幸せなぎ便り

幸せなぎ便り

2011年に生まれた娘と新米ママの、のほほーんな日常生活を綴ります( ´ ▽ ` )ノ

Amebaでブログを始めよう!
テーマ:
朝、起きてから、のんびり入院準備。

慣れたもんだわ。

なぎさんも、ばぁばちゃんちに持っていくオモチャを並べます。

パパさんは仕事だから8時にバイバイ。


9時半になっても、ばぁばちゃんが来ない。

10時やっと到着。


前日の寒波で高速がチェーン規制で大変だったみたい…

無事に着いてよかった。


荷物を愛用プリウスに乗せて、いざ病院へ。

って本当に近い。笑


10時到着。

相変わらず受付長い。


受付終わったら、処置室で、血圧と身体測定。


その後、主治医の先生からのお話。

病棟の主治医の先生もサバサバしてる可愛い女医さん。

小林麻耶みたい。

若いよね。何歳だろう。

副はがたいの良いお兄さんのお医者さん。

この男が麻酔は痛いとか、ドスンって感じとかで私をビビらせる。

最初は嫌いだったけど、終わってみればいいお医者さんだった(^ ^)



腎生検の流れや、検査後の安静について等、簡単に説明して終わる。




そして…

また待たされる。



11時40分。


やっと病棟へ。

相変わらず、ホテル見たい。

部屋のワックスがけらしく、ベッドに寝てる、おじいちゃん、おばあちゃんが廊下に放置されてる…


何されてるのか、わかってるのかな。


部屋にやっと付いた。

四人部屋の窓側だ!

明るくて、広くて、キレイ。



いやいや、私たちは最後の晩餐でランチバイキング行くんだよー。


早く外出許可くれー。


一階で預ってもらった荷物もなかなか届かない。


数分後、若い看護師さんがやってきて、腎生検のタイムスケジュールをくれた。


そして、お決まり、血圧、体温を図り外出許可届を取りに行ってくれた。


外出届をだして、大好きなバイキングへー。


お腹いっぱい、満足、満足。

15時から栄養指導があるので、ばぁばちゃんとなぎちゃんバイバーイ!


おかーさん。
ちゅーしゃ、がんばるんよ。
いたくないけーね。


だって…

泣けるぜー。



病院へ戻るとすぐ5階の栄養管理室へ。


腎臓食は塩分↓、たんぱく質↓、エネルギー↑だって。

私は毎週木曜日、勤務先でこんな勉強ばかりしてるから、めんどくさかった。

知ってるし。


入院中は腎臓食を体験しましょうだって。


一日2000kcal。

ご飯は低タンパク米。

おかずは常食の半分、または肉や魚は
基本入れない。

毎食、カロリーUPゼリー200kcal、カロリーUPジュース200kcal。

まず、非現実的すぎる。


常食 260円なのに、腎臓食350円。

結局はゼリー系でUPしてるだけだわ。



文句を言いながら部屋へ。


着替えをしで、明日からお風呂入れないから、お風呂入った。


ご飯まで暇だから、デイルームへ。

貸し切り状態のため、チャンネル権利確保。

18時になったので、夕食。

photo:01




あー、さみしい食事。

魚なんて一口だよ(>_<)


なかなか、お膳下げに来ないと思ったらセルフらしい…


今日はものすごく眠いけど、
ちゃんと寝たいから、お薬はいただいたよ。

マイスリー
セロクエル


次回、~腎生検~編!!


iPhoneからの投稿