たっきーママ@**happy kitchen**



おはようございます♡




昨日は、先日の連日イベントの時に大量に買ってた

クリームチーズの消費にチーズケーキ作りました♡



本当はルクエでチンするだけのチーズケーキ作りたいので

色々とやってみたものの納得出来るものがなかなか出来ず、

ちょっくら焼いてみました(結局それ?)



生クリームなしのヘルシー&節約系で!



焼くだけならルクエじゃなくてもいいのでは?

って思われるかもしれませんが、

ルクエで焼く利点はいくつかありまして。



ルクエに関するご質問が結構多いので、

買おうかどうしようか悩んでる方のためにも

私が日々使ってる中で感じた事や意見をまとめてみましたので

のちほどご紹介します♡





【材料】

◎クリームチーズ・・・200g

◎砂糖、薄力粉・・・大さじ3

◎はちみつ・・・大さじ1

◎卵・・・2個



【作り方】

①クリームチーズは常温に戻すか耐熱ボウルに入れてレンジで30秒~チンして柔らかくする。オーブンを170度に予熱開始。

②泡だて器で滑らかになるまで混ぜ、砂糖を加えて擦り混ぜる。卵→薄力粉→はちみつの順に入れ、その都度よく混ぜる。

③ルクエに流し込んで、蓋を開けたまま170度のオーブンで35分~38分焼く。粗熱が取れたらケースから出して冷ます。





たっきーママ@**happy kitchen**



ベイクドチーズケーキとスフレチーズケーキの

ちょうど中間のような食感の、しっとりふわっとチーズケーキです♪


少しクリチの風味が強いので、レモン汁を入れたら

さっぱりのチーズケーキになるかな?



これは子供達に大大大好評でした。

さつま芋入ってるっぽいって言われたけど、何となく納得・・・








ではでは、ルクエと通常の容器と何が違ってどこがどういいのか

私が日々感じた事や気付いたことについて。



私は他のシリコンスチーマーを使った事がないので比較は出来ないけれど、

特徴としてはまず、そのまま食卓に出すと幅を取って邪魔だな~と思ってしまう

あの「蓋」に工夫があると思います。

たっきーママ@**happy kitchen**
※画像はお借りしています。





通常蒸し料理をすると、せっかくの美味しい料理を

台無しにしかねないのが水滴。


料理に水滴が落ちないように蒸し器と蓋の間にタオルを挟んだり・・・



ラップでチンしてもそう。

ラップに水滴がついて来たり、はたまたラップがキュ~ンとお皿にへばりついて

食材を収縮させてしまったり。



けど、このルクエは水滴が料理に落ちて来ないように

工夫した形状になってるようです。


アーチ型になっているので、水滴がアーチをたどって脇に落ちてる・・・

って感じでしょうか?



最初は何で水滴落ちて来ないのか不思議で

持ち上げてみたり色々検証してましたが、

毎度毎度脇のくぼみ?みたいなところに水滴がたまるので

ここに流れおちてるのか、と納得。


なので、取り出す時に必ず水分が横からこぼれます。


これ、イラッっときます(笑)


でも、出す時にお皿の上にすぐに置いて運べば回避出来ますし

水滴予防のためと思えばこれくらいは・・・ね!







そして、ルクエは何と言っても調理時間が早いです。

お肉でもあっと言う間に中まで火が通ります。



耐熱容器にラップをしてチンした時のお肉って火の通りがまばらになりがち。

火が通ってる所と生の所、火が通り過ぎて固くなる所があったりもしますが、

ルクエでは均等に火が通るのでムラが出にくいと思います。



これは何故だろう?と使っていて疑問に思ったので調べてみたら、

電磁波がシリコン素材を素通りして熱を直接素材に伝えるから

早く食材自体に熱が伝わり、素材の旨味を引き出せる、ということなんだそう。


どうりでチンした後でもルクエ自体は熱々ではないのですね。


通常だと耐熱容器ごと温めてしまっていて容器が熱をブロックしてる訳だから、

側面は火が通りにくいとか部分的に冷たい所と熱い所があるのもうなずけます。




そこで、今回のチーズケーキが何故ルクエで焼く方がいいと思ったか。


これもさきほど言いましたように、レンジ同様オーブンでも(電磁波は関係なくても)

シリコンスチーマー自体に熱がたまらないので、熱が1ケ所に溜まる事なく

生地全体に均一に熱が通る事によって焼きムラが出来にくい。



こんなチーズケーキのような柔らかい生地は

表面が焼けても中が生焼けって事があり

途中でアルミをかぶせて中まで火を通す・・・って事もあるけど、

ルクエの場合はルクエに熱をためずに中に運んでくれるので

生焼けになりにくい気がします。



そして、ツルン!と取れるので取り出す時も洗い物も楽。

クッキングシートもいらないのでゴミも出ずエコ。





と、以上が個人の感想などでした♪




私、とっても説明するのが下手なので

わかりにくかったらごめんなさい。



電子レンジの電磁波を気にしてらっしゃる方もいると思うので

絶対にいいとは言い切れませんが・・・





これもよく聞かれますが、買ったはいいけど

「使いこなせるかしら?」って不安に思ってる方もいらっしゃるようです。


例えばフライパンで普通に調理するのをルクエの中だけで出来る、

と考えて具材や調味料をバンバン入れてやっていけば

レンジの時間や水分量なんかも把握出来てくると思いますよ❤


野菜から水分がたくさん出るので、いつもの調味料では味が薄まるな~とか、

一緒に入れた野菜の水分でお肉が蒸されるんだな~とか、

それなら野菜を敷けば肉汁も野菜に染み込んでちょうどいいな~とか、

色々気付いてくると思います。



お菓子作りでもそう。

最初はホットケーキを作る材料をルクエの中に入れて

蒸しホットケーキみたいにして慣れてきたら

ココアを入れてみたりクリチを入れてみたり、

色んなアレンジが浮かぶはず。



失敗もまた楽しい。

今度はこうしてみようって思えるし・・・

私はそんな繰り返しです(;´▽`A``




ただし!

洗うの面倒です叫び

グニャ~っとしてて無駄に幅が広いので

洗うの面倒です叫び(繰り返し)




水滴に関してはわかりませんが、クルエではないシリコンスチーマーでも

特徴としてはどれもさほど変わらないと思いますので、

自分にとって使いやすそう、好きな形、など

お好みのものを選んで使われるのが1番だと思います。


ルクエは随分前にレシピブログさんから頂いたものですが、

お高いので多分自分では買わなかっただろうな~ドクロ



最近はルクエ以外でもたくさんの可愛いシリコンスチーマーが出ているし

お弁当用にお安めで小さめのものが欲しいな♡




ここで教えてもらったんだけど、今パスコのパンで点数集めたら

小さ目のシリコンケースが必ずもらえるっていうので

頑張って集めてます。



応募は4月まで!



みなさん一緒に集めませんか♡(今度はパスコの回し者 笑)





すっごく長々と書いてすみませんあせる

最後まで読んで頂きありがとうございました❤










いつもありがとうございます(´∀`)

お手数ですが、応援ポチして頂けると嬉しいです♪



たっきーママ@**happy kitchen**     たっきーママ@**happy kitchen**