Moes Life ~働くママの育児日記

Moes Life ~働くママの育児日記

訪問ありがとうございます❗

遠距離恋愛を経て2012年秋に結婚☆
2014年夏に妊娠発覚☆
2015年3月12日長女出産☆

。゜+゜+。。゜+゜+。。゜+゜+。

日常のこと、こどものこと、家計のこと、などなど
マイペースに記録していければなぁと思ってます(`・ω・´)

Amebaでブログを始めよう!
テーマ:
昨日で娘、めでたく1歳半になりました~爆笑

そんな節目の日に、突然出来ることが増えました。

①「ありがとう」らしきことを言う
今まで物を渡すときは
「どっじょ!(どうぞ)」
と言っていたんですが、昨日は私が私たものをうけとって
「あっじょ!」とペコッと頭を下げました!
何度やっても
「あっじょ!」からのペコリ
だったので、ありがとうの意味で使ってる?かな?

②物を定位置にもどす
今までおもちゃとかはたまに片付けたりしてたんですが。昨日私が使っていたボールペンが欲しそうだったので渡してみると、ててててーっと走って棚の前で一生懸命背伸びして手をのばしてる!
我が家では筆記用具とか娘が触って危ないものを、手の届かない棚の上に置いているんですが。
その場所に必死にペンを置こうとしてるびっくりビックリマーク
絶対届かない位置なのにがんばってる姿がかわいかったです!

③絵本の内容をまねする
「だるまさんの」という絵本があるんですが。
その内容にあわせて、自分の体を指差したりするようになりましたおねがい
「手」で両手をパーっと広げて見せてくる
「毛」で自分の髪の毛をつまんでピーンとのばす
「歯」では、なぜかベーっと舌を出します。
特に「手」がおきにいりなようで、自分で何度もそのページをめくっては嬉しそうに両手を見せてきます(笑)

できることが増えて嬉しいドキドキ

けれど、

最近自分の思い通りにならないと、手がつけられないぐらい泣くようになりましたえーん

昨日が一番ひどくて。

夜ご飯のおかずで、自分の好きな物を一気に食べて、あんまり好きじゃないものだけが残ってしまって。
その時点でスプーン振り回して食べる気なしショボーン
「もう食べない?いいの?」
と、スプーンにおかずを乗せて娘の口元に近づけたら。これが気に入らなかったみたい。
近づいてきたスプーンをパーン!と払いのけて、号泣ガーン

そのあとはもう床にへばりついて号泣、ゴロゴロ転がったり、よくマンガとかでみるみたいに足バタバタさせたりして狂ったように泣いていましたガーン

「ごめんごめん」「嫌やったね?」とぎゅーっと抱きしめてみるも不発ショボーン

泣きわめく娘を少し離れてぼーっと眺めていると、泣いてヨロヨロしながら近づいてきて、両手をのばして抱っこのおねだり。

「よしよし」と抱っこすると、一瞬落ち着くけどまたすぐ抱っこを嫌がり下に降りたいアピール…からの→床にへばりついて号泣→抱っこしてほしいアピール→嫌がって号泣…

の繰り返しショボーン

最近ほんのちょっとしたことでイヤイヤのスイッチが入ってしまいますショボーン

食べたいのに食べられない
欲しいのに貰えない
行きたい方向に行けない
渡した物が自分のほしいものと違った

些細なことで、前までは「ふぇ~ん」と少しぐずってすんでいた事が、2、3日前からはのた打ちまわって泣くようにえーん

これってもしやイヤイヤ期の前兆なのかなチーンこわいよー滝汗

でも魔の二歳児ってよく聞くし、そろそろ覚悟しないとなぁプンプン
テーマ:
昨日は旦那さんがお休みで、私が仕事の日。
こんな日は娘のごはん、お風呂をお願いしています。
そしてお風呂あがって私が寝かしつけをしたあと、私が1人でゆっくりお風呂照れ

入る前に入浴剤をいれて、ゆーっくりひとりで湯船に使ってリラックスタイムピンクハート

お風呂あがって体拭いて化粧水を…のタイミングで、寝室から娘の
「ふぇ~んぐすん」という泣き声が汗

娘、寝てるときに寝ぼけて目をとじたまま小さく泣くことがあるんですが、泣き声が大きくなる前にすばやく隣に寝転がって『どこにもいってません』『ずっと隣で寝てました』感をだして寝たふりをすると、私の腕か顔をさわりながらそのままスヤスヤと寝てくれます。

