みなこさん修正版 | あなたのブログの健康診断★読者目線からのブログフィードバック

あなたのブログの健康診断★読者目線からのブログフィードバック

主に30代〜40代の女性をターゲットにしたブログの、
読者目線からみた「印象」や「あなたの魅力」「改善ポイント」をフィードバックしています!

『自己紹介をしただけなのに、お客様から”買いたい”と言われる方法』

知りたくないですか?

 

 

自分のサービスに興味をもってもらいたいけれど、

人が集まる場に行っても目立たないし、

誰にも興味をもってもらえなくて不毛に終わったり・・・。

 

とはいえガツガツ売り込みをしたり

名刺を配りまくったりするのにはなんだか抵抗がある・・・。

 

この機会をもっと生かせるようになれたらいいのに、

と思ったことはありませんか?

 

そんなあなたは、

「売り込み感ゼロなのに売れる自己紹介」

を言えるようになるだけで、

 

お客さまの方からあなたに

「興味あります!」「もっと教えてください!」

「買いたいです!」

と集まってくるようになりますよ^^

 

以下は、実際のお客様のお声です。

 

★その場にいた方が、「そのお話詳しく聞きたいです!」と集まってきてくださいました。
 

★ゲストのステキな講師の方に
「わたしから行こうとしていたのですよ。何か一緒にしませんか?」とお誘いを受けた。
 

★誘ってくれた方がわたしを紹介してくださるときに
「○○なら、彼女に頼んだらいいですよ!」と広めてくださった。

★その場にいた8割の方が「買いたい!」、10割の方が「だれかに紹介したい!」と答えた。(平均7割、プレモニターさん調べ)

★起業を一度断念した、私、大石でも
FBのお友達80人以下、アメブロ読者30名以下で再スタートし、50名集客できた。

 

 

これらは、

「自己紹介をしただけ」で起こった、

実際の成果です^^




≪とりあえず、登録!という思い切りの良いあなたはこちらから登録フォームへGoです!≫

 

 

 

こんな風に思ってませんか?


売り込みはしたくない!けど、お客様にはちゃんと届けたい!
チェック 何の仕事をしているかは言えるけど、自分のウリや他との違いがうまく説明できない
チェック 自分のウリがうまく説明できないために、お客様に反応してもらえず挫折しそう
チェック 伝えようとがんばればがんばるほど、とっちらかってくる。


もしかして自分にウリがないのでは?と思うと不安になってきた。。。
チェック いろんな切り口をためしてみたけど、どれも反応が薄くて自信がなくなりそう。。。
チェック ずっと違う職種だったから、自分にはお客様に響くウリがないのでは?と不安。。。
チェック 実績が少ないから、自分に求められる打ち出し方が分からない


起業初心者の方や、やってみたけど現在地迷子どうしていいか分からなくなっています。。。
チェック 自分で強みを考えたけど収集つかなくなって途中で放棄してしまった
チェック ウリを身につけようとあれもこれも手をつけてしまい、結局どうしたいのか分からなくなってきた。
チェック お客様は来ていただいてるものの本当にこの方向性でいいか迷いがある、いまいちしっくりこない
チェック 「一度受けてもらえれば分かるのに!!!」その一度が難しい。


とにかく無難な自己紹介。本当はもっとちゃんと伝えたいのに・・・
チェック 何を言うべきか迷って、結局、名前と職業をいうだけの自己紹介になってしまう。
チェック 自分のサービスに自信はあるのに、ほとんど仕事に触れず自己紹介が終わってしまう(>_<)
チェック 早く終わってくれ!!と思いながら自己紹介、愛想笑いがせいいっぱい
チェック あふれる思いが先走り自己紹介グダグダに。 話しきる前にやめてしまうことも。。。

          

そんなあなたにこそ

この自己紹介術を知ってほしいのです。

これらのお悩みは、売り込み感ゼロなのに、

初めて聞いた人の7割が「買いたい!」「紹介したい!」と答えた
「仕事につながる自己紹介」で解決しましょう!


 

売り込み感ゼロなのに、お客様にひびくワケ


売り込み感ゼロなのに
初めて聞いた人の7割が「買いたい!」「紹介したい!」と答えた
「仕事につながる自己紹介」

その秘訣は
《あなたの想い》と
《あなたの強み》を
 お客様にひびく言葉に変換すること。

 

そうすることで
あなただけのウリが、”自然と”お客様に伝わるようになるのです。

 

きっと自己紹介が苦手な人は、

素敵な想いと強みを、

どんな言葉にすればいいのかが

わからないんだと思います^^

 

でも大丈夫!

これまで2500人に実際に活用してきた言語化ワークで

どんな人でも売りを言葉にすることができるようになりますよ!
 

 

自己紹介で、あなた自身も集まるお客様も変わる?!


「仕事につながる自己紹介」デザインするとお客様に伝わるだけじゃなく
自分や集まるお客様にも大きな変化が起きるんです!

