
一般的にはベリーペイントと言われています。
ベリー=「お腹」
ペイント=「描く」
直訳して「お腹に絵を描く」という意味です。
「マタニティ」という言葉の方が馴染みがあり
初めて聞く方もイメージしやすいと思い、私は マタニティペイント と呼んでいます。
もともとの起源はインドやモロッコ周辺では安産祈願として妊婦さんのお腹にヘナタトゥーをする風習なのだと伝えられています。
ヘナという植物には《神の恩恵がある》
つまりとても神秘的な力があると考えられています。
そのため、ヘナを使って妊婦さんのお腹に絵を描くことで、元気な赤ちゃんが産まれてくるよう願いが込められているのです。
それが欧米諸国にも広がり、ヘナからカラフルな絵の具へとかわり、現在では精神的に不安定になりやすい妊娠期間を楽しく過ごすファッションや記念の一つとして注目されています。
以前に歌手のマライアキャリーがマタニティーペイントをしたことでも知られていますよ♪
マタニティブルーいう言葉があるように、精神的に不安定になりやすい妊婦さんのお腹を、カラフルな色が持つエネルギーと暖かな世界で包み込み、不安を癒します。日本でも、良い心理的効果があると実証され始めています



私のがペイントさせてもらう目的…
⑴限られたマタニティライフを楽しめますように

⑵赤ちゃんとの繋がりを実感できますように

⑶前向きな気持ちで出産を迎えられますように

⑷赤ちゃんにママの想いが伝わりますように

⑸ママがママ自身を愛せますように

こんな想いでいます♡
⑴「限られたマタニティライフを楽しむ」
は、
まず妊娠期間て限られています。
この先の人生を考えたらほんの一部の時間でしかありません。
でも自分の体の中にもう一つの命を宿しているとっても大切な時間。
無事に赤ちゃんを産めるよう、仕事をセーブしたり
周りの人が気を配ってくれたり....
そしていよいよ出産が近づくとお休みして家で出産に備えます。
ゆっくりできるなぁ~なんて思いながらも
家事や手続き、出産・産後の準備~なんてやっているうちに、あっという間に出産になってしまいます

上にお子さんがいればなおさら。。。
私も3人目の出産の時は、妊娠5ヶ月で退職したので
ゆっくりマタニティライフを満喫しよう!
と思っていたのに、
やれ引越し、保育園の手続き・準備、送り迎えに保育園行事、家事....と本当にあっという間に臨月になり
いよいよ赤ちゃんとの時間を...と思ったら
上の子どもが風邪をひき....看病の毎日。(笑)
でまた順番に風邪をひいてくれるもんだから
一人治ったと思えば、また一人風邪をひき...
看病も、長期間になります。
夜泣きに、長期間の看病ととってもヘトヘトで
正直出産どこではありませんでした。
でも赤ちゃんは、ちゃーんと兄たちの風邪が治って落ち着いてから出てきてくれましたが

そんなことで、
こんなに限られた貴重な時間でも
なかなか赤ちゃんとの繋がった時間を楽しむこと
って日々の日常に追われていると
あっという間に過ぎてしまって、
産んでみた後に、あぁしとけば良かったな....
とか色々出てくるんですよね

私は自分で
もっと赤ちゃんが入っているお腹を写真に取ればよかった...とか
赤ちゃんを身ごもった自分の写真を撮ればよかった....とか
とにかく記録としてたくさん残しておきたかった!
というのが一番でした。
だって、それは産後の自分への応援にもなるから

どんなに待ち望んでできた赤ちゃんだったか...
あるいは突然のタイミングで会いに来てくれた赤ちゃんだったり...
ものすごいつわりを乗り越えての赤ちゃんだったり...
あんなこともあったな、こんなこともあったな、
すごく不安だったなぁ~とかイライラしてたなぁ~とか....
本当に色々!
赤ちゃんへの想いやマタニティライフのすべてが詰まっているんです

だから、その時の体の変化や
自分の表情を残して欲しいんです。
その記録が、育児で行き詰まった時
ふとみると頑張らなきゃ!って思えたりするんです。
みなさんに当てはまるわけではありませんが
私はそうでしたよ

今もそうです。
妊娠中の写真をみるたびに
妊娠て奇跡だな~
つわり辛かったな~
でも、赤ちゃんの生命力もすごいな~
そして、真っ暗な産道を通って
よく会いに来てくれたな....
それを考えると頑張れています。
弱音もたくさん吐いたりしますが♬*゜
あっという間に過ぎてしまうマタニティライフ。
その中の2時間!
その2時間をペイントをしながら赤ちゃんのことを話して、記念撮影をして...
って、するだけでも楽しくマタニティライフを過ごすことができますよ

⑵にあげている
「赤ちゃんとの繋がりを実感してほしい」
というのは、
⑴でも書いた様に赤ちゃんと繋がっていられる期間は限られています。
お腹の中でママの胎盤から出たへその緒と繋がって
ママから常に栄養をもらっています。
出産したら、一緒に動くには抱っこをしたり
おんぶをしたり...栄養をもらうにもオッパイやミルクが必要です。
そうしてだんだん手がはなれていくわけですが
お腹の中で過ごせる時間は一生のうちのわずかな時間です。
そして、大好きな旦那様との赤ちゃん。
どんなに旦那様が大好きでも、実際に血縁関係はなく、この先も血縁関係はありません。
でも、赤ちゃんをお腹に宿している間は
不思議なことに旦那様の遺伝子と自分の遺伝子の両方が
自分の体の中にあるんです!
だから、その不思議で奇跡的な時間を実感して欲しいです

