レシピがなくても作れる絶品料理 

アイデア263」 

よろしくお願いします! 

 

Amazon

 

楽天ブックス

 

 

いつもありがとうございます!



あんだけ中学校最後のお弁当はいつなんだだの、何を入れようかだの騒いでたわりに
何だかバタバタしていてすっかり忘れてました、最後のお弁当が終わったことを。(そらな)

もう2週間も前ですが。



*唐揚げ
*卵焼き
*ほうれん草のおかか醤油
*海苔弁
*ぶどう
*プッチンプリン


とにかくとにかく最後は好きな物だけを入れたお弁当でした。

栄養バランスのとれたお弁当、スタミナのつくお弁当、カロリー控えめなお弁当、とにかく早く食べられる工夫をしたお弁当、小さい子供が食べやすいお弁当など
各ご家庭で様々な考え方やルールがあると思いますが、
我が家はというと、というより、私は、長男と次男のお弁当共に
栄養バランスよりも「お昼を楽しみにして欲しい」という思いが一番にありまして。

というのも、長男が小さい頃本当に好き嫌いが激しく、食べるのも遅かったため
幼稚園のお弁当をほぼ食べずに帰って来ることがたびたびあり、
もう彩りや栄養バランスどうでもええわ、お弁当の時間が楽しみになってくれればええわ、
と開き直ったわけですが。

お昼ご飯の栄養が偏っていたからと言って、1日トータルで考えればええやん、
朝や夜にちゃんと食べてくれたらお弁当は好きな物だけでええやん、
それでお昼を楽しみにしてくれるのなら、
と割り切るようになりました。
勝手に自分で決めたルールやけど、これだけでどれだけ気持ちが楽になったことか。

そんな思いで始まった次男の毎日の幼稚園弁当が終わり、
続いて長男の中学校弁当が始まりました。
中学校最初のお弁当を遡って見てみたら、これでした。




量は今とさほど変わってないけど、今の方が少しは食べられる量が増えたかな?という程度。
家ではちょこちょこたくさん食べるけど、一度にたくさん食べられないのと、食べるスピードが遅いのは相変わらず。
それでもこの3年間で身長は20cm伸び、大きくなりました。

そんな三年間が終わり、昨日は高校の制服が届いたので着てもらったら
めっちゃ高校生でした。(語彙力ww)
来週はいよいよ入学式。
何やかんやと手続き大変やね。
そしてなぜか私がドキドキです。


さて、昨日からお友達のお宅にお泊まりに行っていた次男ですが、
夜遅くにまたもやポロンとショートメールが届きました。




 

 

 

生存確認を自らしてくれました(笑)





 

新刊「レシピがなくても作れる絶品料理」のサイン本を置かせて頂いております。

アンダーラインの店舗は地方配送可です)

 

「紀伊國屋書店 梅田本店」

06-6372-5821

「紀伊國屋書店 グランフロント大阪店」

06-7730-8451

「MARUZEN&ジュンク堂 梅田店」

06-6292-7383

「ブックファースト 阪急西宮ガーデンズ店」

0798-62-6103

「大垣書店 豊中緑丘店」

06-6855-7576

「大垣書店 高槻店」

072-684-8700

「大垣書店 イオンモール京都桂川店」

075-754-6373

 

「紀伊國屋書店 天王寺ミオ店」

06-6776-7091

「水嶋書房 くずはモール店」

072-857-2528

「水嶋書房 くずは駅前店」

072-851-3432

「水嶋書房 枚方市駅店」

0728417330

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お仕事のご依頼はこちらからお願い致します↓

tackymama.okudakazumi@gmail.com

 

 

レンチンだけではい完成!

とにかく簡単を追求した1冊です↓↓↓

 

どの本よりも簡単に作れる革命的なスイーツの本↓↓↓

 

毎日のお弁当作りがぐんとラクになる1冊

↓↓↓

 


毎日のお弁当はインスタにアップしています↓↓

LINEブログはこちらです↓↓↓

https://lineblog.me/okudakazumi/

 

 

レシピブログに参加しています。

クリックして頂けると励みになります!

 
 
 
〜最新刊〜
「料理レシピ本大賞in japan 2016」入賞