毎度毎度、長くなってごめんなさい。

Part 1 の続きです。

↑こちらをクリックすると飛んで行きますよ~

以下、しばらくPart 1のコピーが続きます。

飛ばしちゃってかまいません。


前置きが長くなりそうなので、くわしくは

こちら をご覧ください。

今回、このことを書くにあたっての思いが書いてあります。たぶん・・・

子供に恨まれないように・・・・


と書くと、なんだか尋常じゃない感じがしますが

子供の精神状態が安定すれば、一緒に生活することが多い

母親の精神状態も安定するんだから

結局さ、安泰じゃん!

という、本当に軽い気持ちで読んでみてください。



まずは、MAの天体位置計算 で月の位置を確認してみましょう。

同じページの下の方に【計算結果】という部分があります。

そこの【月】と書いてあるところの星座を覚えておいてくださいね。


普通、ホロスコープを作る場合はこちら の「ホロスコープの作り方」に

書いたようにするのですが

今回の場合は、出生時間は関係ありません。


☆。.:*:・★。.:*:・☆。.:*:・★☆。.:*:・★。.:*:・☆。.:*:・★☆。.:*:・★。.:*:・☆。.:*:・★

注意!

今回見る部分は【月】と書いてある部分です。

【太陽】じゃないですよ。必ず【月】を見てください。

それから、これから書くことは【絶対こうだ!!】というわけではありません。

他の天体との絡みから、同じようになるとは限りません。

それからそれから、この記事を読んで

子供に必要以上に気を使う必要もないと思います。

そういうのってちょっと違う気がしますし、

子供の言いなりになって振り回されすぎるのって・・・ちょっとバカバカしいでしょ?

こういうこともあるんだ・・・ふ~ん

という程度に思って、気楽に読んでいただけると嬉しいです。

ですが、雑誌などで見る星占いよりは

共感できる部分が多いはずです。

「うちの子は違うわよ!」と言う苦情は受け入れられません!

そこんとこ4649です。←昭和の香りがする言い回しだわね。(笑

☆。.:*:・★。.:*:・☆。.:*:・★☆。.:*:・★。.:*:・☆。.:*:・★☆。.:*:・★。.:*:・☆。.:*:・★


天秤座の月

お友達と遊ぶのが(他者とのかかわり)大好きな子が多いです。

だから、その大好きなお友達の悪口を言うと恨まれます。

「私の友達のことを悪く言わないで!!」というやつです。

親としては子供の交友関係が気になることが多いですが

それがお友達に対しての悪口になってしまうと

意地になって付き合いを続けると思います。

もしお付き合いに対して一言言いたい場合は

【悪口】にならないように注意しましょう。

あと、夫婦仲が悪いと恨まれることも多いようです。

「お母さんとお父さんが喧嘩ばっかりしてたから、子供のときはいつも悲しかった!」

と言われかねません。

(それが「コミュニケーション程度の言い争い」でもイヤだと感じる子が多いようです)



蠍座の月

他者から支配されたい子が多いです。

だから無視をしたり、いい加減な態度をとると恨まれます。

「私のことを怒ってくれないなんて、可愛いと思ってなかったんでしょ?」とか

大人になってから言い出しそうです。

親でも先生でもいいんですが、主従関係をはっきりとさせるといいでしょう。

「友達親子」を好まない子が多そうですね。

大人から充分な支配を受けないと、自分が支配したい・・・と思ってしまい

それがどんどんエスカレートしていきます。

そして、そしてわけのわかんない「ワガママ暴君」が出来上がってしまいます。

程度の問題はありますが

多少きつめに押さえ付けられることが「愛情なのね♪」と思ってくれる

ちょっと変わった嗜好の持ち主が多いです。



いて座の月

楽観的で自信家で哲学者のいて座の月の子供です。

「人生は大きなゲームさっ!」ぐらいのことを幼い子でも思っているので

親はイラつくことが多いと思います。

質問魔の子も多いのが特徴です。

それも「何故文字は存在するのか?」なんて聞き出す子がいたりして

ちょっとおっかないですよね?(笑

恨み言を言うタイプではないですが

強いて言えば、何事においても

勝った・負けたに厳しい子が多いので

物事に対して白黒つけないあやふやなことを言うと

「適当なこと言いやがって・・・私の質問に答えてくれなかったじゃないか!」と

大人になってから思うかもしれません。

・・・イヤ、子供のときもそう思う子が多いな。絶対に。



山羊座の月

自らの意思で、物事に没頭できないことが多いので

ゴールを設定してあげるといいでしょう。

だから、漠然と「なんか習ったらいいんじゃないの?」じゃなくって

「次のレッスンまでにピアノの和音を3つ覚えよう!」とか

「次の体操教室までにでんぐり返しを出来るようにしよう!」とか

「次の塾までに算数の公式を5個覚えよう!」とか

期間短めでゴール設定してあげるといいかな?

ゴール設定が曖昧なまま、習い事を10個させたとしても

「私は子供の頃、何にもさせてもらえなかった。お母さんなんてデブなのに

お華のお稽古してたじゃない!私は何もやってない!!キーッ」

なんてわけのわかんない事を言われちゃうかもしれません。

デブとお華のお稽古は関係ないでしょうに・・・(笑

でもこういう辛らつなつながりをつけたことを平気で言っちゃう子が多いです。



みずがめ座の月

偏屈でひねくれた(言い過ぎか?(笑)独特な感性を持ってる子が多いです。

↑我が家の長男がそうなので言い方がきついかな?ごめんなさい(汗

自分の中のものさしで行動することが多いので

「遊びに行こうよ♪」って言っても、気分が乗らないと

ドタキャンすることが多いかもしれません。

ドタキャンが多い故に

「この前誘っても行かなかったから、今回は誘わなくてもいいかな?」なんて思って

誘わないと、とっても傷つきます。はっきり言って・・面倒です。(笑

恨み言を言う・・というよりは、繊細な部分が傷つきやすいので

行くか行かないか分からなくても「とりあえず誘ってみる」といいでしょう。

一声かけることさえ忘れなければ(無視しなければか?)

大きな問題はなさそうです。

大人の知らないところで子供同士の問題が起きた時、

みずがめ座の月の子に説明を求めると

感情を入れない、客観的な説明をしてくれます。

乙女座の時にも書きましたが、クラスで表面化しない陰湿ないじめがあった時は

この子に聞くと、的確で客観的な説明をしてくれるでしょう。


魚座の月

魚座の月の子の場合は、なんと説明してよいのやら・・・・・

優しい子が多くて、打たれ強くて、不思議な感じがする子が多いです。

大人になってから親に恨み言を言うというより

「今の自分自身の存在がどういうものか分からない・・・」と言って

泣き出したりする子がいたりするので

大人になってからのことを考えるより、今のことを考えてあげてください。

生き方に迷いのないしっかりした子と一緒にいると安心すると思います。

そんな子って・・いるの?と思うかもしれないですが

小学校に入るとちゃんといます。私、見たことあるし。(笑

ユニークな(変なと言った方がいいか?)お友達も多いと思いますが

びっくりしないでくださいね。


☆。.:*:・★。.:*:・☆。.:*:・★☆。.:*:・★。.:*:・☆。.:*:・★☆。.:*:・★。.:*:・☆。.:*:・★


こんな感じですがいかがでしたでしょうか?
質問などありましたら、個々にお答えいたします。


繰り返しますが、今まで書いたものは

絶対にこうしなければいけない!!

ということではないです。

「へぇ~。そうなの?」程度に受け止めていただくといいと思います。


もっと詳しく知りたい方はこちら をご覧ください。

地味に更新しています。