友人の介護 | 別居・DV・浮気に悩む妻たちへ☆~愛ある家族になりましょう~

別居・DV・浮気に悩む妻たちへ☆~愛ある家族になりましょう~

『新・良妻賢母のすすめ』認定講師です。
DV・モラハラ・別居・浮気のご相談を承っています。
ご希望の方はメルマガにご登録ください♪

おはようございます晴れ
夜勤明けの芙蓉ですニコニコ

今日はお仕事ネタです。



私が勤めている施設の利用者さんの一人は、私の小学校の時からの友人です。

父親同士が職場の同僚で、家族ぐるみの親しい付き合いでした。

中学、高校と同じ私立の学校に通い、
私の結婚式にも招待しました。

その後、出産で実家にいた時、近くのコンビニで杖をついて歩いている彼女と再会しました。
その時は「怪我かな?」と思い、挨拶しか交わさず、

次に会った時はもう、車椅子でした。

進行性の筋力が失われていく病気。
病名もつかない、治療法もない病であることは、彼女が施設に入所した時に、彼女の母から聴きました。

何度か施設にお見舞いに行っていました。

私がヘルパー資格を取った時、たまたま職員不足だと聞かされ、働くことになりました。

最初は日勤だけの、ヘルプ職員。
働き始めて6年になりますが、今は普通に夜勤もやる職員になりました。


この6年で友人の病状は、少しずつ、確実に進行して来ました。

出来ないことが増え、今ではほぼ全介助です。トイレ一回1人では無理だし、寝返りもうてない。

彼女には細かいこだわりが沢山あり、彼女の気に入るように介助するのは、本当に慣れている職員じゃなきゃ無理で、

ちょっとヘルプに来てくれるヘルパーさんだと、すごく危険な介助になってしまうくらい、障害が特殊で重いんです。

今回、交通事故で職員が1人欠けて、一番大変なのが彼女の介護の問題でした。

私はすごく無理をしてしまいました。

家にいても、彼女がちゃんとトイレ出来ているか?気になって、
私用で休んだ日は罪悪感が湧いて来る。

職員みんな彼女1人の為に犠牲になっている。
でも、本人は淡々と要求したいことを要求して来る。
当たり前のことだけど、私にも職員にも重い毎日が続きました。

いろいろなことを考えました。

私はいつまで彼女の担当を続けるのか?
死ぬまでか?
私はどのように受け止めたらいいのか?
その前に、この施設を辞める?…などなど。


昨日施設長から
「呼吸をする筋力の衰えから、夜間呼吸器になるかも知れない。そうしたら、この施設には居れなくなる」

昨夜、彼女と小さい頃に遊んだ記憶、覚えていること全てを話して笑い合いました。

どんなに大好きで、楽しかったか、いっぱい話しました。



とにかく、やれるだけやろうと、気持ちが固まりました。