 

まず、自分の方向性がリアルにイメージできるようになります。


ここが具体的にならないから、
何度も何度も、たなおろしをくりかえしてイヤになってしまう人も多いんですよね。
何を隠そう、以前の私もそうでした。。。

ところが、
仕事につながる自己紹介ができると、自分は何者か?を言語化し、
「誰に」「何を」伝えたいかがハッキリ分かるので発信が楽しくなります。

発信の軸がぶれなくなるし、
伝えたいことがどんどん沸いてくるようになったり
アンテナがたつのでネタが勝手によってくるようになります。


以前はこんなこと発信して本当に意味あるの?と思っていたけど、
「いや、意味あるし~♪」ってくらい気軽に発信できるようなり


その発信を見たお客様は
これまで以上に成果を出せる方が集まってきてくださったのです。

≪詳しくは、メール講座でお伝えしています!≫


おまけですが、売り込みと思われるんじゃないかと

人とつながるのすら怖くてしかたなかった私は
人とつながることも楽しくなってSNSも自分のペースで楽しめるようになりました。

 

そんな売れる自己紹介の作り方を無料でお伝えいたします!

 

メール講座の内容は

 

第1回 売り込み感ゼロなのに7割が「買いたい!紹介したい!」と答えた秘訣

第2回 仕事につながる自己紹介に必須な「仕事につながる〇〇〇イメージ」

第3回 目立ったスキルや実績がなかったとしても「あなたが欲しい」と言われる理由

第4回 自己紹介を変えるだけで
       お客様が集まるだけでなく、実はお客様に成果も出せるようになります

第5回 サービスに自信があるのに伝えられないあなたは
       「自分が提供できる価値」を、実は過小評価していませんか?

第6回 必ず見つかる!うまくいかなくて焦りを感じた時ほど、
       まず言語化してほしい「自分が選ばれる理由(強い軸)」の見つけ方

第7回 それでも一人ではうまく言語化できない!と思ったら・・・。
       自分にあった「成果が出るコンサルタント」を選ぶ方法

第8回 「自分の扱っている”技術”や”商品”の素晴らしさ!」だけでは、
        あなたの良さは人に伝わりづらくなります。

第9回 目の前の人の心にバッチリ刺さる!自己紹介を作るときの最大のコツ

第10回 「仕事につながる自己紹介デザイン」の総まとめ

 

 

全10回が終了する頃には、

あなたが心からやりたいことを

人が興味をもつ言葉に変換して、

自信をもって人に伝えられるようになりますよ!
 


≪こちらから登録いただくと、無料でお読みいただけます。≫

 

お客様の声



はな100人規模の経営者の集まりで
ザワザワした中の自己紹介で名前をいうぐらいが精一杯。

話す内容をサクッとまとめて話しました。

そうしたら、かなりの人から、覚えてもらえて!
一緒に何かやりませんか?って、声がかかったり

挨拶に回ると、「その話聞かせて」とか
違うかたを席につれてきてくれたり
その会は、長年の仲良しの社長に連れて行ってもらったんですが

会う人会う人に私を
「この人は、○○○○の人だよ」っと紹介してくださいました笑

で、その会で
セミナーをされた
ゲスト講師の方からも覚えて頂き
お仕事で何か一緒にできそうですと声かけてもらいましたー!!



はなここまで出しちゃっていいの?と、いうくらいボリューム満点です。
覚悟して読んだ方がいいと思います(笑)

もりだくさんの内容ですが、分かりやすい経験談が
散りばめられイメージがしやすかったです。

保存版にして何回も読んで、
自分に落とし込む!必要はありますね。
今まで、自己紹介が上手にできなかった原因は
これか~!!!というものが分かりました。

できてしまえば、普段の発信にも迷いなく
楽しくお仕事ができそうです!!!

わたしもメール講座を復習して、再構築していきます♪

これから起業を考えている方、
起業したけど今のポジションにしっくりこない方
もっとお客様に喜ばれるお仕事をしたい方には必須です(^-^)


はな私のように方向性が定まっていない人に!
方向性が定まっていないことで、一人では無駄な焦りが出てしまうが、
今回のセッションを受けて客観的に自分の現在地を知り、受け止めることができました。


はな自分のやっていることをうまく表現できていない人
・言語化するのが苦手に感じる人
・まだ仕事を初めたばかりの人
・一人で考えて行き詰っている人
自分が、何を伝えたくて、何を届けたいのかを、
うまく言葉でまとめられない表現できない人におすすめしたいです☆


はなお仕事を始めたばかりの方や揺れている方、
プロフィールが整うことで自分のしたいことやりたい事が明確になる!

はなお客様に関心を持ってもらえる言葉作りが苦手な方にオススメしたいです"

はな勝手に高くしてた自己紹介のハードルがぐんと低くなり、心が軽くなりました。

はな仕上がった自己紹介を聞いた時には、
「あ、この人にお願いしたい!」と思わず自分で思ってしまうような(笑)ものでした!

