36歳ブログ♪ 〜3人育児 7人家族〜

36歳ブログ♪ 〜3人育児 7人家族〜

20代最後に1年限定のつもりで始めたブログですが、気づけば7年…!育児、料理、趣味など36歳の毎日をつづっています。

*29歳*
20代最後の毎日を記録に残そうと ブログをスタート

2011年11月11日 入籍


*30歳*
第一子妊娠

働きながらのマタニティライフ→産休スタート



*31歳*
2013年3月 息子誕生→育休スタート



*32歳*
第二子妊娠

*33歳*
第二子出産

*35歳*
第三子妊娠
Amebaでブログを始めよう!
テーマ:
子どもが3人になって3ヶ月。

{EDC9D6D1-9B73-45EB-9825-337969073E88}


まだ末っ子ちゃんが動かないので
すごく大変になった!って感じは
していないのだけど、


変わったことと言えば
洗濯物の量!

汗をかき着替えや枕カバー交換を何度もするし、
次男くんがトイトレを始めたりで、
なおさら洗濯物が増え

1日2回はマストで洗濯機を回してます。

気温が高くて2〜3時間あれば乾くので
ストレスはなくていいのですが。

主人が よく裏返ったまま洗いにだしてくる 
洗濯物には ストレス感じます(笑)




それから、
常に誰かの爪を切っている気が。

ついこの前 誰かの爪を切った記憶があるのに
誰かしらの爪が長くなってて
慌てて切ってる感じです。

3人同時に切れば しょっちゅう切ってる感じにはならないのだろうけど、
3人目ちゃんは寝てるときとか 切ることができるタイミングが限られてるし、
みんな爪ののびる速さも違うし。



3人目ちゃんの歯みがきも始まったら…
と想像すると ぞっとします滝汗
上ふたりでも かなり時間がかかっているし、
声をかけるタイミングによっては
次男くんは やだ!やらない!とストライキを起こし また時間がかかるチーン

歯みがきって 地味に
めちゃめちゃ大変ですよね…







ちなみに 
今日は次男の3歳児健診なんですが、
健診のときに限って雨 というのも
我が家あるある。
どの子も雨率高いです^^;
テーマ:
前回のお食い初めブログの続きで、
ネットで購入したものについて。


手頃な大きさの鯛を
お食い初めをする日に確実に手に入れることが難しいことがわかり、

3人目にして初めて ネットで購入してみました。


楽天を見てみたら
すごくたくさんショップも 
多様なセットもあって びっくり!


塩焼きされた鯛と
長期保存が可能なように加工されたはまぐりのセットを注文。

日時指定もできたので
前日、確実に受け取れる時間に
届くようにしておきました。



鯛は 箱をあけて見たときは
小さかったかもアセアセなんて思ったけど
お食い初めのお膳と並べると
丁度よい具合の大きさでした。


{B52668BD-4B9F-4768-8565-FFA3028A153D}

レンジやグリルで温め直すだけでOK。




長期保存加工されたはまぐりは
こんな感じでした。
{C0B10CD1-39D4-417F-90F3-D8EF252A4885}

お椀に はまぐりとお吸物の粉末を入れて
お湯を注ぐと
はまぐりがキレイに蓋をあけてくれます。

{0352EFBA-E9F2-4467-90AE-6D42C58DA6AA}


鯛の塩焼きにしても
はまぐり吸いにしても
新鮮なものが手に入れば
自分で作ろうと思っていたけど、


家族7人分の料理の用意に、

お食い初め以外の朝夕の食事の支度もあり、
上のお兄ちゃま達は 
支度の間も待ったなしで元気だしDASH!


結果的に、
塩焼きとお吸物を
レンチンとお湯を注ぐだけで簡易にできたのは
正直 助かりましたニヤニヤアセアセ




それと、
一緒に 祝い箸も購入しました。



箸にこだわりは全くなかったんですが、
祝い箸にも 
真ん中がふっくらした形から子孫繁栄の意味や
片方が赤ちゃん、反対側は神様が口をつけられる
といういわれがあると知って。


それじゃあ 用意しなくちゃ!
と100均に走ったものの
意外にも売ってなくて。

地元のスーパーにもなくて。

イ⚫️ンとかに行けばあったかも ですが、
何件も探すのも面倒だったので
一緒に購入しました。



ちなみに、
娘が着ていた着物オールは
友だちが娘ちゃんに使ったものを貸してくれました。

{94ADC32F-1699-4C07-8A79-2E5D2500CC13}

ありがたいですね〜
やっぱり こういうのを着ると華やかキラキラ
お兄ちゃま達が 大興奮してました♡






どうか3番目ちゃんに
丈夫な歯が生え できればゆっくりと
生涯 食べる物に困ることがありませんように星

息子たちもですが、
料理にも関心を持ってもらって
一緒にキッチンでお料理できるようになれたら
うれしいなハート





テーマ:
昨日、3人目ちゃんのお食い初めをしました。

{74767BE1-2E25-4809-8DEA-CD253E762B6E}

鯛と はまぐりのお吸い物は 
前に書いたようにネットで注文星


お赤飯、煮物、紅白なます、香の物(水なすときゅうりの浅漬け、みょうがの甘酢漬け)、海老の塩焼きは作りました。

梅干しは 毎年お友達がくれる手作りのもの。

歯固めの石は 長男とパパが 庭から探してきてくれたものです(洗って、3回も消毒をしました 笑)。

女の子なのでピンクを入れたくて
みょうがを添えてみました。
写真だと分かりにくいですが、
みょうがのピンクはよく映えるし
形もお花のようでかわいらしく オススメです。


{DCD36451-FA40-42FC-9444-9D2091296C80}

妹が貸してくれた御膳セットのおかげで
見栄えがよくなり 助かりましたニヤニヤ
(初宮詣りをしたら 神社から記念品でもらえたそうなんです!こんな素敵な記念品、羨ましい!)


{79106C48-BB34-4994-BA82-60B9D125674C}

女の子なので ばあばに
抱っこして食べるマネをしてもらいました。


上の子ふたりのときは
箸は口の前に持っていくだけにしていたんですが、

ネットで調べたお食い初めのやり方によると
歯固めの石にあてた箸は
赤ちゃんの歯ぐきにつけるようですね!

今回 初めて知って そうしてみました。


鯛と一緒に入っていた「お食い初めのやり方」には
その年の恵方を向いて食べさせる なんてことも書いてありましたが
そちらは省略しちゃいました。


ばあばの後は
家族みんなが代わる代わるやって。

{4A933100-A966-4EA1-8858-D4760A35B43E}


{F76C97B9-3A14-49FB-9046-03B1AA4AB90C}

長男くん、次男くんは
4回もやりました(笑)。


梅干しはシワがよるまで、
海老は腰が曲がるまで長生きできますようにって意味だよ… とか 説明しても
まったく聞いちゃいない お兄ちゃまがた。


長男くんは大好きな梅干しをやたら推し、
次男くんは箸が姫にささりそうで
周りがハラハラニヤニヤ


みんなで楽しくお食い初めができて
本当によかったですハート


私も 無事に3人目ちゃんにも
お食い初め膳の仕度がしてあげられて
ほっとしました〜〜〜。






長くなってしまったので、
鯛など ネットで買ったもののレポートは
次回にします。