胃腸風邪流行ってます! | 【横浜市】腸セラピー・ピラティス体内リセット応援サロン

【横浜市】腸セラピー・ピラティス体内リセット応援サロン

横浜市戸塚区の便秘改善応援&ヒーリングサロン~クールダンジュ~です!
腸セラピー、ヘッドリンパ、リフレクソロジー、ピラティス、パステリア書、ヒーリング、カードリーディングで体と心とエネルギーの体質改善目指しませんか(^∇^)

皆さん、こんにちはバラ

今日もお越しいただきありがとうございますアップ

腸セラピー、ヘッドリンパマッサージ、足裏リフレ

体内リセットサロン~クールダンジュ~セラピストのともこですニコニコ



■講座・コラボ企画最新情報


ドラえもん 親子で腸セラピー講座

  

   開催日・・・11月22日、29日 10時~12時


ドラえもん 【家族鑑定版】現代マヤ暦セラピストSARANAさんとのコラボ企画


   
ドラえもん 【自分磨き版】現代マヤ暦診断20分と腸セラピー20分の体験版


   
   開催日・・・11月27日(火)






今日は昨日に引き続き横浜はいいお天気です晴れ



次男、三男の通う幼稚園では今、胃腸風邪が流行っているようです汗



ということで・・・

今日は胃腸風邪の予防方法を書いていきますねビックリ



胃腸風邪とは細菌感染やウィルス感染でなってしまいます。

これからの季節で大変かかると苦しいのはノロウィルスやロタウィルスです。

私もかかったことがあるのですが、ほんとに地獄でしたショック!



嘔吐と下痢が一緒にやってきます。

せめて時間差できてほしかった・・・・



そして薬がでないんです。

一応、吐き気止めなど出してくれますが、

とにかく1日はお腹に入れないこと(水も)と

様子を見ながらにして下さいと先生からの指示でした汗



胃腸風邪の場合、お腹に入れても

吐き出してしまう可能性があるのだそうですやられた



胃腸風邪の場合、飛沫感染と接触感染で

体内に入れてしまうと発症してしまうのです。



ただビックリ

体内に入ってしまったとしても免疫力が高ければ悪さをしません。

免疫力の上げ方はまた次回書くことにします。



基本的には風邪なので風邪予防と同じなんです!!



【胃腸風邪の予防方法】


1手洗い、うがい(石鹸で30秒以上)

2バランスのとれた食事・よく噛んで食べましょう

3充分な睡眠



ここまでは普通の予防法ですよねニコ



【クールダンジュ流胃腸風邪予防方法】


1湯船につかり体の芯まで温める

熱いお湯が好きな方は

心臓まで入ってしまうと負担になるので心臓より下が浸かっている状態で

10~15分程度お湯に入ったあと、2~3分の休憩をとって、また入ります。



ぬるいお湯が好きな方は

肩までつかり、15~20分程度温まります。



温度は個人差がありますが、冬場はぬるめで39~40度です。





2背筋を伸ばす

寒いと自然と体が縮こまっていますビックリ

体に力が入っていると肩が凝ったり、背中が痛くなったりします。

さらには内臓が凝ってしまいます。

内臓が凝ると機能が低下して体内温度も免疫力も下がりますダウン



なので背筋を伸ばすように心がけましょうビックリマーク





3太陽の光を浴びる

紫外線は当たりすぎるとよくないですが、

太陽の光をあびて、1日のリズムを体にわからせましょうニコニコ

昼型人間になって交感神経と副交感神経のリズムを作り

自律神経を整えてあげると免疫力がアップし風邪にも強い体になっていきます。




できること、出来ないことは人それぞれだと思いますが

少しでも気をつけてあげると体が喜びますよ音譜



あっ!!

ちなみに腸セラピーでも同じような働きがあるので

免疫力アップになりますよLOVE






このブログで使用している写真、文章の無断転載を禁じます
  Copyright(C) 2012 Tomoko Mikami All Rights Reserved


ひらめき電球ランキング参加中ですポチしてくれると喜びます

人気ブログランキングへ

ペタしてね 読者登録してね