いよいよアラフォーの前向き生活 -4ページ目

いよいよアラフォーの前向き生活

東京出身
名古屋妻
元チアリーダーのワーキングママ!
家庭が忙しい時期に資格を取ってインストラクターに転身した基本サラリーマンです☆

一般社団法人体力メンテナンス協会
バランスボールインストラクター
体力指導士・産後指導士
爆笑篠田菜津樹 なっちゃん爆笑


我が家の子供達は赤ちゃん時期にみんな小さいのですが、1歳になった末っ子長女は比べ物にならないくらい小さいですアセアセ

上の子達は成長曲線の下限の線上か、たまに下にはみ出る程度だったのですが、娘はがっつり下アセアセ

生まれた時から母乳を飲む量が少なくて、食事に興味もなさそうです。最近は気にして小児科の発達外来に通っていています。

が、要は私が食べさせること!!!を頑張るのみ!

悩んでいるときに見つけた

保健師で看護師でベビーやキッズの発達支援の仕事を長年やっている佐々木美華先生の離乳食講座!
 佐々木美華先生ブログ下矢印https://ameblo.jp/deep4620051/

前から美華先生の講座に娘と行きたかったのですが、車の運転に自信がなく行けないでいました…食事の講座を始めると知ってすぐに申し込みましたグッしかも出張して下さるとのことで最高ですキラキラ

娘の体の発達と何気なく日常でやっている仕草、筋力バランスを見ながら、食べられない原因は何かを考えていきました。

「ハイハイをする、しない?」ではなくて

「どんな姿勢のハイハイをする?そこからどう発展して動く?」

と目線が全然違う!!振り返ると産まれたての頃から娘は口周りの筋力が弱く、飲み疲れ食べ疲れがあるようでした。
その緊張感を解くポイントで筋肉をほぐしていただいて娘も心地よくなってましたルンルン

仕事柄、私も抱っこの姿勢やリラックスさせる事、体のバランスには注意を払って見てますがやっぱりプロは視点が違う!

保健師でインストラクターでもあり、発達支援を長年やってきている先生だからこそ

「早くからこうしたほうがいい」
「こうする事で改善できる」

という点で沢山の情報をいただきました!!

またお兄ちゃん達の改善ポイントもたっくさん出てきたのでどんどん実践しますニヤリ
勉強になりました!!

佐々木美華先生のブログからお問い合わせできます下矢印

相談できる相手がいるって心強いですね!
外来に行くたびに食べさせない私を責められる感じになっていて、焦っていたのでタラー原因をいくつか考えながら寄り添って教えてもらうことが出来て本当に良かったキラキラ
ありがとうございます!!