さくら | ふたごのはっぱちゃん笑

ふたごのはっぱちゃん笑

ふたごのはっぱちゃん

とは、うちの裏の家に住むおばさんが私たちのことを呼ぶときに使っているあだ名ですww


石井葉月と石井双葉の共同ブログです(♡˙︶˙♡)


ごゆるりとーご覧下さいませ。

あーーーーーー久々の投稿となってしまった

書いてないあいだ、色々ありましたよぉーーーーーもーねコキン(笑)

どこから報告しよう?!



さくらラテでた!!!!うまいsmileキラキラ



はい、えーーーっとね、

あーーーバイト先がかわりました!!!!


今はスーツで事務のおしごととかしちゃってます笑い

同期のアイドルから紹介してもらったお仕事。ご縁に感謝ですねハート

あー



アマヤドリの稽古はとてもたのしい!!!!!です!!!!!!!!!!!!!!!




卒業して以来の充実感です。

毎稽古学ぶことがあります。

尊敬する劇団員さん、客演メンバーのみんながいて
個性豊かすぎて

とても恵まれた環境にいるなぁ…と。


演劇続けといてよかった!!感謝です(;Д;)



絶対面白くなるな、と


みにきてください!!!!




ぜひ!!!

eyes plus
アマヤドリ2014三部作「悪と自由」のシリーズvol.3  
『悪い冗談』
作・演出 広田淳一
2015年3月20日(金)~3月29日(日)
@東京芸術劇場シアターイースト


■出演

笠井里美
松下仁
渡邉圭介
小角まや
榊菜津美
糸山和則
沼田星麻
中野智恵梨
中村早香(以上、アマヤドリ)

宮崎雄真
足立拓海
石山慶
石本政晶
石井双葉
石井葉月
竹林佑介
廣塚金魚
升味加耀(劇団森)
添野豪(電動夏子安置システム)
谷畑聡(劇団AUN)



■日時

3月20日(金) 19:30★
3月21日(土) 14:00★/19:00★
3月22日(日) 14:00★/19:00★
3月23日(月) 19:30
3月24日(火) 19:30
3月25日(水) 14:00◎/19:30
3月26日(木) 19:30
3月27日(金) 19:30
3月28日(土) 14:00/19:00
3月29日(日) 14:00
★……前半割引 ◎…平日昼間割引

※ご予約の締切は各回前日24時までとなっております。※開演時間を過ぎますと、お席にご案内できない場合があります。
※受付は開演の45分前、開場は30分前です。
※未就学児のご入場はご遠慮ください。演出の都合上、照明が暗くなったり、静かなシーンが続く場合があります。就学児だとしても、暗がりを怖がらずに2時間座って観ていられるお子様に限らせて頂きます。保護者の方には適宜判断して頂くようお願いいたします。


■チケット料金

【一般】前売り 3800円/当日 4000円
【学生】前売り 2500円/当日2800円
【高校生割引】 1000 円
(枚数限定 /東京芸術劇場ボックスオフィス、劇団窓口にて前売のみ取扱い)
【前半割引】 前売り 3000円/当日 3300円
【平日昼間割引】前売り 3000円/当日 3300円
【タダ観でゴー!】0円(枚数限定・劇団予約のみ)

●各種フリーパス 前売/当日 一律
【フリーパス】 5500円
【学生フリーパス 】 4000円
【プレミアムフリーパス】 10000円(アマヤドリスペシャル特典付き!)

~フリーパスとは?~
アマヤドリの伝家の宝刀、フリーパス! 本作を何度でもご覧いただけるのに、この価格!
無理、してます。
なにせ演劇は生もの。よろしければ私たちの作品の変化/進化をフリーパスを使って一緒に体験してみませんか?
私たちが何を考え、何に向かって創作を行っているのかを存分に味わっていただければと思います。

~プレミアム・フリーパスとは?~
フリーパスにさらに特典がついたのがこちらのプレミアム・フリーパス。
アマヤドリ・オリジナルグッズがついてくるとともに、「アマヤドリはわしが育てた」と堂々宣言する権利がついて来ます。

※二回目以降のご観劇の際もご予約をお願い致します!
ご予約がない状態でもご観劇いただけますが、満席の場合にはご覧いただけないことも御座いますので、何卒、ご予約ください!


■チケット

直接ご連絡いただくか、下記お申し込みフォームからご予約ください。
(ご自身の予約フォームURLをお貼りください)


■会場アクセス

東京芸術劇場 シアターイースト
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-8-1
TEL:03-5391-2111
JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線「池袋駅」西口より徒歩2分。2b出口と直結。


企画製作 アマヤドリ
主催 合同会社プランプル/アマヤドリ
提携 東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)
助成 文化庁文化芸術振興費補助金
(トップレベルの舞台芸術創造事業)
----------------