訪問ありがとうございます!

夫と息子と3人暮らしです。

2024年4月から小学1年生(情緒支援学級)の息子はADHD+ASDグレー。

IQは約100。コミュニケーションと社会性に問題あり。


本ブログはプロモーションが

含まれております!

 


イベントバナー

 

50%オフクーポンありびっくり


当ブログのアクセスNo. 1目がハート


cocaさんも安定の人気目がハート


こちら常に大人気です爆笑


バズってるヘアゴム飛び出すハート








前回の記事はこちら





4月に入り、習い事のスイミングは

幼児クラスから小学生クラスへ移りました。

幼児クラスの息子の級は5人くらいで

1つのレーンを使っていましたが

小学生クラスは15人くらいになりました驚き





しかも足がつかない水深なので

幼児クラスでは中間地点に赤台があったけど

小学生クラスは中間地点の赤台なし驚き

スタート地点、ゴール地点にはあります。







練習メニュー的になくても問題ないけど

ある方が精神的に落ち着くのは私だけ?爆笑

息子はあまり気にならないようでした笑

中間地点付近には常にコーチがいるし

最悪途中で止まりたいときは

コースロープを掴めば大丈夫です。





人数がいきなり3倍になって

周りは自分より大きい子ばかり。

初日は親子共々緊張しながら行きましたが

たまたま同じ幼稚園だった子で同じ級の子が

振替で来ていたのでその子のおかげで

スムーズに馴染めました目がハート





そして今月から平泳ぎの練習がスタート。

まずはキックの練習でしたが

初めて水の中に入った

カエルの赤ちゃんのようでした爆笑

バタフライと比べたら簡単そうに見えるけど

意外と難しいのかな?あせる





終盤ではクロール、背泳ぎ、バタフライを

連続して泳ぐというメニューもあったりで

体力的にも慣れるまで大変そう昇天

終わった後の本人の疲労感が

幼児クラスの時とは明らかに違いますネガティブ





つい先月まで幼稚園児だった子が

高学年の子と同じことを

しなければいけないんですからね。

そりゃ疲れますよねネガティブ





本人的には級が変わって半年ぶりに

新しいことも教えてもらえて

楽しかったそうなので

まだしばらくは続けられそうですにっこり

下手したら「辞めたい」と言い出すことも

想定していたので安心しました。





でもこの人数でこのスパルタ感

もし小学生からの入会だったら

息子には無理だったと思うので

早くから始めておいて本当に良かったです。

慣れないことの連続なので

しばらくは放ディもゆるめにして少しずつ

新生活のペースを作っていきたいですニコニコ





今なら9700円相当→1980円目がハート

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット


私も以前頼んだことがるけど本当に豪華目がハート

定期でなく買い切りです♡