シンプルで潔いほど簡単なレンジレシピ本です。
10/29発売、ただいま予約受付中です!

「コンテナひとつでしみじみおいしい!
レンチン作りおきレシピ」 

 

 

Amazon⬇️
 
 
※楽天ブックスが10/14現在
受け付けできない状態になっております。
予約数増加して頂くよう依頼をしていますので
しばらくお待ち下さい

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++

 

 

いつもありがとうございます!

 

 

最初に、新刊のレンチン本についてなんですが
楽天ブックスのカートが落ちてしまい現在受け付けできない状態となっております。
休日明けには復旧して頂けると思いますので、楽天ブックスでご予約をご希望の方はしばらくお待ち頂けると幸いです。
 
 
 
 
さてさて、今日もまたおやつレシピです。
オーブンを使うお菓子は予熱したり焼き時間が長がったり焦げたり、と
なかなか面倒くさく感じる事もあるかと思いますが
レンチンで作れるクッキーは加熱時間たった3分で完成します。
 
image
 
まんまるなソフトクッキー。
混ぜて丸めてチン、で完成!
これはほんまに簡単なので、お子様と一緒に作って頂けると思います。
 
面倒くさければ、丸めずに平らにしてチンしてから包丁で切ってもOK。
 
今回は生地を3等分にして、プレーンとココアと抹茶にしてみました。
もちろんプレーン1色のままでもOK!
わたし的にはプレーンが1番好きです。
 
一応、ココアバージョンと抹茶バージョンの量も書きますね。
 
 
【材料】
◎薄力粉…120g
A
◎バター(常温に戻す)…40g
◎砂糖…大さじ3
◎はちみつ…25g(サラダ油でも可)
◎卵黄…1個
 
【作り方】
①容器(耐熱じゃなくてOK)にAを入れてゴムベラでよく混ぜる。

②①に薄力粉を加えて混ぜ、粉っぽさがなくなったら手でまとめる。
 
これくらいになったらゴムベラを置いて手で。
 

 


抹茶やココアも作る場合はここで分けます。

分量は後ほど。
 
 
③小さくちぎって手でクルクル丸め、耐熱容器の上に広げたラップの上に置く。

 

 

 

 

 

 膨らむので、写真より生地同士を離した方が良いです。

大きな耐熱容器がない場合は、レンジ庫内に直接ラップを広げてその上に置いても。
 
 
④600wのレンジでラップをかけずに3分加熱して冷ます。
 
image
 
出来たては柔らかいですが、冷めると固まって来ます。
固まってもソフトなクッキーです。
 
 
今回は3種類にしたので
工程②の「手でまとめる」の後に3等分に分けました。
①そのまま
②ココアパウダー小さじ1/2
③抹茶パウダー小さじ1
の配合でそれぞれ混ぜ込んでます。
 
プレーンがバターの風味がふんわりして個人的には好き。
 
先にも書きましたが、丸めるのが面倒ならそのまま平らにしてチンしても。
後で好きな大きさに切ってどうぞ。
 
良かったらお試し下さい!
 
 
++++++++++++++++++++++++
 
 
子供たちが小さい頃、豆乳餅というのをたまに作ってあげていて
買った豆乳がなかなか減らないので久々に作ってあげようかなと思い
「豆乳餅食べる?」と聞いたら
 
次男「なにそれ。」(全く覚えていない)
長男「めっちゃ柔らかいお餅。」(覚えていたらしい)
次男「どれくらい柔らかいの?」
私「普通のお餅よりも柔らかいよ、ふるんふるん、って感じ。お母さんの二の腕くらい。笑(ここ笑うところ)」
 
次男「……ぶるんぶるんか」
 
長男「…ふわふわ、な」
 
次男「でろんでろんやん」
長男「ふわっふわな(汗)」
次男「だるんだるんやん」
長男「ぷるぷるな(汗汗)」
 
どっちでもええわもう!!!笑
 
食べ物を私なんぞの二の腕に例えてすみませんでした、お母さんが悪かったですww
 
お兄ちゃん必死のフォローありがとう。(フォローになってないけど笑)
 
 
 
 
新刊についての詳細はこちらに
書かせて頂いています⬇️
 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お仕事のご依頼はこちらからお願い致します↓

tackymama.okudakazumi@gmail.com

 

 

毎日のお弁当作りがぐんとラクになる1冊

↓↓↓

 


毎日のお弁当はインスタにアップしています↓↓

LINEブログはこちらです↓↓↓

https://lineblog.me/okudakazumi/

 

 

レシピブログに参加しています。

クリックして頂けると励みになります!

 
 
 
〜最新刊〜
「料理レシピ本大賞in japan 2016」入賞