☆最新発達理論×倍音音感トレーニング×マインドタイプ心理学×ピアノ脱力法メソッドでピアノ導入指導はお任せ☆
ピアノ脱力法メソッド 公認トレーナー 松浦志保子のブログ
自己紹介はこちら

 

【 にじのねいろソルフェージュ 譜読み編 】

~夢中で遊んで☆気づけば読めていた Stage9 リズムのトレーニングは賢くなる?~

 

 

 

 

Stage9 

ご無沙汰しております。
続く続くと言っておきながら早1週間以上…
すみません💦
【にじのねいろ0】の入稿に追われておりました💦
最後とかもう、いつものごとくドタバタ劇ではありましたが(笑)、なんとか無事、印刷所に入稿することができました!
8/10以降、お申込み順に、順次発送いたしますので、お申込みくださった方は、今しばらくお待ちくださいませm(__)m

また、通常販売は、8/11~受付いたします。

8/11~8/17は、ちょい割引があります!

詳しくはまた後日☆

さて。

そんな久々連載再開の今回は、リズムとIQについて。

みんな好きですよね~IQ上がるとか、賢くなるとか。

いえもちろん、私も決して嫌いではありません、ていうかむしろ大好き!

ですが、音感の時にも散々書きました通り、“IQ上がるよ”系の話には、諸々注意が必要なのです。

例えば、リズムのトレーニングをするとIQが上がる、という説があります。

今回のトピックはこれ。

まず結論から申し上げますと、上がる可能性は、あります。

ところが、これには但し書きをいっぱいつけないといけないのです。

込み入ったお話なので、順番にいきましょう。

まず大前提として、リズムのトレーニングをすることで発達する主な脳の部位は【前頭前野】と言われています。

ここは、「ワーキングメモリー、計画、抑制、判断、切り替え、認知、実行」等、人間的に高度な能力を担っています。

なるほど!
ということは、やっぱりリズムのトレーニングをすると頭が良くなるんだな!
よし!
うちの子も急いでやらせねば…!!

……まぁ別に間違ってはいないのですが。

ちょっと落ち着きましょう。

モノには順番があるんですよ…!!

身体の発達と同じく、脳の発達にも順序があります。
具体的には、

1.中から外
2.右から左
3.後ろから前

の順です。

細かい事は置いておくとして、前頭前野はその名の通り、脳全体で前の方、大雑把に言えば、おでこ周辺の脳を指します。

つまり、最後に発達し始め、最後まで発達し続ける部位なのです。

よく、○歳までにやらないと!!
的な、ややヒステリックな煽り文句を目にしますが。

気にしなくて良し!!
大体ですよ?

「ワーキングメモリー、計画、抑制、判断、切り替え、認知、実行」

が、そこまで立派に発達してる小学生なんか、見たことあります??

私は、無いです(笑)

確かに、脳の大きさは、幼児期にほぼ決まっていて、小学校入学以降はそこまで大きくならないのですが、脳って大きくなったらハイ!出来上がり!

ではないんですよ。

繋いだり、刈り込んだり、諸々先々まで育つ要素が満載なわけですよ。

“最後に発達し始め、最後まで発達し続ける”

というのはつまり、そういうことなんです。

だから、全然、焦らなくっていいんですよ。

音感の記事にも書きましたが、人間が発達するときには必ず、“快”が伴います。

気持ちいいんです。

ですから、子どもがやりたがった時、楽しんでやってる時が、“やるべき時”です。

その子自身のタイミングが大事なんだよって話☆

 

ということで、やや説教臭くなったところで、今回は、ここまで。

次回は、

リズムトレーニングにおける“動きの発達”についてです。


乞うご期待☆

 

 

 

 

 

「にじのねいろ」制作秘話 堂々(?)完結!

第0話はこちらから

 

 

のだめカンタービレに見るピアノと発達(もう☆)完結!

0話はこちらから

 

 

読者登録してね