今日は旦那さんがいたので、

「目をあける前に、隣に寝転がればそのまま寝てくれるからやってみて~」

とお願いしたんですが…

大号泣

あれ?と思って様子を見に行くと、

めっちゃトントンしたり頭なでたりしながら「いいこいいこ~」と声かけてる旦那さんと、旦那さんから逃げるように反り返って泣いている娘の姿がガーン

失敗した~滝汗

今日1日パパと仲良くすごしてたけど、やっぱり寝かしつけは(というか途中で起きちゃったときの対応は)ママじゃないとダメだったショボーン

でもちょっと嬉しい私(笑)

いそいで娘の隣に寝転がって、
「ゴメンね~ママきたよ~」
と声をかけると、安心したのかすや~っと寝て

…くれないガーンガーン


完全に火がついてしまって、ゴロゴロころがりまわりながら絶叫ガーンこの泣き方久しぶりだショボーン
抱っこしたら一瞬泣きやむけど、思い出したようにまた泣き出す…
どうにもならなくて、夜だったけど大好きなおもちゃでご機嫌とったりぬいぐるみ渡してみたり。
でも一瞬は機嫌なおるけど、やっぱり長くはもたなくて「ぎゃーー!!」と泣きながらおもちゃ投げる😣

もうダメだ~と思って、とりあえず布団に寝転がらせて私も横になって、時がすぎるのを待ちました…

その間旦那さんはというと…

最初は一緒にあやしたりしてくれたけど、視界に自分が入ると泣き方がひどくなるのに気づいて娘の視界に入らないようにじっと見守ってくれていました(笑)


その後なんとか落ち着きを取り戻して寝てくれたんですが、娘にも旦那さんにも悪いことをしてしまったなぁと反省ショボーン
今度からはちゃんと私が寝かしつけしよう星


ちなみに
ひさしぶりの大号泣をした娘、今日の朝は目がパンパンに腫れていて、保育園の先生に「たくさん泣いたのかな~?」と言われてしまったのでしたバイバイ





テーマ:
4月から仕事復帰をしているわたし。 
復帰前と復帰後の働き方についてまとめてみます。

復帰前
シフト制のフルタイム
(早番8~17時  遅番11時半~20時半)
+残業あり。
忙しい月は8時~22時まで働くことも。繁忙期には残業代3万超えてました。

復帰後
時短勤務で9時~16時半
定時でしっかり帰ってます。
旦那さんがお休みで娘をお願いできる日で、職場が忙しそうならたまに残業。

*********

時短勤務になってから、毎日同じ時間に出勤して同じ時間に帰れるので生活リズムが整いました!
フルタイムのときは、遅番だと11時半出勤なのでダラダラ10時ぐらいまで寝たり、繁忙期の早番だと6時に家でたり。
シフトによって起きる時間も寝る時間も違って乱れた生活してましたガーン

今は娘がいるので仕事おわってからダラダラする時間とかはなくなったけど、それでもフルで働いてたときと比べるとかなり楽させてもらっています照れ


気になるお給料ですが、

うちの会社の場合は、フルタイムのお給料から時短分が早退扱いになり、月給を時給換算した金額が引かれています。

わかりやすいように時給1000円で考えてみると
毎日1000円×1.5時間=1500円ひかれます。

なので毎月、働いた日数×1500円が引かれるわけです。
ということはえー?

忙しくて休みが少ない月よりも、たくさん休んだ月のほうがお給料がいいんですよね😫

たとえば、
繁忙期で月6日しか休めなかった!とき
→1500×(31日-6日)=37500円のマイナス

娘が風邪引いて月の半分も休んでしまった!とき
→1500×15日=22500円のマイナス

ということになります…
出勤日数が増えるほどひかれる金額が増えるので、モチベーションがさがる~😣😣

年間の公休日数は決まってるので、一年間でひかれる金額は結局変わらないんだけど、頑張った月の方がお給料少ないって悲しいですショボーンショボーン

それでも今年は、去年の収入がゼロなので住民税がゼロ!なので、想像してたよりはお給料いただけてますニコニコ

でも来年からは住民税ひかれるからどうなることやら…





テーマ:
そういえば!

