そろそろおせちの内容を考えなければ・・・


と言っても、だいたい、もしや半分以上?既製品の我が家のおせち(・Θ・;)


でも「おせち」を買うとめっちゃ高かったりするし

半分既製品ってだけでも随分と安くあがるので

とりあえず半分は今年も作ろうと思ってます(半分が限界)



詰め方は一の重、二の重・・・って色々意味があるようだけど、

バランスや大きさなんかで意味なく入れてますのであしからずですが、

今年のおせちはこんな感じでした。




たっきーママ@**happy kitchen**


自分でも何をどう詰めたらいいか毎年迷うので

これ見ながら何を買えばいいのか(作るじゃなくて 笑)再確認してました。



全体で見るとこんな感じのおせちでした。



たっきーママ@**happy kitchen**


1番左のやつが、確かぶりの漬け焼き以外は全部既製品www



そして、真ん中のがこれまた半分既製品でして・・・


真ん中の重の左上のローストビーフと右上のハム?はお歳暮で頂いたもの。


作ったものと言えば、左下の鶏チャーシュー、右下の海老マヨ、真ん中のなます風漬物、

右の重のお煮しめくらいです・・・



多分今年もあまり変わり映えのないおせちになるでしょうが

ちょっとだけ作る物を変えてみようか考え中。


鶏チャーシューか塩鶏のどっちかは多分作ると思う~



おせちに使えそうな物を集めてみました。



--------------------------------------------------------------------


【しっとり柔らか塩鶏】



タレを数種類用意して色んな味を楽しみながら食べるのもいいですね♪

1週間ほど日持ちします。


たっきーママ@**happy kitchen**


【材料】

◎鶏むね肉・・・1枚

★塩・・・ふたつまみ

★生姜(チューブ)・・・小さじ1



【作り方】

①鍋に鶏肉が余裕でかぶるくらいのたっぷりのお湯と★を入れて火にかけ、沸騰したら鶏肉を入れて3分茹でる。

②火を止めて蓋をし、完全に冷めるまで放置する。



※保存する時は茹で汁ごと保存容器に入れて冷蔵庫で保存し、使う分だけ切り分けます。



--------------------------------------------------------------------



【鶏チャーシュー】


これ、冷蔵保存で1週間ほど持つと思うんですが

本の編集の担当をして下さった伊藤さんがこれを気に入ってよく作ってくれるらしく


「2週間くらい持ちますよ?全然いけますよ、2週間。

2週間経つと肉がモロモロになって、

マヨネーズと和えるとツナみたいになって美味しいんです」


って言ってました(チャレンジャーやね)



たっきーママ@**happy kitchen**

【材料】

◎鶏むね肉・・・2枚

◎紅茶ティーパック・・・1個

★醤油・・・大さじ4

★砂糖、酒・・・各大さじ2

★生姜(チューブ)・・・2cm



【作り方】

①鶏むね肉がかぶる程のお湯を沸かし、沸騰したらティーパックと一緒に皮を取り除いた鶏肉を入れて10~15分煮る。

②★の調味料を保存袋に入れてよく混ぜ合わせておき、茹であがった①を入れて3時間以上漬け込む。

③好きな厚さに切ってから漬けダレをたっぷりかけ、マヨネーズをかける。



--------------------------------------------------------------------


【フライパンで簡単ローストビーフ】


クリスマスにも出ましたが、やっぱりおせちにも合うかも。

でも、あまり日持ちには向きません。

切り分けない状態なら3日程度、切り分けてからはその日か翌日には

食べるようにして下さい^^



たっきーママ@**happy kitchen**


【材料】

◎牛ももブロック肉・・・400gくらい

◎摩り下ろしニンニク(私はチューブで)・・・適量

◎塩・・・適量

◎ブラックペッパー・・・適量

★醤油・・・100cc

★酒・・・100cc

★ウスターソース・・・50cc

★焼肉のタレ(甘口)・・・50cc

★水・・・50cc

★鶏ガラスープの素・・・小さじ1




②牛肉の表面にニンニク、塩、ブラックペッパーを擦り込んで常温で30分ほど置いておく。

③油を熱したフライパンに肉を入れて表面をこんがり焼く。

④いったん肉を取り出し、空いたフライパンに残った肉汁はそのままで★の調味料を全て加える。

⑤沸騰したら肉を戻して、時々返しながら5分煮る。

たっきーママ@**happy kitchen**

⑥火を止めてそのまま冷ます。冷めるまでの間、時々四方に肉をひっくり返し、薄めにスライスする。


※*材料の「焼肉のタレ」は、ソースが足りなかった時に代用したら美味しかったので使ってますが、なければウスターソースで大丈夫です。



---------------------------------------------------------------------


【紅茶の煮豚】


これ、本の校正の時に校正担当の方に

「紅茶で豚肉を煮るので「紅茶の煮豚」ではなく、「豚の紅茶煮」ではないですか?」

と言われて本ではレシピ名変更になりました(≧▽≦)


でもクックパッドで紅茶の煮豚でずっと載せてるので

ここではそのままで続行します(融通きかない頑固者か)



たっきーママ@**happy kitchen**


【材料】

◎豚肩ロースがおすすめ・・・300g~

◎紅茶のティーパック・・・1個

◎お酢・・・大さじ1

★醤油、酒、みりん・・・各80cc(大さじ5)

★生姜(薄切り)・・・1片分(チューブなら3cm)



【作り方】

①豚肉が長ければ保存袋に入る長さに切り、油を熱したフライパンで表面に焦げ目がつく位に焼く。

②鍋に◎を全て入れ、豚肉がかくれるくらいに水を入れ強火で煮る。沸騰したらティーパックを取り、弱火で50分煮る。

③その間に★を小鍋に入れて沸騰させて冷まし、冷めたら保存袋に入れる。

④煮終わったら③の保存袋に入れて口を開けて冷まし、冷めたら空気を抜いて密閉して冷蔵庫へ。



※食べる時は上から漬け汁をかけると美味しいです



---------------------------------------------------------------------



【ルクエで鶏塩チャーシュー】


これも5日くらいなら冷蔵保存は可能ですが、日にちが経つとちょっと硬くなるかも?