普段胎動があると、
「お腹にいるんだなぁ~」と感じると思いますが
胎動の、有無に関わらず
赤ちゃんと繋がっていることを実感するための
時間と空間を自ら作り出して欲しいな~と思います。
仕事中や家事をしていると、胎動を実感する時間もわずかですよね。
上にお子さんがいればなおさら。。。
ペイントしていると、意識がお腹にいき
胎動を感じたり、話しかけたり♡
赤ちゃんとママ、一対一で向き合う
とっても素敵な時間が流れています。
そして、ペイントを始める前に
エンジェルサウンドで心音を聞いてもらっています♪
検診で聞くことはあっても、家に居て赤ちゃんの心音を聞くことはなかなかないですよね。
赤ちゃんのことを話しながら
赤ちゃんとの繋がりを感じながら
赤ちゃんの心音を聞いてみてください♡
とーっても、感動します。(私も毎回(笑))
看護師の資格があるので産婦人科での実習経験や
自身の三度の出産、
そして何よりペイントに来てくれた妊婦さんのお腹を触らせてもらうことが多いので
赤ちゃんの背中がどっちにあるかな~など
わりとすぐにわかります。
そして、心音を発見すると
「あ!いたいたー!」とママと一緒になって盛り上がっています

ぜひ、マタニティペイントを通して
赤ちゃんと繋がっていられる限られた時間を
実感してくださいね♪
⑶の「前向きな気持ちで出産を迎える」
は、
妊娠すると、次から次へと不安なことが押し寄せてきたりします。
つわり、いつまで続くんだろう....
赤ちゃんの心拍確認できるかな....
ちゃんと育ってくれるかな....
無事に出産できるかな....
育児できるのかな....
とか
理由もなくイライラしたり
突然涙が出たり。
ホルモンのせいとは言われても
「あ!そうなんだ」
とすぐに切り替えることはできません。
そして、
仕事してて大丈夫かな?
とか思いながらも
スタッフの目が気になって結局無理しちゃったり...
そんな自分を責めたり、
逆にさてこれからバリバリ働こう!
と気合いを入れていたところへ突然赤ちゃんが訪ねてきて....♡
びっくり仰天、動揺したり....
いろんな不安と隣り合わせに毎日を過ごしているんですよね。
前にも少し書きましたが
その不安てすべて、
赤ちゃんがいて、母になろうとする自分がいてこそですよね?
だから逆にポジティブなことのような気がするんです!
お腹の赤ちゃんを感じているから、思っているから、
その不安こそ母性で愛情だと私は感じます

私も一人目の時はそんなことを思う余裕もありませんでしたが、
今になると、
毎回不安になったけど
その度にお母さんになろうと頑張っていたんだな~
って思えます。
だから、すべての感情があっていいんです。
泣いちゃったからダメ
とか
イライラしちゃったからダメ
ではないと思っています。
そんな気持ちを抱えつつも
「ママ、不安もあるけどあなたのこと大好きだよ~
会える日を楽しみにしてるよ~」って言えたら素敵ですよね♪
私が言いたかった「前向きな気持ち」
というのは、
「すべて大丈夫!」と不安のない状態のことではなく、
涙が出るほど不安があっても
それでいいんだと肯定してあげること。
どんな感情と出会っても、
それはネガティブではなくて前を向いているんだ
と思って過ごせたらなって思います♡
私だって、こんな風に語っていても
3回出産をして3人の育児をしていても
バタバタ...イライラ....不安...
毎日が反省したり、まいっか!って開き直ってみたり(^-^)その繰り返しです(笑)
色んなことをペイント中に吐き出していってくださいね♪
(もちろん眠っていてもOK!です♪)
そして、色んな想いとともに
素敵な記念をのこし
出産を迎えていただきたいな~♡
というのか私の想いです♪
⑷の赤ちゃんにママの想いを伝えたい
というのは、
妊娠してからのママの気持ちや、出産に対する不安、
また嬉しかったこと、楽しかったこと
その想いと気持ちを言葉にして音として
赤ちゃんに届けたいな~って思っています。
ママの喜怒哀楽は言葉にしなくても
伝わっていると思いますが、
実際にママの声で音として赤ちゃんに届けたいので、
ペイントに来てくれたママと色々な話をしながら
私と話しているようで赤ちゃんにも一緒に聞いてもらっています

ママの声を赤ちゃんに聞いてもらうこと
ママの想いを赤ちゃんに伝えること
これからも大切にしていきたいと思います♡
だから、時々ママが泣いたり怒ったりしていても
「あぁ~ママは今きっとこんな気持ちなんだな~」って赤ちゃんもわかってくれると思います♪
大丈夫、大丈夫

⑸のママがママ自身を愛せますように
は、妊娠中悩んだり落ち込んだり....
ちゃんと出産できるかなぁ~
お母さんになれるかなぁ~
って思うママ。
どんなに不安でも、今現在
お腹の中に命を宿し、守っているだけで
すごいことです!
そして、この世に生を産みだす大仕事を成し遂げようとしているんだから、
すごいことです!
だから私は毎回妊婦さんに会うと出産前から感動します♡
そんなママ達、自分自身を愛してくださいね♪
ママがいてこその赤ちゃんです♡
お腹の赤ちゃんを愛するように
自分自身もいたわってください

長くなってしまいましたが、私のマタニティペイントに対する熱い想いを最後まで読んでくださってありがとうございます

みなさんとお会いできるのを楽しみにしています

すべてのママと生まれてくる赤ちゃん、ご家族が幸せにあふれますように…

✧料金メニュー☞こちら

✧お問い合わせ/ご予約☞こちら

✧当日までのながれ☞こちら
