全国的に、新型コロナの感染者はぐんと減りましたね。少しだけ胸のつかえがとれたような気がします。
 
 
でも
まだまだ油断はできません!ふと気が緩むと、また先々週のように、凄いスピードで、増えていきますから! きっと!
 
 
 
あの、最多を連日更新していた先々週の状況は、ちょうど年末の、クリスマスから年末にかけてのあの頃の結果なんですよね。
 
確かにあの頃、街は人で溢れていました。
 
 
 
そして今現在は、緊急事態宣言が出されて、しばらくたってからの結果ですよね。
 
 
減りましたね。
 
 
 
ホッとしました。第一波の時のようなロックダウンに近いような、自粛生活ではなかったけれど、
 
 
 
皆が、ちょっとだけ我慢、ちょっと努力することで、結果として、正直に数に現れるんですね! 
 
 
 
油断せずに、原点に戻って、感染対策しっかりやっていきましょう!
 
 
 
第一波の時は怖かったですね。母もデイサービスをお休みし、私のお稽古も教室自体が長く休講となり、学校も休校、皆が息をひそめて STAY HOME しましたよね。
 
 
 
今回は、そこまでしなくても、おそらく多くの人が、しっかり努力したからこその結果と思います。新型コロナウイルスは正直です!
 
 
 
リバウンドしないように、
気を付けましょうね!(^-^)/
さらに、さらに、減りますように!
 
      2月1日のこと
 
 
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
 
 
 
さて先週1月25日は、サンノゼに住む娘と長男のタオのお誕生日でした。
ママと長男が一緒の日なんです。🎂💕
 
 
 
アメリカは、基本的にケーキはバタークリームなんですって!
 
 
 
 
こんな感じらしいです。見た目は素敵ですけどね、けっこうなお値段です。 生クリームのケーキは、あることはあるけど、さらにとってもいいお値段らしい!
 
 
 
年に何回もケーキが必要な娘一家ですけど、日本の美味しいケーキの味を知ってる子供達には、すこぶるバタークリームケーキの評判が悪くて、
 
 
 
今回初めて、娘は本格的なケーキ作りに挑戦したそうです。
 
 
 
 
 
本番の前に、4日も続けて試作品を作り、無事本番の日にこれを作ったんだそう。
 
 
 
4日も続けてって、、そのケーキはもちろん食べたのでしょうね。😅
5日も続けて、ケーキを食べたわけですね!
パパ、ママをいれて6人もいるから、そんなに大変なことではないかしら!
 
 
 
タオ12歳、おめでとう!!🎉
そしてママも○○歳おめでとう!
 
 
 
美味しそうですね😄🎀
いつになるかわからないけど、そちらに行けるようになったら、作ってね!
 
 
 
 
 
 
 
 
タオが最近ダンスの他にはまってること、この間も書きましたけど、
 
 
 
 
 
これなんですねー、、!
コロナ禍の中、週末は男の子ふたりとパパは、よく近くのスケートボードパークに行くそうです。
 
 
緑のヘルメットは、次男のカイ。
まだへっぴり腰です。(^-^)
 
 
 
その他週末には、サンフランシスコの海岸線あたりに、よくハイキングにいくそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とってもアウトドアになって、子供達ますますアクティブ、今はパパがいつも家にいるからいいけど、
コロナ禍が終って、会社に通勤するようになったら、みんなの面倒みれるかしら、、出張も多いし 😧
 
 
と、今から娘は心配しています。
 
 
なにはともあれ、元気にいてくれるだけで、祖父母としては、安心です!
 
 
 
 
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
 
 
 
 
 
 
このお茶、母がいれてくれたんですが、材料はなんでしょうか?
 
 
 
 
 
実はこれなんですね!
 
 
玉ねぎの皮、
 
 
ある時母から、
玉ねぎの皮をとっといてね、と頼まれまして、、
 
 
 
出てきたのが、これです。
もっと飲みにくいかと思ったら、全然そんなことなくて、言われなければ、絶対わからないと思います。
 
 
 
作り方は、
ひとつかみを、さっと水で洗い
軽く絞って、急須に入れる
熱いお湯を注ぎ
4,5分色が変わるまで待ちます
 
 
 
 
 
 
簡単でしょ!!
 
 
デイサービスのお友達から、教わったそうです。
皮は中身の30倍の栄養があるそうですよ!
 
 
高血圧、糖尿病、血液サラサラ等によく効くそうです。
 
 
これをFacebookに投稿したら、とても反響があって、
気を良くした母は、張り切って毎日いれてくれます!😄
 
 
 
供給追いつかず、、!(玉ねぎの皮が)
玉ねぎの皮の為に、どんどん玉ねぎ買ってもねー、、(^^;
 
 
お母さん! 1日おきにしたらどうでしょう?
 
 
 
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
 
 
 
 
今年は故郷福井では、たくさん雪が降りました。
 
 
 
義妹が送ってくれた、実家の玄関先の写真です。
 
 
私が18歳まで過ごした福井での冬は、これくらい降るのは、何も特別なことではなく、普通のことだった気がします。
 
 
朝起きて、おー銀世界!
 
そんな時は、普段電車で通っている高校への道のりを、キュッキュッと雪を踏みしめながら、1時間ほどかかって登校したのを思い出します。
 
 
雪で大変だった、という思い出は、あまりないんですけど、
家族をかかえて生活していた訳ではないですから、
 
 
雪かきや、屋根の雪おろしの事など、父や、母はきっと大変だったんでしようね!
 
 
 
 
 
今日は節分! 
 
あっと言う間に2月になりました。
本日火曜日は、
 
私は、歌と健康 のゴスペル
主人は卓球クラブ
母はデイサービス
 
3人ともお出かけです!
 
緊急事態宣言の中、お休みすることなく、基本的な対策をしながら続けてきました。
 
 
皆様もどうぞ気を付けて!
心身ともの健康をコントロールしながら、
対策の基本を守ってまいりましょう!
 
 
 
 
       (✿^‿^)/