答えがないんだよ。 | なべくらみほのキン♪コン♪カン♪

なべくらみほのキン♪コン♪カン♪

つれづれなるままになんとなく…
私の心境を…
のせてみます。
おきになさらずに!ごきげんよう!

小学校で習ってるけど

答えがないのが道徳なんだよ。



ちびドラゴン
若干10歳が言った。






熊本を震源とする
今回の地震



胸が締め付けられるおもい。





私たちに
なにができる?


何か寄り添える?


なにしたら
熊本、九州のひとたち
助かる??





答えがない。

報道する立場のドラゴンと
マスコミで
仕事するわたし。


ずぅーっと
答えをさがしてたら
ちびドラゴンが






答えがないのが道徳。と。






五年前に被災した
私たち。



地震発生で
すぐさま
現地に向かうボランティアさん。


遠い地から
励まし
激励する
みなさん。


なんとか
1分でも
1秒でも

力になりなりたい
みなさん。






まって!!




ほんとに!まって!!





なんで
待ってほしいかって




五年前の被災者として
思い出して!!






市役所の人
緊急で道路整備した人
水道、
電気復旧
に尽力した人



現地のみんなが
地震直後
がんばった!


すごく頑張った!


自分の家庭を
顧みず頑張った人



それは
現地で被害に遭いながらも
頑張れてた。






でも



震災から
2週間


3週間…
1ヶ月…


現地の人たちが
へとへとになった。


震災直後は
現地の人間がなんとかする。


でも
時間を追うごとに
現地でめーいっぱい気を張ってた人たちも

限界をむかえ
疲れ果てた…


その時こそ


そー


東日本大震災で
経験した私たちの
出番なんだよ!!





今は情報収集と
冷静に状況を見極める
大切な時間です。






東北の
人間の底力!
それを見せるときは

震災から
2週間後だとおもう。




この
ブログ見た方
おねがいです。

拡散させてください!!




いま現地にいっても
指揮官は目の前の
被害と向き合うしかないんです。


ボランティアさんの
対応や
支援物資の仕分けまで
まだ手が回りません。


お願いします。

今私に賛同してくださる方は 
このブログを拡散させてください。