受験された方、お疲れ様でした。早速メールをくれた方々、ありがとうございます。

法律初学者なのに、白熱講義だけで合格点に達したというお知らせもあり、講師冥利につきます。


今年は若干難化したと思いますが、中には230点超えの方もいらっしゃり嬉しく思います。


逆に今年はダメだったという方もいらっしゃいます。択一の合計が120点以下の方は基礎力不足です。

もう一度講義を聞きなおして来年に備えて下さい。120を超えている場合は演習不足でしょうか。過去問、問題集、模試などをやりなおしてみて下さい。


あとは記述待ちの方。発表までもどかしいとは思いますが、念のため少しはテキストなどを見返しておきましょう。


今週一週間はゆっくりしていいです。来週から動き始めましょう。自己採点は必ずやって下さいね。2013年の白熱講義は12月中には詳細を発表できると思います。


試験問題についてはまだ検討中ですが、ざっと見たところ、去年よりは難化していますね。ただ、講義ではあまり言いませんでしたが、今年は難化する順番の年。その割には難しすぎることはなかったと思います。ただ、解けなくていい問題(捨てるべき問題)も多々見られ、それに惑わず余計な時間を使わなかったか、などが点数に影響したようです。合格点に達している方のメールを拝見すると、そこらへんを冷静に切り捨てて分析されているのが印象的でした。


レイシオ・デシデンダイや譲渡担保、形式的当事者訴訟など、白熱講義で詳しく扱ったところが出題され、試験中に感心したというメールも頂きました、ありがとうございます。


本試験問題を検討した上、近日中に講評を出したいと思います。そしてそれを講義にフィードバックし、更に充実した白熱講義2013を開講したいと思っています。