数年前までは一部特殊な事情や新しいモノ好きな人たちの間でしか流通してこなかったLED照明器具ですが、
ここへ来てずいぶん一般化してきました。
私たちがLED照明を最初に使用したのは2008年夏完成案件でしたが、思ったより光量もあって特にトランスが内臓されているタイプでしたのでダウンライトなのに厚み12ミリで納まるというのは天井高が低い空間には非常に魅力的でした。
その後、そういった特殊事情に関係なく、普通の照明器具と同様に使えるものが多数登場してきており、最近持ち込まれた宮崎県のベンチャー企業製品に非常に優秀かつユーザビリティにあふれたものがります。
既存蛍光灯と同じ形状と長さとソケットをもった製品です。
しかも光源が一様に細長く光るタイプのものです。

ネット通販などで売られている蛍光灯型LED照明器具は光源が粒粒になっていると思いますが、先日見せていただいた蛍光灯型LED照明は均一に全体が白色に発光する。
しかも昼光色タイプもあって特にお勧めです。

また、外部でも使えるLED投光機もあってこれはイカ釣り漁船用に開発されたシロモノでした。
これも秀逸です。
長崎地域開発総研の菊森先生によれば、イカ釣り漁船の電灯をLED化するだけで、漁船のディーゼル発電量を抑えられCO2削減にかなり貢献するそうです。
この外部照明はスポーツ施設などにも向いていると思いました。

消費電力や電灯の消耗費用を抑えたい方にはうってつけだと思います。
販促のお手伝いをすることになりましたので、ご興味のある方はお問い合わせくださいね。