夫婦関係と、虐待。 | 別居・DV・浮気に悩む妻たちへ☆~愛ある家族になりましょう~

別居・DV・浮気に悩む妻たちへ☆~愛ある家族になりましょう~

『新・良妻賢母のすすめ』認定講師です。
DV・モラハラ・別居・浮気のご相談を承っています。
ご希望の方はメルマガにご登録ください♪

こんにちは。芙蓉です。

夫婦関係と虐待の問題。


最近、また「虐待」のニュースが目に付きますね。
きっとニュースになる虐待なんて、
ほんの氷山の一角…

いつでもどこでも、
虐待なんて当たり前にある。

それが、今の日本の実態なんだろうな…とは
誰もが感じている事だと思います。


どうして虐待が起こるのか?

親が、自分も子どもの頃虐待されて来たから、
そんな育て方しかできないのだとか

親の自覚がない、とか
親の身勝手とか…

どれもこれも聞き古されてますよね。

実際、虐待がなくならない。
実際、親にひどい目にあわされて、命まで落としてしまう子どもが後を絶たない…というのが、現実としてあるのは、悲しいことです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜


私が普段カウンセリングをする中で、
「子育てに悩んでいる」というお話は、
本当によく聞くお悩みの一つです。

子どもをついつい怒鳴ってしまう。
自分は虐待しているのではないか、と思うことがある。
ひどいことを言ってしまって、後から後悔する…など。

悪い母親だと
自分を自分で責めている人がたくさんいらっしゃるのには、驚かされます。

そんなに自分を責めなくてもいいのになぁ、と
思うんですけどね。



そんな方のお話を詳しく聞いてみると、
ある一つの共通点が浮かび上がって来ます。

それは、夫との関係がうまくいっていない、ということ。

夫が、子育てを助けてくれない。
自分ばかりが、子育ての責任と重荷を背負わされている…と感じている傾向が強いです。

旦那さまは都合の良い時だけ子どもにいい顔をして、
大変なことは奥さまに押し付けている。


あるいは、本当に何もしないで
自分は自由気ままに、好きなことばかりしている、というケースもあると思います。


または、旦那さんも全然余裕がなくて
本当に、子どもどころではない。
自分のことで精一杯の旦那さんというのも、いらっしゃいますよね。


そんな時、奥さまはやりきれなくて、
ついつい子どもに当たってしまうのではないでしょうか。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜


そんな時、
「お母さんも、たまには息抜きをして下さいね〜」とか
よく、言われますよね。


でも、そんなことわかっている。
息抜きぐらい、やっている。
それでも、ダメ。
それでも、辛い。

子どもは愛しているし、可愛いけれど、
とにかく毎日の育児の負担が大き過ぎて、

それを夫と共有できないことが最大の悩みになっていることって、あると思うんです。


せめて、夫に労いの言葉をかけてほしい。
「よく頑張っているね」
「毎日、子育てしてくれてありがとう」
と言ってもらえたら、少しでも救われるのに、

労いの言葉どころか、挨拶もない。
完全無視や、外で浮気。

それでは、本当にやりきれないですよね……



こういう時、奥さまの心は、まるで幾重にもこんがらがった糸のようになってしまっています。


何から手を付けたら、問題が解決できるのか、
一見わからないようになってしまっているんです。


問題は、子育てなのか?

それとも、夫婦関係なのか?

それさえもわからなくなってしまっていませんか?


まず、いっぺんにすべてをどうにかしようとせず、
一つ一つ、丁寧に向き合って行くことが大切と心得てください。


夫との関係が悪いせいで、ついつい子どもに当たってしまう自分を、ゆるしてください。


仕方ないのです。

自分が冷たくされているのに、
人にはいつも温かく優しくいられる人なんて、
この世に何人いるのでしょう?

最初から、そんな観音様のような人だったら、
「子育て」という魂磨きを
する必要なんてないですよね。


私たちは、「子育て」という、一つの修行をして
魂の格を上げて行くとも言えるのではないでしょうか?


病気になられて心配したり
それを寝ずに看病したりしながら

子どもへの愛が、自分の中に育って行くことを
感じたりするものです。

最初から、完璧な母親なんていません。

いろんな事を通して、少しずつ、母親になって行くのです。
だから、イライラすることがあっても仕方ないのです。


夫も同じ。最初から良い父親なんて、そうそういません。母親よりも更に、その成長は後から見えてくるのが、父親という存在なのです。


つらかったら、いい格好せずに、
ありのままを吐き出せる場所があるといいですね。

ジャッジされず、ただ話を聞いてもらえることができれば、
追い詰められた気持ちを解放することも、できる。


共感してもらえたら、それだけで救われます。


夫の関係の悪さから、子どもに辛く当たってしまうという悩みの方は、
ぜひ、芙蓉のオンライン倶楽部もご利用ください。


思いの丈を吐き出す場所として使ってくださいね。



ガーベラ芙蓉オンライン倶楽部「アフタヌーンティールーム」の時期募集は、12月20日になります。