長くて早かった6年間
おこんばんわ
どうしてもどうしても書きたくなって
しばらくぶりなのに
おセンチ全開の記事でごめんだぜ
今日、マメキチの卒園だったの。
昔からブログを読んでくれているみんなは
ご存知だと思うのだけど。
マメキチが入園したとき
それはそれは泣いて大変だった。
ワシもワシで第一子のあまりの可愛さと
旦那氏が家に寄り付かなくなり
思い出すと腹立つな笑
拠り所が100%マメキチで
保育園に預けることにものすごい抵抗があってね。
これが慣らし保育一日目。
初めて保育園に預けて。
すぐに泣き出したマメキチ。
今にも溢れそうな涙を堪えて保育園を出て。
園庭で振り返ったんだよ。
そしたら先生に抱かれながら
泣き腫らした顔で窓にへばりついて
こっちを見つめるマメキチがいて。
ああ、ごめん。
こんなことしてごめん。
私だってずっと
ずっとマメキチといたいのに。
まだ一才にもならない君に
どうしてこんな試練を与えないといけないの。
ぐらいに思っていた。
保育園でた途端我慢できなくて
ワシも泣きながら家に帰ってさ。
ああ…
今書いててもつれえ。
笑
これが数日続いた。
それでも子供の順応力はすごくて
数日で保育園を楽しめるようになった。
お迎えに行って
初めて泣いてなかった日
あまりの安堵にその場で泣いたぐらい安心した。
それでもやっぱり0歳クラスの試練は多くて
ひたすら熱、熱、熱、熱。
鼻水は一生出てるし
咳も数ヶ月止まらなかった。
仕事もまともに行けず
マメキチには負担をかけ
何もかもが半端になった
なんのためにここまでしてるのか
自分でもよくわからなった日もある。
それでも月日が流れて
段々強くなって休まなくなって
まあ、、、、
流行り物はいの一番に貰うし
それは今も変わらんけども





段々仕事にも安定していけるようになった。
そしたら今度はコロナが出てきて
色んなことが制限されるようになって
登園自粛なんてやつで2ヶ月近く休んだりもした。
登園解除後も
ありとあらゆるイベントがなくなって
マメキチ園は公立なこともあって
かなり厳しめで
卒園まで復活しなかったイベントも多かった

マメキチが一つ、また一つと進級するたび
叱ることも増えていった
可愛いだけのバブちゃんではなくなり
何度もめげてはここに書きにきた
それは
まあ
今もなんだけど。笑
子育てむずい
走り抜けた6年間
泣いたことも怒ったことも沢山あるけど
それ以上に笑ったり喜んだりした!!
終わって振り返れば
なんとまあ色鮮やかな6年だったんだろう。
私の人生で一番
賑やかで濃い6年だった
頑張って通ってくれたマメキチには
ありがとうと愛してるを送りたい
最後一年だけ朝の送りを担当した旦那氏には
もっと早く
参戦できなかったわけェ!?!?
を、送ります。笑
感謝はちゃんとしてます。笑
でも旦那氏の独断で卒園祝いに
カメラを買っていたのは素晴らしかった。
ワシが気にしていた
ゲーム機能がないやつを買ってくれていた
これは旦那氏から
これから見るたくさんの世界を
マメキチの感性で残せるように
という意味らしいです。
すご。父親やんけ。
それはそう。笑
卒園を迎えた同志のみんなもおめでとう

新たなるステージで共に頑張ろうね
取り急ぎでした
でわね