MichiMichi☆Life

MichiMichi☆Life

仕事に趣味に遊びに家族に・・・そんな私のDiary♪

Amebaでブログを始めよう!
小学校に入学し、小一の壁とコロナの対応に没頭してたら、いつのまにか2年生目前になってました。

2年生での家庭学習の方向性を考え始めたら、一年生のことも記録に残しておきたくなったので、またちょこちょこ書いていきたいと思います。

まず習い事。
小1での習い事はこんな感じでした。

①スイミング
受験が終わってから再開したスイミングは、一年生になっても継続しました。
娘は決して好きではないのですが、小学校で大したスイミングの授業がなさそうなのと、泳げた方がいい、水の怖さを知っていた方がいい、という考えから、クロールと背泳ぎと平泳ぎのマスターが目標です。

②ピアノ
これは娘の方から続けさせてくれと言ってきました。
ピアノを弾くのが好きなようなので続けさせてあげようと思っています。

③ソロタッチ
小1になって計算カードというのをやると思いますが、イマイチ出来が良くなくて。なんとなくもう少し数字に触れさせた方がいいのかなと思っていた時に友人に紹介してもらいました。
オンラインでできるからコロナの心配はないし、現代っ子ならではの習い事かと思います。ゲーム感覚でできますが、中身はよくできていて、頭にイメージを作って計算することができるようになると思います。
流石に級が進むとただのゲームを楽しむというわけには行かなくなりますが、しばらくは続けようと思います。

④オンライン英会話
入学する直前の春休みくらいから始めました。
昔やっていたnative campを再開するか迷いましたが、リップルキッズパークにしました。子供を対象としているので、教師が子供の扱いが上手いこと、テキストを別購入する必要がないこと、予約するのが基本なので追加料金がかからず、お気に入りの教師のレッスンでスケジュールできる、というのが気に入っているポイントです。
週2で一年間続けたところ、1人で部屋で25分間レッスンを受けれるようになりました。私のヘルプはなしでも、わかる単語とレッスンで習った言い回しを使って、先生と楽しそうに話しています。勉強をまじめに教えてくれる先生もいれば、会話が弾むのを大切にして25分間おしゃべりで終わってしまう先生もいますが、私的にはどちらもありです。とにかく、英語でコミュニケーションをとる感覚をつかんでもらえればと思います。

⑤ダンス
あまりにも熱心に家でk-popのアイドルダンスを練習していたので、習わせてあげることにしました。とにかく楽しいらしい。なかなか思いっきり遊べないしお出かけもできない毎日なので、少しでも気分転換になればと思います。

しばらくはこのまま行く予定です。
娘の希望は他にもいろいろあるようですが、そんなに全部はできないのでね。
公文のドリルの他に準備したのは、こちらの3つです。
受験期のペーパーのおさらいみたいな内容の3冊を選びました。学研のシリーズです。

1つ目はおえかきパズル
色ぬりがあまり得意でない娘に、パズルをやりながらおえかきをさせるというもってこいの内容です。
塗り絵があまり好きでない子にはおすすめです。


2つ目は、すいり。
受験期でいうところの間違い探しみたいなもの。
文を読んで情景を理解して絵を探すみたいな訓練になるので使ってます。


3つ目はもじなぞクロス。
子供用クロスワードパズルといった問題が多いです。
受験期はしりとりというかたちで出ることの多い分野になるかと思います。なぞなぞが微妙ですが、クロスワードという遊び自体は楽しい様で、娘はこれが1番好きです。

これらを各ドリルを1日1ページで3ページやってます。
あまり勉強勉強せずに、机に向かう習慣はつけられるの
で、われながらなかなかよいチョイスだったのではないかと思ってます。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月〜14年3月生まれの子へ
にほんブログ村
受験の勉強習慣をそのままキープするために、現在は小学校に向けてドリルをやるようにしています。

何冊かやってるので記録として書き留めておきたいと思います。

いろいろな小学校準備用のドリルが出てますが立ち読みする限り、そんなに内容に違いは感じませんでした。
とりあえず、公文をやっているのでとっつきやすいかなと思い、こちらにしました。



受験のペーパーは「またやるの?」という感じなのに、小学校の準備というタイトルが入っただけで、娘のやる気が一気にアップしました。

こういう新しいことをやる時にワクワクする気持ちはうまく利用しちゃいます。

せいかつとこくごと算数があり、各ページを1日1ページずつやって、半月くらいで終わりました。

内容は簡単なので、難なくこなしますが、とにかく丁寧に綺麗に答えを書くというのに重視して取り組みました。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月〜14年3月生まれの子へ
にほんブログ村