主(あるじ)、ガレージ生活「BARカウンター編」 | 主(あるじ)のブログ

主(あるじ)のブログ

 TRIUMPH MOTORCYCLES From Speed Twin to Bonneville

あああああ時間がない。

あと2週間にせまったトライアンフ納車。

そのお出迎えにガレージをDIYすると宣言したまではよいものの。

機材もなけりゃ経験もない。お金ももちろんない。



どないしよーーーーーーっ????



と、悩んでいても家具が地面から生えてくるわけでもなし。

男たるもの行動あるのみ。と自分に言い聞かせ、

おそるおそるDIYスタートです。




主(あるじ)、なにかと行動開始の前には雑誌に頼ります。

バイクの時ももちろん、DIYも制作する家具のイメージや

ガレージのイメージもすべて雑誌に求めました。


空間デザイン/Casa BRUTUS/MODERN LIVING/Garage Life/住まいの設計

etc・・・


買った雑誌は軽く10冊。しかし・・・。どれもこれも本格的過ぎ。

まぁ基本はDIYってよりも購入の参考本だもんなー。

もっとないかなー、素人向きのやつ。



ありました。

「僕らのリアルインテリア/別冊JUNON」


いやー、若い。中身が笑えるくらい10代~20代対象。

でもすごい。登場する読者モデルは皆、恐ろしいほどの低予算で

自作インテリアをenjoyしておられます。これ参考にしよ。




雑誌を見ながら、イメージをつめていきます。



主(あるじ):「バイク置き場は作業場と兼ねたほうがいいねー」

シバコ:「そうねー、天井まであるような本棚がいいわー」

主(あるじ):「油とか漏れるから、床に何か轢いたほうがいいよね?」

シバコ:「そうねー、キッチンカウンターもいいわねー」




おい。



主(あるじ):「でかい本棚とかは後でいいのっ!」

シバコ:「わたしの大量の本片付けるには、本棚がいるんだもん!」

主(あるじ):「ぐぅ、カウンターは後でいいだろっ?」

シバコ:「貯金には自炊が重要。カウンターがなきゃ料理もできないもん!!」



言われてみれば・・・。



ま、僕自身も何を作っていいのかわからなかったので、

ここは目的が明確なシバコの意見を優先し、巨大本棚とカウンターを

作ることにしました。それでガレージに置きっぱなしのダンボールが

片付くならば。




で、早速先日に下見済みの日曜大工センターへ。

まずは工具から揃えます。


・電動ドリル

・のこぎり

・サンドペーパー&やすり

・ニス&ハケ(バケツ付き)

・かなづち


こんなもんでしょ。続いて具材。

ひぇぇぇ、いっぱいありすぎてわからん・・。


シナ合板、シナランバーコア、MDF、集成材


なんですか?どれがいいんですか?

値段も大きさもバラバラ。

こりゃ駄目だと、大工センターの店員さんを捕まえて聞きまくる。


カウンター、本棚と作りたいもののイメージを伝えて

それに見合った強度と加工のしやすさを検討。

結局、角材と集成材を中心にすることになりました。

集成材は、値段も手ごろで、太め長めの材料がそろうので、

イメージしたものが作りやすそう。


あとは固定と強度補強のためにビスやL字T字の固定金具を

しこたま買い込んで終了。



ふいー、材料揃えるだけで疲れる・・。

とてもじゃないですが、持っては帰れないので、センターから

配送です。翌日には届くそうで。



ってことで本日自宅に届いた材料で、早速仮組みしてみました。

キッチンカウンターだけに使うのはスペース上もったいないので

「BARカウンター」ってことで。

トライアンフ眺めながらギネスビールってところでしょうか。


ぎこぎこぎこ

電ノコを使いこなす技術はありませんのでね。

手動ですよ手動。ゼットソーシリーズというのこぎりですが、切れ味抜群。




特価で放出されていた電動ドリルとL字金具で仮組みしてみます。

ちなみに、5000円のドリル。充分です。らくちーん。


キッチン前に置いてみるとこんな感じ。



足元すかすか。強度のために角材にて骨組みを

作成せねば。ひじ付くと折れます。



自宅というよりも、ガレージというよりも、もはや工場です。




仮組みで材料が足りないことに気がつきまして。

(強度がまったく足りない・・・)

追加の材料を購入して完成は来週です。



はい、今日はここまで。続きはまた来週ー。



<カウンター作成費用>

・集成材 1800×450×20 2枚

      900×450×20 8枚

・角材 1800×40×30 6本

・電動ドリル

・サンド

・ニス

・その他


合計 \25,000也   +  来週の追加が少々