たっきーママ@**happy kitchen**




【材料】

◎鶏むね肉・・・1枚

★酒・・・大さじ1

★水・・・大さじ3

★塩、鶏ガラスープの素・・・各小さじ1



【作り方】

①鶏むね肉は観音開きにして広げ、皮を上にして包丁の背などで叩いて均一の厚みにする。

②皮が内側になるようにして巻き、タコ糸で縛って巻き終わりを下にしてルクエに入れる。

③★を混ぜてから②の鶏肉の上に回しかけ、蓋をして500wで5分加熱する。

④5分経ったらレンジから出し、蓋をしたまま冷めるまで放置。

⑤冷めたら塩だれを上からかけ、タコ糸を切って好きな厚さに切る。



----------------------------------------------------------------------


【蒸し豚と合わせ味噌の野菜包み】


これは先日ポッサムとしてご紹介させて頂いたものですが、

日持ちもするし、味噌をつけて野菜に包みながらワイワイ食べるのもいいかなと思って。

冷蔵保存しておくと豚肉の脂が固まって常温に戻るまでは硬いかもしれませんが

味噌は別添えで出すとおせちにも良さそうです♪


サンチュやサニーレタスなどで巻いて召し上がれ^^



たっきーママ@**happy kitchen**


【材料】

◎豚バラブロック・・・400g

◎白ネギ・・・1本

◎酒・・・大さじ3

◎生姜(スライス)・・・大1片分



【作り方】

①豚肉が余裕でかぶるくらいの水を鍋に入れて、ネギの青い部分と他の材料全てを入れて火にかけ、沸騰したらあくを取り蓋をして中火で30分煮る。

たっきーママ@**happy kitchen**


②火を止めてそのまま冷ます。ネギの白い部分で白髪ねぎを作り、水にさらしておく。豚肉がひと肌より冷めたら薄くスライスして、白髪ねぎを敷き詰めた上に並べる。



【合わせ味噌】

◎味噌・・・大さじ2

◎砂糖、すり胡麻・・・各小さじ2

◎酒、酢、コチュジャン・・・各小さじ1

◎ごま油・・・お好みで数滴


※お子様はコチュジャンなしだと美味しく食べられると思います



-------------------------------------------------------------------


【ぷりぷり海老のケチャップ炒め】


生姜入りなので日持ちするうえに甘過ぎず

ケチャップの味もさほど主張してないので

お酒のおつまみにもいいです^^



たっきーママ@**happy kitchen**


【材料】

◎海老・・・20尾ほど

◎ごま油・・・大さじ1

◎片栗粉・・・適量

◎酒、塩こしょう・・・適量

★ケチャップ・・・大さじ2

★酒・・・大さじ1

★醤油、砂糖・・・各小さじ1

★生姜(チューブ)・・・1cmほど



【作り方】

①海老は殻を剥いて背に切り込みを入れ(同時に綿を取る)酒を揉み込む。★は合わせておく。

②海老をサッと洗い水気を取って塩こしょうをし、片栗粉をまぶす。

③ごま油を熱したフライパンで海老を焼き、両面焼けたら★を加えてザッと絡める。



---------------------------------------------------------------------



【大根と残り野菜のお漬物】


これ、大好きなお漬物です。甘め。

色んな野菜を漬けてみたけど、やっぱり大根が1番美味しい!

なますが苦手なお子様でもこれなら食べられると思います^^



たっきーママ@**happy kitchen**


【材料】

◎大根・・・1/2本

◎ニンジンなど(お好みで)・・・適当に

★お酢・・・30cc

★砂糖・・・110g

★塩・・・大さじ1




【作り方】

①野菜を食べ易い短冊切りに切る。

②大きめの保存容器に★を入れて混ぜ、野菜を加える。

たっきーママ@**happy kitchen**


③冷蔵庫にいれて1日以上寝かせる。






こんな感じでいかがでしょうか~


チャーシュー系は結構味を変えて色々作って来たな~と遡って見ながら思ってましたが、

1番作りやすくて美味しい(と思う)ものを載せてみましたので

参考にして頂けると嬉しいです^^




年賀状、まだ出せてません~!

毎年この時期に出せてる試しがないわ・・・


今日こそ!


頑張る!


でも!


今日、子供の友達がワラワラと遊びに来る!


当たり前だけど男ばかり!


家が壊れない事を祈る!


そして、年賀状作らせて~!


頼むーーーーー!




---------------------------------------------------------------------



ランキングに参加しています^^

クリックして頂けると励みになります♪

たっきーママ@**happy kitchen**   たっきーママ@**happy kitchen**






11月20日にレシピ本を出版させて頂きました。



楽天はこちらです




Amazonはこちらです

たっきーママの*Happy Kitchen* (e-MOOK)
たっきーママの*Happy Kitchen* (e-MOOK)



本当にありがとうございます。