イラッとしないための手立て(育児コラム4) | おおまえさんちのおひるねアート・ニューボーンフォト【関西 近畿 兵庫県 三田市】

おおまえさんちのおひるねアート・ニューボーンフォト【関西 近畿 兵庫県 三田市】

京阪神 兵庫 三田 ニューボーンフォト おひるねアート お昼寝アート 赤ちゃん 撮影会 関西 近畿 イベント 新生児フォト出張 ニューボーンフォト出張 おおまえさんちのおひるねアート 大前はるか

おひるねアート協会認定プロフォトグラファー のおおまえはるかです。今日もおおまえさんちのおひるねアート®のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

はじめてブログをご覧いただいた方は、まずこちらのホームページ をご覧ください。

毎月神戸で3回、福知山で2回撮影会を開催しています。出張は新生児出張のみです。妊娠7ヶ月の1日にご予約ください。新生児出張の際には、撮影会への先行予約を承ります。


⚫︎⚫︎⚫︎ お知らせ ⚫︎⚫︎⚫︎

◆キャンセル待ち多数のため、今月の撮影会は神戸・福知山ともにキャンセル待ちの受付を終了させていただきました。


YouTube で限定公開中!



⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎





こんばんは!遅くに更新すみません!






題名が…学校の先生ぽい…笑


元小学校教師、おおまえです。
働いてたのは5年間だけの新米で辞めましたが…( ̄▽ ̄)


今日のコラムもいいとこだけ、よい子なとこだけ書いてシェアしてるので、そこだけ勘違いせんといてくださいね~!笑


やんちゃで大変な割には…ってイメージで読んでください!笑


それにしても桜がきれい♡
{C3865F88-539E-4312-8A3C-76FD725C33D0}
今年はFUJIFILMのT1で撮ってきました♡そして少し赤みをプラス☆


0歳から毎年この桜並木のところで撮ってます♩
いつまで撮らせてくれるかな…( ̄O ̄;)






さて、話がそれました!
戻ります!



↓  ↓  ↓



皆様のおうちはおもちゃたくさんありますか?


我が家のともくん、2歳を過ぎ、どんどんおもちゃが増えております。


でも生まれる前からおもちゃはたくさん増やさないでおこう!と夫婦とも同じ考えでいたので、他のおうちよりは少ない方だと思います。


これが欲しいって言うようになったら欲しいおもちゃを買ってあげようと言っていました。(もちろん欲しいもの全部買うってことじゃないですよ!)


ともくんは、アンパンマンのレジスターをみて初めて、

「あそびたぁーい、ピーしたぁーい」

って言ったので、初めてのリクエスト記念ということでアンパンマンのレジスターは購入しました!自分で欲しいって言ったのでかなり遊んでます。


おもちゃって2歳くらいまで年齢が上がってくると、0歳の時に使ってたおもちゃでは物足りなくなるのか、はたまた飽きたのか…遊ばなくなります…。


うちは家の中にいるときはほぼリビングで過ごしているのですが、そのリビング、ともくんが遊ぶ場所でもあるけど、散らかるのが嫌なので…


今その時に夢中で遊ぶおもちゃをここに入るだけと決めて収納し、好きに出して遊べるようにしています。
{5A65D86A-AE95-4B1B-A3AE-59FF2D834DF4}
一応なんとなく種類分けしています。そして、


全て出してぐちゃぐちゃになったとしても、2歳のともくんが1人で片付けられる量にしています。


カゴに何を入れるか写真で撮ってちょっと学校みたいになってますが、片付ける時に、

「これはどこかな?」

「あったー!」

って感じで探す遊びっぽく片付けていけるので、コレ、超オススメです!


まぁ、デメリットとしては、これが貼ってないと片付けのモチベーションが上がらない。きちっとしすぎた子になりそう…とかはありますけどね…。でも片付けできないよりできた方がいいかな?という感じです。




いつも寝る前には片付けるということを暗黙のルールみたいにしているので、私が晩ご飯のお茶碗洗いをしている間、ともくんはお片付けを自分でします。あ、


うちの子、自分でお片付けできまーす!って自慢してるんじゃないですので( ̄▽ ̄)!


子どもって、できそうなことは頑張ってするけど、果てしなく終わりが見えないことって、できないです。これは小学生でも2歳児でも一緒。


壁が低ければ乗り越えてみたいけど、高すぎる壁は乗り越えられない。


大人でもそうですよね!投げ出しちゃうし、できないことはできない!


ならば、親が壁を低くしてあげることは、悪いことではないはず。


乗り越えて(片付けて)褒めてあげたらこっちも子どもも嬉しいですよね。


こんなやんちゃで言うこと全然きかないのに…片付けだけはちゃんとやります。習慣です。





それに、おもちゃって「ひっくり返したい!」だけみたいな時ないですか?


