今回の方は2016年の白熱講義の受講者の方です。過去問や六法など、スマホのアプリを駆使しているあたり、流石若者ですね(笑)
六法は紙ベースでないと書き込んだりできませんが、一度読んだものの確認などはスマホやタブレットに入れておけば隙間時間に見直せるのでお勧めです。

私も判例六法はタブレットに入れて持ち歩いています(役所での申請、相談会等で活用)。実務、社労士も頑張って下さい!

 

1【氏名】  I.K

2【年齢・職業  26 会社員

3【受験回数】  2

4【得点】法令 134点、記述 32点、一般知識 32点、合計 198

5【学習で工夫したこと】

1度目の受験では問題演習が圧倒的に足りなかったため、仕事の休憩時間や手待ち時間など、スキマ時間を活用するよう心がけました。具体的には大原のスマホ向け11答アプリと、パブロフ行政書士という過去問アプリを使い、11答がしっかり30秒以内で解けるようになること、過去問のバツ肢の理由を覚えることを徹底しました。択一対策としては書籍は使わず、アプリのみでの学習でしたが、大原のアプリは問題量も多く他資格試験の問題も織り交ぜられておりましたので、演習量は十分でした。記述対策としては、法学書院の「こうすれば書ける行政書士40字記述式対策」を用いました。40字の出し方、考え方を学ぶのに最適でした。今回残念ながら記述1問は白紙としてしまったのですが、六法で基本的な条文と判例要旨を試験直前まで確認していたことで、残り2問は得点することができました。六法についても、アプリ版を併用いたしました。

6【今後の予定】

開業を目指し、まずは建設業について実務の勉強、それと並行して社会保険労務士の試験勉強をしていきます。

7【水崎へ一言】

 お世話になりました。まとまった勉強時間がなかなか取れず、昨年度の不合格で半ば諦めかけていたこともあり、今年度は受講できておりませんでしたが、いざ学習にとりかかると、水崎先生の1年前の音声が耳にしっかりと残っており、スムーズに学習を進めることができました。合格のための土台を作って頂きました。この価格でこれだけ詰まった内容、かつ聞き取りやすくテンポのいい音声、本当に感謝しています。法律初学者でしたが、先生の講義は、すんなりと理解することができました。失礼ながら少々脱線したお話も、リラックスして受講できたうえ、内容をより印象付けてくれていたと思います。問題演習は重要ですが、白熱講義で基礎を作ったおかげで、スムーズにアウトプットに臨めたと思います。先生のおかげです。ありがとうございました。

 

白熱講義は民法総則が終了。憲法と民法、そしてガイダンスをアップしました。是非体感して下さい!

 

 

今回は女性の方、働きながらの合格、本当におめでとうございます。

昨年は体調が悪かったりして皆様にご迷惑をおかけしました。

小話は少し迷うこともありますが、それで逆に印象づいたという声もあり、これからもはさんで行きたいと思います(笑)

 

1.氏名 O.M

 

2.年齢・職業 50歳女性・会社員

 

3.受験回数 5回目(H21,22,23,24,今回)

 

4.得点(法令・記述・一般知識それぞれ)

194点(法令択一・多肢 126、記述 20、一般 48

記述はかなり焦ってしまい、46のみ書けましたが、

4445は出てこず、とんちんかんな記述になってしまいました。

 

5.学習で工夫したこと

             ・過去問回し(3回半)、一問一答回し(3回)

             ・疑問に思っても深入りしないこと

 

           ※過去4回のうち初回は法律無学なところに某通信講座で流しただけ。

             その後は、「続けなくては」という思いだけでほぼ無勉強です。

             特に毎年8-11月は仕事の繁忙期で、毎日深夜帰宅です。

             そんな中でも今年は、「アウトプット重視で」という先生の言葉を

             信じ、ひたすら、空き時間をみつけては問題に取り組みました。

 

6.今後の予定(開業する・他資格を目指す等)

            すぐにではないですが開業目指したいです。

            知識幅がないのと今の仕事があるので、検討中です。

           (年齢的な問題もありますが・・・)

            勉強グセを失わないように、次の資格も検討中です。

 

7.水崎へ一言

           これまで、先生がおっしゃっているダメな勉強法にあたることを

           すべてやっていたので、白熱講義のおかげで目からウロコでした。

           そして、たまに挟まれる楽しい小話は、記憶に残るのと

           気分も上がってとても効果的でした。

 

           今回、問題が易しくて(当日パニクリましたが、後から気づけば

           個数問題がなかったり・・・)一般に救われたようなものであって、

           得点的には先生の満足のいくようなレベルではないと思いますが、

           白熱講義なくしてこの合格はなかったと思います。

           本当にありがとうございました!

           先生、ますます自信をもってください!

 

白熱講義は民法開始!今が、始め頃ですよ♪

 

 

 

2017年度の合格体験記第一弾です。なんと私と同い年?の自営業の方。

講義でも再三申し上げている通り、最後は問題量(勿論きちんとした復習が不可欠)です。

なかなか問題に踏み切れない方も恐れず問題を解いて下さい!

 

開業後のお話がまた聞きたいですね。頑張って下さい。おめでとうございます♪

 

1.氏名

E K

 

2.年齢・職業

53歳 自営業

 

3.受験回数

4

 

4.得点(法令・記述・一般知識それぞれ)

法令 136

記述 34

一般知識 52

 

合計222

 

5.学習で工夫したこと

基本知識はほぼ入っていたので、とにかく問題を解くということをやりました(今年は問題が簡単で助かりました)。

時間がなかったこともあって、とにかく基本的なだけを集中しました。

 

6.今後の予定(開業する・他資格を目指す等)

現在、自営ですので開業の予定です。

 

7.水崎へ一言

まったくの法律の素人から水崎先生のおかげで、なんとか合格することができました。

途中でやめなくてよかったです。本当にありがとうございました。

 

講義は民法に突入!超高品質、超低価格の講義を体感して下さい。詳しくはこちら