子どもが3人になって3ヶ月。
まだ末っ子ちゃんが動かないので
すごく大変になった!って感じは
していないのだけど、
変わったことと言えば
洗濯物の量!
汗をかき着替えや枕カバー交換を何度もするし、
次男くんがトイトレを始めたりで、
なおさら洗濯物が増え
1日2回はマストで洗濯機を回してます。
気温が高くて2〜3時間あれば乾くので
ストレスはなくていいのですが。
主人が よく裏返ったまま洗いにだしてくる
洗濯物には ストレス感じます(笑)
それから、
常に誰かの爪を切っている気が。
ついこの前 誰かの爪を切った記憶があるのに
誰かしらの爪が長くなってて
慌てて切ってる感じです。
3人同時に切れば しょっちゅう切ってる感じにはならないのだろうけど、
3人目ちゃんは寝てるときとか 切ることができるタイミングが限られてるし、
みんな爪ののびる速さも違うし。
3人目ちゃんの歯みがきも始まったら…
と想像すると ぞっとします

上ふたりでも かなり時間がかかっているし、
声をかけるタイミングによっては
次男くんは やだ!やらない!とストライキを起こし また時間がかかる

歯みがきって 地味に
めちゃめちゃ大変ですよね…
今日は次男の3歳児健診なんですが、
健診のときに限って雨 というのも
我が家あるある。
どの子も雨率高いです^^;