名草山 | ゴールの先に見えるもの

ゴールの先に見えるもの

初心者の悪戦苦闘

決して早くは走れないけど、レースを楽しんでいけたらと思っています。
その都度その都度のレースを通して感じたことを綴っていきます

和歌山に来て色々調べてるうにちに登ってみたくなった山が「名草山」です。
「wiki」さんより
名草山(なぐさやま)は、和歌山県和歌山市にある山である。標高228.7m。

万葉集には

名草山 言にしありけり
   わが恋ふる
   千重の一重も 慰めなくに

とあります

山の中腹には西国三十三所第2番札所である紀三井寺がある。
名水もあり、湧水である三井水(吉祥水・清浄水・楊柳水)は、「名水百選」に選ばれている。
海南市方面から遠望すると、漢字の山に見える。 内原側から登ると乃木将軍の石碑を見ることができる。
ネットからお借りしましたが、こういう風貌のお山です。

今回は、登山口である紀三井寺方面まで走って行き、パンを仕入れて登山、ふもとでランチして走って帰る計画です。これでブログ記事終わりそうです(笑)

道中、職場の同僚Hくんに会ったので登山にお付き合いしてもらいました。
紀三井寺にくればお約束「庭のぱん屋」さんへ

今回はジャガイモパンとラスクをお買い上げ

ネットで下調べをしてたとはいえ迷うほどではないですが登山口でもある正行寺を探します。
思ったより細い道でしたよ。

このお寺の横の階段から山頂を目指します

場所によってはトレランもできそうな所も
竹林もあっていいですねぇ~

詩もありました



ちょっと急なところもありましたが楽しく登ることができました。
頂上には他の登山者もいらっしゃりお話させて頂きありがとうございました。
この日は少し霞んでいましたが、澄んでいればもっと綺麗な景色が拝めますよ。
パンを買っていたのですが麓まで走っていった汗が冷えていたので食べずに先を急ぎます

見晴台にもおば様方がいらっしゃり、少しお話を

この後は、マリーナ台経由で内原におりて山登りは終了~

ここから、紀三井寺へ戻りランチ場所を探します。
「ワコースムージー」さんに行ってが臨時休業でした(爆)
今回のお昼は「chou chou」さんへ


おっさん二人には少しおしゃれな店ですが
美味しく頂ました

ここまで来れば、「なぐさファーム」さんでジャムを購入。
今回の目的はブログやFBでちょっと気になっていた「君の名は・・・」です。
残りわずかって話もあったので買えてよかったです。
一緒にすもも姉さんも我が家に嫁入りです(笑)

帰りは、脚も心肺もしんどくなってきたので歩きが入りの帰路となりました。
甘甘ですが北九州の疲れも残ってるのでこんなもんかな。

13キロラン+山登り+2キロダダ歩きの初名草山でした。

ただいま、東京マラソンを観戦ちうでブログ更新です、来年は当たらんかな