だから、ぜーーーんぶひっくり返した時に、片付けるおもちゃがたくさんあったら、お片付けするのも嫌になっちゃいます。


だから、定期的におもちゃを入れ替えます。我が家の待機おもちゃは別の部屋に置いてます。


入れ替えると、しばらく遊んでいなかったおもちゃ、忘れてたのか、新鮮なのか、新しいおもちゃのように飛びついて遊ぶこともあります!笑






絵本も。絵本はついつい買ってしまっています。でもここに入るだけ!と決めています。これ以上あると1人で片付けられません。他の本も別室に置いていて、おもちゃと同じように定期的に入れ替えます。
{37B63B12-BE86-48EC-B5C6-282193A1C5A5:01}


あ、おもちゃや絵本入れは、テレビボードの中です。笑


こんなに使いやすい収納場所に使わないもの入れててもしゃーないなぁと思ったので最近ここをおもちゃ収納にしました!5面あるうち3面(2面おもちゃ、1面絵本)はともくん用です。自由に開け閉めOKにしています。






イラっとしないための手立ては、おもちゃは使う分だけ!片付けられる分だけ!ということです( ´ ▽ ` )ノ


今からでも遅くないです!


ちょっと使うおもちゃを厳選してみてください(o^^o)


おもちゃ捨てるんじゃないですよ!待機です!待機のおもちゃは、また入れ替えてください!








もう1つおまけヽ(゚∀゚)ノ


これは0歳の赤ちゃんじゃないと間に合わないかもしれませんが、私が友達から聞いた話でなるほど!と思ったので実践してみたことなんですが…。
{4A4D22AE-2703-44FE-ABC2-07524ECE15E3:01}
↑この、赤ちゃん用の何て言うんですかね?開けられないようにするやつ!(奥の白い扉のところはもう今は開けてもいいので透明のロックはずしていますが…)


このロックつけるタイミングなんですが、赤ちゃんがこういうところを開け閉めしだして、ママが困ってからつけるのでは遅い!ということを噂で聞いていました。


理由は、1度開け閉めすると、そこは開け閉めできるものだと認識するから、こういうロックがあっても、ロックをなんとかとって、そこを開けようとしてしまうんだそうです。


机とかの角でぶつけたら危ないからと、柔らかいクッション素材のやつもよくおうちで見かけますよね。あれってよくとれてませんか?笑


とれやすいんじゃなくて、あれ、つたい歩きし出してからつける人が多いから、赤ちゃんは元からそこになかったものだからとろうとするみたいです。それ納得!


だから、私はそれを運よくともくんが生まれたての時から聞いていたので、全然つかまり立ちしない頃からそういうものを装備していました!
{18D726A8-346D-4B77-8A02-1A54F4CC2E40:01}
食器棚のこの収納も、引っ越してソッコーつけました!最初は私が開けるのを見て開くことがわかったようで、開けようとしていましたが、ともくんが何度やってもかたくて開かないので、今ではこの透明のやつを外していても、開けようともしません。


ちなみに実家ではめっちゃ開けます!笑
出します!笑
むちゃくちゃにしてます!笑


実家、ご苦労様ですm(._.)m笑


ということなので、こういうことってママがイラっとする回数を減らしてくれると思うのです。


開けないで!
とらないで!


となる前に!


開かないもの
とれないもの


と認識させていたら、イラっとすることも減ります( ´ ▽ ` )ノ


子どもに、開けないで!とらないで!散らかさないで!


と言う前に…


開けないために…、とらないために…、散らかしても片付けられるように…


そのための手立てを大人が考えてみてもいいのではないでしょうか。


ママがイラっとしないためです。


そう、ママのために。自分のために。笑






ってうちも毎回そんなスムーズなわけではないですが…でももう眠たくて寝たいから片付ける!みたいな刷り込みが完了したので、夜は眠たくても片付けてくれるので楽チンです♩


習慣ってすごいです♩


いや、でもそんな子育てスイスイいってるわけじゃないですからね!


スーパーとかで買ってほしいもの買ってもらえなかったら強制抱っこで行かないといけないこともあるのですが、 

「たーすけてくれー!」

とか大声で叫ばれたりしますσ(^_^;)


ほんまによく動く怪獣で、毎日ヘトヘトです。
スーパーはマジで困ってます。


あとは、好きな子に噛むんですよね…。
もう既に菓子折り持って友達んちに謝りに行ったことも何度かあります…。


私だって子育て真っ最中!
全てのことがうまくいっているわけではありません。


冒頭でもお伝えしましたが、いいとこだけ、よい子なとこだけ書いてシェアしてるので、そこだけ勘違いせんといてくださいね~!笑


いいことはシェアしないと!と思っていますのでまたなにか思いついたら書きます!



育児コラム第4弾でした!


◆育児コラム第5弾


{692A610E-0DE5-4260-A1BE-01DD4CE632A0}
一般社団法人 日本おひるねアート協会認定
プロフォトグラファー
おおまえ はるか