区役所から9月からの保育料の通知が届いていましたニコニコ

今まで44000円だった保育料が、なんと31000まで下がりました!!

-13000円!!

嬉しい~ラブラブ
(それでも全国平均からみると高いですよねショボーン)

認可保育円の保育料は前年の収入によって決まって9月から適用されるのですが。
今までの保育料はフルタイムで働いてたときのお給料。去年は産休・育休で会社からの収入がゼロだったので、9月から安くなります口笛

来年は仕事復帰してからの収入で計算されるのであがるんですが、この13000円は大きいラブ
でも油断して使わないように娘の学費用の口座とこども費に振り分けようと思いますニコニコ


ちなみに今日は仕事休みキラキラ
だけど娘を保育園にあずけてるので1日ひとりの時間おねがい

なにをしようかなぁ口笛
とりあえず家事全部おわらせて大掃除して書類整理して、余裕があればおでかけしよう照れ

テーマ:
我が家の食費・生活費の予算は、私の仕事復帰にともない6万円と高めに設定しています。

1ヶ月を5週間で計算。月曜日始まり日曜日締めの1週間で、12000円使えます。

①仕事のある日のお昼代は1日600円支給
②夜ごはんが作れなかったときは、600円まで支給

というルールがあります。

夜ご飯をきちんと作れるときはこの予算で余るんですが、作れないときはすぐに予算オーバーしてしまい次の週の予算から借りることもガーン

お弁当作ってお昼ごはん代を節約したりすればいいんですが…
夜ご飯もちゃんと作ればいいんですが…
まだまだ時間の使い方がわからず「まぁいっか星」と楽なほうを選んでしまうタラー

今の1日の流れは、
(猿私 ゾウ旦那さん ヒヨコ娘)

6時~半 猿起床→朝の準備
6時半~ ヒヨコ起床
     猿ヒヨコ朝ごはん(パンとフルーツ)
                  ヒヨコ身支度
7時半  猿ヒヨコ出発
8時           ゾウ起床
8時半  ゾウ出発


16時半  猿仕事終了
17時半~18時猿保育園到着
18時20  猿ヒヨコ帰宅

19時ごろ 猿ヒヨコ夜ごはん
20時    猿ヒヨコお風呂
21時    猿寝かしつけ
      ヒヨコ就寝
22時ごろ  猿料理(主人夜ごはん・私娘明日の夜ごはん)
23~1時         ゾウ帰宅 ごはん
                猿帰宅しだい就寝
2時ごろ   ゾウ就寝


という感じ。
旦那さんが夜とても遅いので、私が起きて待っていないと起きて顔を合わせるタイミングがありませんショボーン(ケンカしてるときは寝てしまえば会うことがないので都合よかったりもするけど、シングルマザーの気分タラー)

だいたい娘を寝かしつけた後に料理をします。
最初は仕事終わりに作っていたんですが、私がキッチンにたつとお腹をすかせた娘が号泣してしまいショボーン
おやつとかすぐ食べられるものを渡して待たせたりしていたけど、やっぱり作ってる物が気になるみたいで泣いて足にまとわりついてきてショボーン夜作ってしまったほうが効率がいいので娘を寝かしつけたあとに旦那さんの夜ごはんと、私たちの翌日の夜ご飯を作っています。

でもこれが問題で…
寝かしつけしてるときに一緒に寝落ちしてしまうんですよねガーン
娘の寝つきがいい日は大丈夫なんですが、寝かしつけに時間がかかるときは一緒に寝てしまい起きたら0時ガーン
そうなると、「ごはん買ってきて~アセアセ
となってしまうんですショボーン
すると次の日の私たちのご飯もないので、おかず買って帰ってきたりします…


朝早く起きて作るのが一番確実なんだけど、起きれない~(>_<)
…って言ってる場合じゃないのはわかっています(´;ω;`)がんばらなきゃなぁ雷


今日の娘ヒヨコ


大好きなちゅうちゅうゼリーラブ
ほんの少し残して渡してあげたけど全然すえてない(笑)