5/17発売しました

「不器用な私が家族を笑顔にする魔法のレシピを作れるようになったわけ

たっきーママの人生を変えたレシピ」

 

Amazon↓↓↓

 

楽天ブックス↓↓↓

 

 

 

いつもありがとうございます!



今日は子供(高1と小6)2人分のお弁当です。




最近は長男と次男のどちらかが家にいない、もしくはどちらもいない事が多く、
私がいなくても適当にやってくれるようになったので楽なんだけど、
今日は珍しく2人共家にいて予定もなかったようなので、お弁当作ってから私は打ち合わせへ。

あまり時間がなかったのでレンチンチャーハンと、焼いただけのハーブソルトチキン。

レンチンパラパラ卵チャーハンのレシピは散々ご紹介して来たのであれですが(あれ)、
とりあえずもう一度。


【材料】2人分
◎温かいご飯・・・お茶碗山盛り2膳分(400g)
◎卵・・・2個
◎ベーコン、刻みネギ・・・好きなだけ
◎塩、こしょう
A
◎鶏がらスープの素、ごま油・・・各大さじ1
◎醤油・・・小さじ1/2
B
◎炒りごま、かつお節・・・適量

【作り方】
①耐熱容器にご飯を入れて広げ、Aを入れたら溶き卵を全体にまんべんなくかける。
②ふんわりラップをかけ、600wのレンジで5分加熱して卵を崩しながらほぐしたらBを加えて全体をよく混ぜる。



レンチン前。


ちなみになんですが、今回は家で食べる用のお弁当なのでさほど気にしてませんが、
この猛暑にお弁当を持ち歩く場合、チャーハンや混ぜご飯は傷みやすいので
なるべく白米にするか、チャーハン系にする場合は保冷剤をしっかり入れる事をおすすめします。

ミニトマトも半分に切ったらダメ。(切ってるけどww)

この暑さだと何をどうやっても傷みやすい上に、水分が傷みを早めてしまうので、
プチトマトを切る(切り口から水分が出る)、ピックで刺す(刺した所から水分が出る)などはやめた方が良いと思います。
もちろんヘタを取るのは必須!
ヘタから細菌が繁殖しますのでね。



そして、以前このお弁当箱についてインスタでご質問を結構頂いたので、サラッとご紹介しますね。



 

 大きさ

10.5cm×15cm、高さ5.5cm
容量450ml
と少し小さめです。

食べ盛りの男子には小さいかと思うので(うちは兄が少食なのでこれで良いそう)、
このお弁当箱+何か、が必要かも。

大人の女性にはちょうど良いサイズかと思います。

表面がツルンと加工されてるのでとっても洗いやすく、お手入れも楽。
ちょっとお高いけど、加工されているため汁物を入れてもしみ込みにくく、
洗った後も、中まで水が浸透しにくいのでお手入れも楽でカビにくいと思います。

一応URL貼っておきますね。

参考になれば。


 

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

 

連載スタートしました。

三井のリハウスプロデュース「Relife mode」

「美味しい!レンジで速攻ごはん」

 

 

「レシピがなくても作れる絶品料理」のサイン本を置かせて頂いております。

アンダーラインの店舗は地方配送可です)

 

「紀伊國屋書店 梅田本店」

06-6372-5821

「紀伊國屋書店 グランフロント大阪店」

06-7730-8451

「MARUZEN&ジュンク堂 梅田店」

06-6292-7383

「ブックファースト 阪急西宮ガーデンズ店」

0798-62-6103

「大垣書店 豊中緑丘店」

06-6855-7576

「大垣書店 高槻店」

072-684-8700

「大垣書店 イオンモール京都桂川店」

075-754-6373

 

「紀伊國屋書店 天王寺ミオ店」

06-6776-7091

「水嶋書房 くずはモール店」

072-857-2528

「水嶋書房 くずは駅前店」

072-851-3432

「水嶋書房 枚方市駅店」

0728417330

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お仕事のご依頼はこちらからお願い致します↓

tackymama.okudakazumi@gmail.com

 

 

 

毎日のお弁当はインスタにアップしています↓↓

LINEブログはこちらです↓↓↓

https://lineblog.me/okudakazumi/

 

 

レシピブログに参加しています。

クリックして頂けると励みになります!