5/26(日) 第2回 佐藤弘和作品を弾いて楽しむ会【マンドリン版】に伴奏で参加します♪ | mina-cle of Life

mina-cle of Life

日々のじかん。音のじかん。

 

サムネイル
 

🌱5/26(日) 佐藤弘和作品を弾いて楽しむ会【マンドリン版】
🌱東京都町田市民フォーラムにて開催

 

みなくるとがっちギターデュオも、マンドラとのギター伴奏で参加します♪

 

🌿参加者募集中🌿
マンドリンアンサンブル・フローラさんによる主催になります♪

フローラのメンバーの方から掲載OKとのご連絡いただきましたので、

以下に、案内文を転載します🌈

 

 

 

第2回 佐藤弘和作品を弾いて楽しむ会【マンドリン版】

 

🌿概要
今は亡き佐藤弘和先生の作曲・編曲された曲を弾いて楽しもうという会です。

佐藤先生は、ギターソロやギター重奏/合奏の曲を
たくさん作曲・編曲されていますが、
本会ではマンドリンに関連した曲を中心に演奏をして楽しむ会です。

演奏の上手、下手に関わらず、
佐藤先生の曲に魅せられた人が集まって演奏して楽しみましょう!

演奏する曲は、マンドリン(マンドラ、セロ他)の無伴奏曲、
あるいは他の楽器(ギター、ピアノ等)を含む重奏曲、合奏曲です。



🌿日時・会場
2024年 5月26日(日) 13時~17時(9時~:リハーサル)  
町田市民フォーラム(小田急町田駅から、徒歩8分)

↓交通アクセス↓

https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/community/shimin/com/com14.html#cms3B6A1

 

 



🌿参加者募集
佐藤弘和先生の作曲・編曲された曲を演奏するのが好きな方なら
どなたでも参加可能です。

(1)演奏曲
演奏する曲は、佐藤先生が作曲・編曲された曲で、
マンドリン(マンドリン・マンドラ・セロ等)が含まれる曲なら何でも結構です。

マンドリン界の無伴奏・重奏・合奏、ギターとの重奏・合奏、
あるいはピアノとの重奏・合奏、等々・・・・

マンドリン奏者(マンドリン・マンドラ・セロ等)だけでなく、
ギター奏者やピアノ奏者なども併せて募集します。
(ただし、ギターのソロ曲、重奏・合奏曲は含みません)

なお、本会の最後に全員で
佐藤先生編曲の『パッヘルベルのカノン』を全員で合奏します。
この楽譜は参加者にお渡しします。


(2)参加者数    
約20組(無伴奏の場合も1組とします)  
[注意]定員になり次第、締め切らせて頂きますのでお早めにお申し込み下さい。


(3)演奏時間    
約10分以内


🌿参加費
無料です。


🌿参加申込み
下記のメールアドレス宛に連絡(メール)を下さい。
メール宛先:ensemble_flora@yahoo.co.jp


メールには、
・氏名(フリガナ)
・住所
・連絡先電話番号
・演奏楽器と曲名及び演奏構成を必ず書いて下さい。



🌿参考:佐藤弘和作品の楽譜🌿
楽譜は、参考まで下記にあります。

●『音楽の花束』~マンドリンとギターのための曲集~(現代ギター社刊)

「夢見るお人形」
「カノンの遊び」
「いにしえのガヴォット」他(全28曲)


●『ミュージック・ベルズ』(楽譜出版社)

▼サイト内を「佐藤弘和」で検索:
「私を泣かせてください」(合奏)
「野ばら」(合奏)
「夢」(二重奏)
「春の日の花と輝く」(合奏)
「金婚式」(二重奏)
「無伴奏マンドリンのための2つの小品」
「ソナチネ第1番」(二重奏)
「ソナチネ第2番」(二重奏)
「オレンジ・マーマレード」(二重奏)
「ハーブの庭」(二重奏)


『奏でるマンドリン』(マンドリン専門誌)に掲載

「花は咲く」
「見上げてごらん夜の星を」
「日本の四季メドレー」
「アメイジング・グレイス」
「乾杯の歌」
「歌の翼に」
「愛の喜び」
「ジムノペティ第1番」
「アルハンブラの思い出」
 

 

サムネイル
 

佐藤弘和さんについて。
 

佐藤弘和さんは、

クラシックギタリスト&作曲家であり、

2016年末に50歳という若さで
旅立たれました🤲

 

遺された作品は数百にもおよび、

クラシックギターのソロからデュオ、
トリオ、カルテット、合奏に、

他楽器とのアンサンブル曲まで

たくさんの曲をかかれてきました✨

 

風景や情景を

音に表す描写が秀逸で、

ギター愛好家からプロ演奏家まで

愛奏されている作品が
たくさんあります✨🤲