
そんな節目の日に、突然出来ることが増えました。
①「ありがとう」らしきことを言う
今まで物を渡すときは
「どっじょ!(どうぞ)」
と言っていたんですが、昨日は私が私たものをうけとって
「あっじょ!」とペコッと頭を下げました!
何度やっても
「あっじょ!」からのペコリ
だったので、ありがとうの意味で使ってる?かな?
②物を定位置にもどす
今までおもちゃとかはたまに片付けたりしてたんですが。昨日私が使っていたボールペンが欲しそうだったので渡してみると、ててててーっと走って棚の前で一生懸命背伸びして手をのばしてる!
我が家では筆記用具とか娘が触って危ないものを、手の届かない棚の上に置いているんですが。
その場所に必死にペンを置こうとしてる


絶対届かない位置なのにがんばってる姿がかわいかったです!
③絵本の内容をまねする
「だるまさんの」という絵本があるんですが。
その内容にあわせて、自分の体を指差したりするようになりました

「手」で両手をパーっと広げて見せてくる
「毛」で自分の髪の毛をつまんでピーンとのばす
「歯」では、なぜかベーっと舌を出します。
特に「手」がおきにいりなようで、自分で何度もそのページをめくっては嬉しそうに両手を見せてきます(笑)
できることが増えて嬉しい

けれど、
最近自分の思い通りにならないと、手がつけられないぐらい泣くようになりました

昨日が一番ひどくて。
夜ご飯のおかずで、自分の好きな物を一気に食べて、あんまり好きじゃないものだけが残ってしまって。
その時点でスプーン振り回して食べる気なし

「もう食べない?いいの?」
と、スプーンにおかずを乗せて娘の口元に近づけたら。これが気に入らなかったみたい。
近づいてきたスプーンをパーン!と払いのけて、号泣

そのあとはもう床にへばりついて号泣、ゴロゴロ転がったり、よくマンガとかでみるみたいに足バタバタさせたりして狂ったように泣いていました

「ごめんごめん」「嫌やったね?」とぎゅーっと抱きしめてみるも不発

泣きわめく娘を少し離れてぼーっと眺めていると、泣いてヨロヨロしながら近づいてきて、両手をのばして抱っこのおねだり。
「よしよし」と抱っこすると、一瞬落ち着くけどまたすぐ抱っこを嫌がり下に降りたいアピール…からの→床にへばりついて号泣→抱っこしてほしいアピール→嫌がって号泣…
の繰り返し

最近ほんのちょっとしたことでイヤイヤのスイッチが入ってしまいます

食べたいのに食べられない
欲しいのに貰えない
行きたい方向に行けない
渡した物が自分のほしいものと違った
些細なことで、前までは「ふぇ~ん」と少しぐずってすんでいた事が、2、3日前からはのた打ちまわって泣くように

これってもしやイヤイヤ期の前兆なのかな


でも魔の二歳児ってよく聞くし、そろそろ覚悟しないとなぁ
