私は何をしたら、機嫌が良くなる? | 別居・DV・浮気に悩む妻たちへ☆~愛ある家族になりましょう~

別居・DV・浮気に悩む妻たちへ☆~愛ある家族になりましょう~

『新・良妻賢母のすすめ』認定講師です。
DV・モラハラ・別居・浮気のご相談を承っています。
ご希望の方はメルマガにご登録ください♪

こんにちは。芙蓉です。



今日は、我が家でのお茶会でした。


7名の参加者さんたちの中で
5人の方が、はじめまして…でした^^

{A05832F2-8483-4EF1-8E80-A92384AD52BC}


今日お出ししたランチ。

メインはスープ。
白人参と、黄色人参のポタージュスープです。

白人参が甘いので、濃厚な味です。


紫サラダも、紫人参と紫玉ねぎをマリネして作ってます。


あとはサンドイッチと、
今朝焼いたキャラメルナッツ入りスコーン。

{957CDB85-3A35-408A-A7B3-4B15A9F673A0}



こんな感じで、お手伝いスタッフとおしゃべり盛り上がりながら、
一緒に盛り付けております♪



{F68C043E-99F2-40B2-8438-08CBB3D442D7}

デザートのチョコレートタルトは、
タルト生地がサックサクですウインク

今回は、全部手作りです。




実は昨日、こんな感じで色々作っていたんです。

今日のお客様用と、家族用と両方ね。


{151C5883-DDB3-4B3D-AD83-38BE4A0A4CE9}


それを見ていた次男が

「芙蓉さん、本当に楽しそうだね爆笑

と声をかけてきました。


(最近、次男も長男の真似をして「芙蓉さん」と呼んできます汗)



はい^^   お菓子を作っている時、
料理している時は、私、本当に楽しい音譜音譜


幸せなんです。

きっと、表情に出ちゃっていたんでしょうね。


そして、作ったお料理を食べてもらえること。

それも、幸せアップ


単純にそういうことが楽しいと感じるんだなぁ、と思っています。


小さな頃から、ままごとが大好きだったし

本物の食材を使って、本当に食べられるものを作ることができるようになった時の感動、
今でも覚えています。


今朝、夫も私の様子を見て

「また、楽しそうに色々作ってるね」

と言ってましたラブラブ


楽しそうな様子は、みんなに広がります。



〜〜〜〜〜


今日のお茶会で出たお話の一つ。

「どうしたら、自分は機嫌よくなれるのだろうか?」

というのがありました。


案外、自分が何をすればゴキゲンさんになれるのか、わからない人っているのです。

…という私も、そういう時期が長くありましたね。

別居する前は、ずっとそうでした。


基本的に、何かいつも不満を感じていて
悲劇のヒロインで
被害者で…


「私はこんなに夫のことを考えて、
夫が不機嫌にならないように、
地雷を踏まないように生きているのに、

どうして夫は、私の気持ちを少しも考えてくれないの?」

って、マジで思ってましたもん。

それも、当然のことのようにガーンあせる


自分がどうしたら満足なのか?
どうしたら機嫌良くなるのかも漠然としているのに

夫に「私の機嫌を取れ」と要求しているなんて…

何という無茶ぶり…😅


最近は、やっと
「これをすれば、私の機嫌が上がる」
ということが、かなり明確に自分の中でハッキリしてきました。


パーっと料理することも、その一つなんですナイフとフォーク


自分的に「おいしいものが出来た!」と思えたら、
大満足で機嫌良くなります。

失敗すると、イライラするけれど…(笑)


失敗をうまくアレンジして
美味しく直せたら、また機嫌が良くなりますアップ



裏を返せば、ご馳走してもらうことも
かなりテンション上がるんですね。

上手な人の作ったものを食べると、心の中がキラキラする気分になるし

「私も、これ、作ってみたーい音譜
と、すぐどうやって作るかに興味がわきますね。


でも以前は、極端な受け取り下手だったので、

ご馳走してもらうと、「悪い」という気分が先立ち

素直に自分の感情を出せませんでした。

浅ましい感じが、勝手にしてたのです。



きっと今の私のように、作って食べてもらうことが単純に嬉しいという人も
たくさんいたんだろうけれど

無理して作ってくれたんじゃないか?

とか

そんなにしてもらったら、何か返さなきゃ…とか

すーぐ思っちゃっていたかもしれません。


損な性格。
そして、可愛くないっハートブレイクハートブレイクハートブレイク



こんな風に、せっかく自分のゴキゲンポイントがあるのに、

うまくご機嫌にまで昇華できない…とか

先回りして罪悪感を勝手に感じたり

お金がなくなるー汗汗とか
こんなことして嫌われるんじゃないか…とか

おそれや不安や妄想が膨らんで



ご機嫌をご機嫌として感じられていないという場合もあると思うんです。


それで、幸せを感じることができなくなって

身近な人に
「私がどんなに辛いか、わかってほしい」
自分の機嫌を取らせようという要求するのは、本末転倒あせるですよね?


いくら愛していても
いくら身近でも
どうしたらこの人の不機嫌が直るのか…なんて、わからないです。
究極的なところは、本人ではないので、わからない。


 それを続けていると、
「もうお別れした方がいいのかな…」
と思わせてしまいかねません。



どうしたら、自分の機嫌が良くなるのか?
わかるのは、自分だけです。

できることは自分でして、

「私はこういうのが好きなの」
「私はこうすることが楽しいの」

と、折に触れて、身近な人に伝える。


文句言う形ではなく、まっすぐに分かりやすく伝えることも、かなり重要ですね。

本当にそう思います^^



クローバー2月は、芙蓉さんオススメの超おいしいレストランでランチ会します!

本日時点で、残席4名です。
お申し込みはこちらから♪

自分をゴキゲンにしたい方、ぜひいらしてくださいね!