【息子の結婚式】当日•新郎の父のお支度 | アラフィフのミーハーな旅と衣食住

アラフィフのミーハーな旅と衣食住

唯一旅行だけは大好き!
無趣味なアラフィフです。

老後資金に怯えながらも、若い頃からのミーハー魂は衰えず。

スケジュールも物選びも旅行軸で、楽天経済圏で過ごしています。

こんにちは。

 

住まいは楽天経済圏。

所在地は、雑誌エクラのJマダム元メンバーの底辺です。

アラフィフのミーハーな衣食住を綴っています。

 




息子の結婚式が終わりましたので、

1日の様子を備忘録。


当日、教会式は9時半から。


新郎の母の私はなんと、朝6時45分に支度開始。

主人は、1時間後の7時45分。


袴はコチラでレンタル↓



挙式日の2日前にホテルに届くよう送って頂きました。


受け取ってからそのまま預けていたので、

私は受け取った状態を見なかったのですが、

不足なく、すんなり着付けも終わった様子。


一時間早く支度を始めた私より先に

準備完了してました。


返却は、クリーニング不要だし、

着払いの伝票も入っていたのも楽ちん。



新郎の父の仕事と言えば、最後の謝辞!


式の4〜5日前から練習開始。


YouTubeなどで調べたら、

☑️カンペは一応持っておく事。

☑️照明が暗い事もあるし、世代的に老眼で見づらい人も多いからなるべく大きな字で用意する事。


との事で、仰せの通りに準備。




下書きを主人に書かせて、私が手直し。

エピソードを加えたり、余分な部分を排除したり、

てにをは、敬語を確認したり、

だいたい3分くらいにまとめて、、、。


私、元メーカーのショウルームコンパニオンなので

(→時代を感じる仕事💦)

主人より先に原稿を暗記しちゃった! 


話し方や抑揚の付け方、間の置き方、

話すスピード等を私なりに指導。 笑


式の前夜もホテルで練習に付き合い、

まぁカンペがなくても話せるようになったし、

私も覚えたのでいざとなれば、口添え出来るくらいに。


当日の主人は、80点くらいの出来だったと思います!



次男と主人⇧