 

はないろいろ今までのキャリアや、現在の状況を話している間に、
今の私にぴったりな自己紹介が自分で作れてしまいビックリでした!"

はなあたりまえだと思っていたところにあたりまえじゃない
漏れてる自分の才能を見出していただいて嬉しかったです

はなおぼろげになっていたものが、みなこさんに質問していただいて答えていく中で、
よりはっきりしてきて、やっぱりひとりでいろいろやるのもいいけれど、
こうして専門の方とのやりとりも大きなサポートだなあって実感しました。

はな短い時間の自己紹介だからこそ
伝わる言葉で要点をまとめる大事さを感じました

はな自分の気付かない部分のことまで引き出してくださった気がします。
私がどんな想いでどんな方にどのようなことで
役に立っていきたいのかということが見えてきました。

はな自然とお話ししてるうちに、自分の中を冷静に見られて、
『○○』は私にとっての確実な強味の部分なんだ!と納得できました。

はな学生から起業家まで幅広く自己紹介・プロフィールを見ている経験から、
とても話していて安心感を感じました。

はな・ひとつずつ階段を上っていくので相手に届きやすい文章ができる

はな自分が何をやりたいか?どこを目指しているのか、
セッションを通じて、自分の本当の気持ちに気づけるのでは…と思います。
志や目標を持って活動していく方はもちろん、
なんとなくボンヤリして明確でない方も、
答えが見つかるかも…と思います。"

はな"ブログでも1記事に1メッセージというが
ひとつの職種に対してあれもこれもではなく
ペルソナを定める重要性が身にしみてわかりました、
また、自己分析や掘り起しもしないことには
先々行き詰っていくなぁと感じたこと。
あらたな突破口が見えて、助かりました。
ありがとうございます。

はなすごくいいサービスだと感じましたー!
プロフィールは お仕事を始める時一番に整えたいところですし、
プロフィールが整っていると 自分のするべきこと・やりたいことが明確になりブレなくなれそうです!


はなセッションの時に少し気になっていたことも、後でフォローしてくださり、
その心遣いがとても嬉しかったです。本当にどうもありがとうございました。

はな本当に本当に、思いの言語化力が素晴らしいです!
なかなか、人は一人でできないです?

はなチラシの件までご丁寧にアドバイスいただき、

本当にありがとうございました。
こういったセッションは、初めてだったので、
どんな感じのものなのか分からず、

うけてみたのですが、助かりました。

はな自分が忘れていた初心を思いださせてくれ、

自分のやりたいことや誰に届けたいのかがわかった。

はな自己紹介と言っても、結局シンプルな方が

相手にわかりやすく響きやすいんだろうな。
と思いました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

はな自分のやっていることに自信が持てなくなっていて、

本当にやりたいことなのかどうかわからなくなっていました。
自信がないので、自己紹介にも抵抗があったのだと思います。
~ 中略 ~
コーチングとセラピーを同時に受けているような感じがしました。
核心を突く質問を、

わたしの受け取りやすい形で投げてくださっていると感じて、

安心してお話できました。
~ 中略 ~
わたしのグダグダな返答を、

一瞬でスッキリまとめてくださるのにびっくりしました。
同じようなことを言ったとしても、

言葉に気持ちがのっているかどうかで変わるんだなあとも思いました。

「自己紹介を育てる」とおっしゃっていたのが印象的でした。
整理していただいたことで材料が揃った感じがするので、

あとはわたしがどれを選んで作っていくか、じっくり育てていきたいと思います。
ありがとうございました。"

 

最後に。わたしの想いです^^


仕事につながる自己紹介デザイン、大石ミナコです。
 


35歳で事務職からキャリアカウンセラーに転身。
そこから10年以上、
10代~50代までののべ2,500人以上のキャリア支援を行う。

いかに強み・オリジナル性を引き出すか?
その引き出した強みを受け手の立場になりかわりフィードバックすることで
表現をブラッシュアップさせることに力を入れてきました。

ここ5年ほど、特に学生支援を通じて
「自分と向き合う経験が少ない」クライアントを中心に対応することで
普通、使われない質問の仕方に開眼
(名付けて、ネガ掘りカウンセリング(^^ゞ)

単位を落とすなどの一見マイナス要素からも強みを引き出すなど
ほとんどフォーカスされない角度から、深い声を引き出すことを楽しんでします♪

また、

「専門にどっぷりハマり、
自分が専門用語を使っている事に気付いていない」理系学生へのヒアリングでは
ある特殊な聞き出し方をすることで、
誰にでも分かる言葉で専門的なことを説明できるようにしてきました。


これらを、総合的に詰め込んで
未来のお客様に刺さる自己紹介
仕事につながる自己紹介デザインを行っています。


<<<ここに想いを追記>>>

CDA(厚生労働省指定キャリア・コンサルタント能力評価試験)