サンプルは、

 ・とりあえず動くもの

 ・コピー&ペーストでなるべく1ファイル(main.cpp)で完結するもの


として載せています。


ですので、本来なら .cppファイルと、.hファイルとを分けるべきところも一緒くたになってますえっ


改造するのはかまいませんが、ヘッダと分離させた方が良いと思います。

また、動作保障はしていませんので、各自の責任で遊んでみてください。


【遊ぶ上での注意点】
ここのソースは基本的にboost を使用します。先立ってインストールをしておいてください。
以下を参照していただいても良いです。
 ・DevC++をインストールするには?


 <boostについて(追記)>
 昔の標準C++ではshared_ptrなどのスマートポインタが存在せず、boostライブラリを導入しなければ
 使用できませんでした。
 しかし、現状(2012年12月現在)の最新の標準C++ではshared_ptrなどのスマートポインタを標準で
 用意しているようです。この記事はほとんどが2007年くらいに記述したものです。
 ですので、最新のC++でコンパイルするときはinclude <boost/XXX>となっているものを標準C++の
 ヘッダに置き換えてもらってよいです。
 もちろん、boostをインストールしてboostを使用しても良いです。



結構遊べるものを用意しているつもりです。

C++を使う人が増えてくれるとうれしいなぁ音譜