女性のミッションは"自立" と"笑い”? | 【一生を美しく輝いて生きて行く】林亜矢子のブログ

【一生を美しく輝いて生きて行く】林亜矢子のブログ

*『マダム・オブ・トウキョウ展』主催
*マダム専門カメラマン
*ネイリスト歴18年
*16年間の肌トラブルから化粧品開発
顧客や祖母との交流、NYマダムの写真集より影響を受けカメラマンの活動を始め、美しさを多方面から引き出す事をライフワークとする。

『孤独で愉快な独身の世界へようこそ!』

予約のメールとともに
こんなファンタジックなお言葉を
頂きました。

このメッセージを見た瞬間に素敵な世界へ
安心して招き入れていただいたような気持ちになりました。



離婚することで思いがけず
みなさまからの温かみを実感しています。




お客さまともこのところ
恋愛トークに俄然花が咲いています

どなたかの本や記事で、
男女の自立についてこんなことが書いてありました。


男の自立とは、
自分が子供の時にしてもらいたかったことをパートナーにしてあげられることが自立。



女の自立とは、
自分が子供の時にしてもらいたかったことをパートナーからしてもらうことが自立。





女の人は母親を見て育っているからなのか
【母性】というものがありますよね。

だからなんでも包容したり許したり
"相手に何かをしてあげたい"
という気持ちを自然と持ち合わせているんですよね。




でも女性本来のメインの役割とは、

「受け取ること」



ありがたく受け取ることができることが
女性としての喜びであり自立。


ということは、

" この人を幸せにしたい "

と思われることが女性にとって
とても必要なこと。



そのためには、
気持ちの上でのゆとりを持つことや
気持ち良く日々を過ごして笑っていられること
ってとっても大切なこと。


あまりに仕事をし過ぎて
笑う余裕もなくなってしまい、仏頂面のひと。。
都内の電車にいっぱいいますが

おそらくそれはもはや男性からすると女性として認識されていないかもしれない。
本人でこそ競争社会で結果を出すために意識が向きすぎて、女性として見られるということは不必要だと思い求めていない人も多い。
もしくは単純にハードワークすぎて疲れすぎている。



そんな状況を、

" だって、仕方ないじゃない "

" 私にはそれが似合っているから "

と自分自身を諦めて
行動を変えないからからその状況が続いていく。
私も勤務していた頃や自分のキャパを超えて働いていたころはずっとそうでした。




それで出会いを求めたって

そんな女性のどこを愛せるんだろう。




私たち女性が幸せそうにしている姿って
人に伝染して伝わるんですよね

笑ってる女性を見ると
その笑顔をまた見たくて幸せにしたいと思う


笑ってない女性を見ると
そんな笑えない姿を見ていられないので
いつまでもはそばにいられなくなる。



それは人であればみな

男女どちらでも同じだと思う。






-  あなたが笑えば    わたしも楽しくなった  -


不思議なくらい 
そんな純粋な気持ちが蘇ってきたの


#今井美樹







わたしも一つ
順調に進んで行きそうな案件があって、

その資料を思いのほか、士業の先生に褒められたりするもんですからね、嬉しくなって
V6のデビュー曲を聞きながら街をルンルンで歩いていたのですね。笑





自分がご機嫌よくいられるように

その状況を自分で作る



それは

女に生まれた
基本的なミッションなんだと思っています。





" 君の瞳に何が映ってるのか

夢に萌えてる僕の背中よ


寂しくさせても   許してくれ

飛ばなきゃならない   自分の空 〜 "


#V6


発売当初はなんてダサイ歌なの、、(*_*)と思っていたけど
ジャニーズの音楽って王道ですよね。
素晴らしい音楽と夢を与える世界観に尊敬と笑いが止まりません。
しかしこんな記事を書いておきながらまるで女性向けじゃない男前な音楽!



自分にとって
笑えることって


自分にとっての
大正解


{0FD22287-F910-421A-AD3B-9B0C0B90C120}

{B4CF7E9C-5E87-417A-94FA-54DBF91BBADD}

「わたしに着実に影響を与えてくれて
亜矢ちゃんにとっても感謝してる」


長いこと思い続けた
こうだったらいいなということは、
今すぐに叶わなくてもいいのかもしれない。

最高の形で実現するんだから♡