗ってどこへでも( ´ ▽ ` )ノ

自転車に乗ってどこへでも( ´ ▽ ` )ノ

ブルベやったりヒルクライムやったり。とにかく自転車に乗ってればしあわせ〜なロードバイク乗りみいの自転車のことなどなど

ホントは都筑200の翌日は輪行の練習をし、連休最終日は実践、と思っていたのですが

結局レベッカの掃除で力尽きてしまい、連休最終日に家の中で輪行の練習。

そして今日、実践してきました。

 

行き先は一昨日ぐらいに満開になったと聞いた坂戸の北浅羽桜堤公園。

桜を見た後坂戸駅まで走ってそこから輪行しよう、という計画。

坂戸駅は何度が輪行したことがあり、駅前はスペースがたくさんあり、小さな公園もある。

ここなら時間がかかっても通る人のジャマにならないだろう、と。

 

というわけでまずは自走。

いつものルートから関戸橋でタマサイへ。

 この辺に来てやっと富士山がくっきり見えてきた。

 

久しぶりに新青梅街道を通り、休憩。

今日のパン活は新規開拓。OPEN GATE BAKERYさん。

 

 外から見ても品揃えが多い。

 

テラス席とサービスのコーヒーもありました。

 

お腹が空いてたのでたくさん買ってしまいましたあせる

左の二つと、一番右の長いのを半分ぐらい、フロントバッグに入る長さまで食べて出発。

 
少し走って初の埼玉へ。交通量も減ってきて走りやすくなり
いい気分で進みます。
ガシガシ踏まなくても自分のペースで走れるようになってよかった。
天気はイマイチで、日が陰ると寒いくらいだけど走ってて楽しい。
ちょっと暗い雲が見えても「今日は輪行袋あるし!」と安心…とはいえ

もし何か忘れものしてたりトラブって輪行できなくて自走で帰ったら大変だ、と

ちょっとドキドキしたりしててへぺろ

 

そんな感じでまったりと走って到着。

北浅羽桜堤公園。やったー、まだ満開だ!
平日ですがそこそこの見物の人たち。駐車場も満車でした。
 
公園の中は押し歩き。
ゆったりお花見しながら進みます。
ちょうどいいベンチが空いてたので立てかけて一枚カメラ
 
買ってきたパンを食べようと思ったら「飲食はお控えください」と。
仕方ない。食べるのは我慢して座って休みます。
自転車を立てかけると木がかわいそうなので…
「あたしは地面でいいのか??」とレベッカに文句言われそうだけどキョロキョロ
 
歩いてきた公園を振り返って一枚カメラ

 

名残惜しいけどそろそろ出発。
今日一番の大仕事が残っているんだ…
 
数キロ走って坂戸駅に到着。
あてにしていた公園は子供たちが遊んでいたので
その横のスペースで取っかかります。
 
フェンダーのねじなどを飛ばさないようにゆっくりと。
さすがに繰り返し練習したばかりなので、手を止めることなく
スムーズに(個人の感想です)進んで
完了。担いで移動できる状態になるまでだいたい30分。
一番最後に練習したのと同じぐらいの時間でできたので上出来。
うちの中よりスペースが広かったのでやりやすかったのかも…
 
無事に電車に乗り、乗り換え1回でうちまで10㎞ない駅に到着。
ここも広いスペースがあり、あまり人が通らないので輪行解除にはいいところ。

焦らず落ち着いて、フェンダーは練習でわかったやりやすい順番でネジを留めて

完成。フロントバッグなどもセットし、走り出せるようになるまでこちらは25分。
練習より早かったのはやっぱり広くてやりやすかったからかな。
 
リムブレーキ・ゴム留めの簡易フェンダーのピエールとは違い、
ディスクブレーキ(スルーアクスル)・ネジ留めフェンダーだと
完了して走り出してから調整したりする必要もない(と思う)ので、
ここできちんとやっておけば後はすんなり走り出せるのかな、という感じ。
ピエールの時は走り出してからどこか当たってるフェンダーを直すのに
何度も停まって、ってよくやってたもんなぁ~。
 
駅から走り出して、輪行ができると自走だけよりもっと遠くへも行かれると思ったら
レベッカの世界が広がったようですごく嬉しくなってニヤニヤしてしまったけど、

雨がパラついてきたので慌てて我に返って急いでうちに帰りました。

 

また電車でも出かけようね。