東京マルイ 次世代 HK416D♯04 | Bullet of Pain

Bullet of Pain

~だって弾に当たると痛いじゃん~

愛しすぎる愛銃、東京マルイ 次世代 HK416Dのカスタム後の詳しいレビューを書いてみます。

 
まず、僕は軍事物の知識は薄く全然詳しくありません。
この銃も何と無くカッコいいな!って言う事から始まり4年が間も無く過ぎようとしています。
 
使い始めて最初に落としてストックパイプからへし折れボディフレーム交換に2万位かかったのが最初のスタートでした笑。
そう考えるとほとんどのパーツが入れ替わっているんだなぁとしみじみ。
 
{02A04BE6-E6AB-4FAA-BD9B-68022835BF7D}
全体図は撮りづらかったのでまずグリップ近辺。
 
 
グリップは出っ張りの部分が邪魔だったのでノコギリで切り落としやすりがけして限りなく平らに。
ラバーグリップを付けてチャンネルグリップ風に。
 
僕は強く握る癖がありゲーム中は手が疲れます。
このカバーを付けてからかなり楽になりました。
やっぱ握りは摩擦がある方が楽ですね。
 
フォアグリップは幾つか悩み最終的にこれになりました。
ハンドガードを持ったり、バータイプのグリップを持つよりもマガジンハウジングを持つ方が安定しますね。
なのでこのフォアグリップにしたら構えた時の安定感はピカイチです。
 
{218AB2D9-B86F-4483-A3DD-DEE218E1EBC9}
ダットサイトはサイトロンで決まりました。
ゼロインを一度決めたら基本ズレず安定しています。
メイドインジャパンは流石ですね!
サポートもしっかりしてて一度壊れた時も修理対応さてくれて助かりました。
 
{FF4E0FA9-A86D-4B31-82FA-84D5368C3E7F}
バッテリーはフロント配線にしてもらいました。
ケースに入れています。
 
バッテリーは容量=寿命と言う説がありスティックタイプは直ぐに膨らみ使う気が起きません。
 
今回のカスタムでせっかく極太サプつけてまで手に入れた消音性は落ちてしまいましたがそれ以上に精密さが上がったので問題ありません。
ハニーバジャー風の見た目気に入っています笑。
 
{89B9368C-618E-40A6-8F8C-A9E193A6E3CF}
ストックは以前マグプルのを使用していました。
何となくトレンドっぽいのを手に入れてみたのですが思った以上にラバー部分が高性能でマグプルの時よりもはるかに滑らなくなりました。
マイトリーで3000円以下で破格のお値段。
 
 
さてさて、ここまで外装でしたが中身の話です。
念願のDTMを入れたのですが諸事情により他のカスタムショップに依頼。
 
症状に悩んでいる時に千葉を代表するサバゲーマー大門さんに相談させて頂き、ご紹介してもらいました。
 
長い間お待ちしましたよ…笑
結局はパーツの初期不良。
全てを解決してからのゲームは最高です!
何の気負いも心のモヤもない全神経をゲームに集中出来ます笑。
 
修理費やカスタムをケチって現場でのトラブルって本当に嫌ですね。
折角の休日が台無しになります。
最高のカスタムのおかげで次が本当に楽しみです。
 
 
こう冷静に見ると買った時のパーツってどこまであるのかなぁ…
ハンドガード、ストック、ロアフレームと大体が変わってしまいましたが愛情は尽きません。
 
本体、壊れたパーツ、カスタムパーツ、カスタム代を合わせたらきっとトレポンコースです笑。
 
でも尽きぬ愛情がこの銃を成長させるんでしょう。
 
たまに海外メーカーが素敵な銃を発表すると心が揺らぎますが今後もコイツを大切にしようと思います。