こんな世の中でも 幸せに過ごす工夫✨️バツ2でも18歳年下の彼と幸せになれる✩.【 Ka*Pilina 】

こんな世の中でも 幸せに過ごす工夫✨️バツ2でも18歳年下の彼と幸せになれる✩.【 Ka*Pilina 】

★ブログ★


子供2人(19歳と15歳)と
楽しい(大切な)時間を過ごしてます*ˊᵕˋ*

今日は今日しかない。

その中にある小さな幸せに目を向けて過ごしたい♪

最近なにか世の中が..おかしな事が続く...。

流されず 自分の意志を持って
今を生きていこう♪


今の時代を乗り超える為の 工夫や
自分なりに気付いたことを アップしています♪

色んな事が明るみにされてきた今を
どう乗り越えていくか…


NEW !

これは、母のGoogleアカウントが不正利用され、

7万円以上の高額課金が発生した実際の出来事です。


もちろん、Googleに対してすぐ申し立てを行い、

明確な証拠も添えて対応を求めました。


提出したのは、以下のような内容を含む資料です:


  • 本人が使っていない端末からの不審なアクセスログ
  • 通常では操作しないアプリの使用履歴
  • 実際に行われた高額課金の詳細
  • ログインされた日時・端末名・アクティビティ記録
  • それらが“本人の端末から取得された正当な証拠”であることの裏付け



個人情報保護の観点から、資料そのものはここでは公開しませんが、

すべて事実に基づいた記録として、整理・提出しています。


にもかかわらず、Googleからの返答は――


「不正なアクティビティは確認できんでした」

「現時点では払い戻しは行いません」


……というものでした。


(この画像もさらなる物的証拠にします)




これだけの証拠を出しても「確認できない」と言われる。

被害者側が守られないことに、強い違和感を感じました。


もちろん、この投稿には不正を助長する意図は一切ありません。

不正アクセスの方法や手段については意図的に伏せてあり、

あくまで「被害に遭ったとき、どう向き合うか」という視点で綴っています。


同じような状況で困っている方の

気づきやきっかけになれたら――そんな想いで書いています。


この情報が、誰かの「助け」になりますように。



でも、これで終わりにするつもりはありません。

これからも諦めずにできる限りの行動を続け、

進展があればまたここでお知らせします。



テーマ:



(ネットより)


政府が「物価高対策」としてガソリンを10円引き下げる方針を発表したらしいけど…


正直言って、たった10円じゃ何も変わらない。


それこそ、食料品・光熱費・保険料…いろんなところでの負担がどんどん増えている今、

「10円値下げしました」って言われても、

**“私たちの生活の大変さ、本当に分かってる?”**って思ってしまう。


こういうのって結局

「国民のために動いてますよ」っていうアピールのように見えてしまうんだよね。


たった数ヶ月の補助。

また終わったら、すぐに元通り。


それで助かる人もいるかもしれないけど、

“根本的な支援”が足りない。

一時的な小手先よりも、将来に安心を持てる対策をしてほしい。


本当に必要なのは、「見せかけの優しさ」じゃなくて、

「暮らしの中でちゃんと感じられる支援」だと思う。


テーマ:

最近、家族のアカウントが不正に使われ、大きな課金被害が出ました。

調査の中で、**“本人が使っていない海外製アプリ”**が勝手に起動され、

そこからアカウントにアクセスされていたことがわかりました。


このアプリについて詳しくは書きませんが、

日本では通常使わないような外部アプリだったこと、

本人がインストールしていない端末で操作されたことが決定的な証拠となりました。




大事にならないと…国は動かない…

まさにそんな感じです😭


(現在、返金申し立て資料作成中)

それでも…返金してもらえるか…

分からない状況…💧






「不正アクセスの手口を広めたい」のではなく、

「知らずに被害に遭わないために気づいてほしい」

そんな想いで、この記事を書いています。




【もしかして…こんな症状、出ていませんか?】



  • 自分が使っていないのに、Googleの「アクティビティ履歴」に見覚えのない操作がある
  • 海外のスマホ機種(聞いたことのない端末名)で自分のアカウントが動いていた形跡がある
  • 見覚えのない課金通知、アプリのインストール履歴がある
  • 「最近使った端末」に知らない機種が表示されている
  • Google PlayやApple IDに、購入履歴があるのに身に覚えがない






【その場合は、まず以下のことをチェックしてみてください】



※ここで紹介するのは、“あくまで自己確認用のヒント”です。


  1. Googleの「マイアクティビティ」 → どの端末でどのアプリが使われたかが時系列で確認できます。
Googleアカウントの「セキュリティ確認」ページ

 2.Googleアカウントのセキュリティ確認ページ
 → 「最近使用された端末」「ログインされた場所」などが見られます。
Google Playの「注文履歴」

 Google playの注文履歴
 → 身に覚えのない課金がないか確認。






【それでも不安がある場合は…】



  • **Googleに「不正アクセスの申し立て」**をすることができます
  • クレジットカード会社に**「第三者の不正使用の可能性」**として相談を






【お願いと注意】



この投稿は、「不正の方法を広めたい」のではありません。

**“泣き寝入りしないために、まず自分の状態に気づいてほしい”**という思いで書いています。


もし、この記事が誰かの「気づき」や「きっかけ」になってくれたなら、

それだけで意味があると思っています。