別居・DV・浮気に悩む妻たちへ☆~愛ある家族になりましょう~ -4ページ目

別居・DV・浮気に悩む妻たちへ☆~愛ある家族になりましょう~

『新・良妻賢母のすすめ』認定講師です。
DV・モラハラ・別居・浮気のご相談を承っています。
ご希望の方はメルマガにご登録ください♪

こんにちは。芙蓉です。


先週、一番ひどいレベルの

ギックリ腰になりまして


その後、回復はしたのですが


なんか、痛い…


いつものように良くなっている感じが

しなくて


よくよく調べたら、ギックリ背中になっていましたガーン



ギックリ背中って、聞いたことがありますか?


私はありませんでした。


症状としては、


・ふとした、洗濯を干すような動作の時に

息が止まるような痛みが走る。


・みぞおちの裏側がずっとズキズキしている。


・数時間起きて作業していると、キツくて起きていられなくなる。



昨日と今日で、超音波治療したら

かなりよくなりましたアップ



母の老人ホームのバタバタが

よっぽど疲れたのかな?…と感じています。




明日はまた

母の老人ホームへ

姉を連れて行くことになりました。


結局、姉がどうしても我慢できなくて。


毎日毎日ずっと

母のことばかり繰り返し話しているので、


私も、もう連れて行くしか

選択肢がなくなりました。


心の年齢は小学低学年のまま。



そりゃ、会いたいだろうな、と思います。


普通に考えて。


姉に「連れて行くよ」と話したら

超ルンルンして、

夕飯の時もおしゃべりが止まりませんでした。


無邪気。


私がギックリ腰だ!

ギックリ背中だ‼️  といっても、

どこまでわかっているのか。😅


いつも通りご飯を食べに来て

まるでもう1人子どもが増えた感覚です。


母もきっと、

年をとって体が動かなくなって来て


姉といることがシンプルに

きつくなっていたんだな。


だから、老人ホームに入るとあっさり

決めたんだろうな、と思いますね。




話は変わりますが、

最近の若い人は、結婚しない人が増えています。


うちの長男もそう言ってますが、

結婚のリスクが高すぎると感じるそうです。


理屈的にはわかる。


でも、母の介護のことをやりつつ

姉とのこともやっていると

ちょっと物申したくなります。



うちの場合は、姉に障がいがあるから

まだ私もこの状況を受け入れることができる。


幼い頃から覚悟していたから。


これがもし、姉に障がいがなくて

単なる独身者だったらどうだろう?


子どもや夫がいない分、

姉妹が家族として、いろいろ面倒見なくてはいけない…


ということになったら、

すんなり受け入れる気持ちになれるか?


考えてしまいます。


人類は長い間、

無理矢理にでも結婚という制度をもって

家族を作っ来たのにも

重大な意味があったんじゃないでしょうか。


人は生まれ、そして死んで行く。


生まれたばかりの子育ても大変だし

人一人死んで行くのも、大変なことなんですよね。


支える家族が少ない、というのは

それだけで

めちゃくちゃ一人にかかる比重が重くなる

ということです。


支えきれなくなることで

生まれる悲劇もあるような気がして……


(私は無意識にでも、こうなることを予測して

たくさんを子どもを産んだのかも)




いつでも


どんな時でも


自分を愛し、決して犠牲にならず

あり余って溢れ出た愛を

周りに注ぐ。



それが叶えられるように


社会の仕組みも考えて行かなければならない。


切実に思います。





お散歩中














こんにちは。芙蓉です。



悲劇のヒロインについて。



今日は昨日の続きで、

悲劇のヒロインタイプの解説をしたいと思います。



よかったら、お付き合いくださいねウインクラブラブ



パターン①夫婦の場合、

妻の両親および夫の両親の

どちらか、もしくは両家が


パターン①の

依存・共依存タイプであることが、

ほぼ100%です。



やはり子どもは、自分の両親から

人間関係の雛形を学ぶので、


肌で覚えて来た

愛の表現のやり方を、「それしかない」と

踏襲してしまうんですね。



もちろん、個人差があります。


良い意味で鈍感力に長けていて

影響を受けにくい性質の子どももいて


母親がいくら悲劇のヒロインを演じていても

気が付かない。

巻き込まれないで済むケースも

あります。



けれど、依存・共依存夫婦の

悲劇のヒロイン妻は、


多くの場合、子どもを巻き込み

その人生観に、多大な影響を与えます。


いわゆるかわいそうな親

と呼ばれたりしますね。


とにかく、自分を同情される立場に起きたがる。


「こんなに頑張っているのに、かわいそう。」

「こんなに良い人なのに、報われない」


思わず子どもが

何かしら助けてあげなくては‼️


と思わずにはいられない。

そんなお母さんです。


けれど、このタイプのお母さんは

受け取り下手💦


「そんな、私のことはいいのよ」

「私のことは、気を遣わないでね」


いつもそういう態度だったりもするのです。



騙されます😅



本人は、

べつに騙しているつもりもないのでしょうが


このタイプの悲劇のヒロイン妻は、

心のコップは、いつもいっぱいいっぱいになっている

ことには、間違いない。



「私のことなんか、気を遣わなくて良いのよ」


と表面的には言いつつも


実は、かくれかまってちゃん。


放っておけば、被害者になって泣き出したり

うつ病になったり


病気になって

死ぬようなことにもなりかねない。


本物の悲劇のヒロインのような

最期を迎えることだって珍しくないのです。



では、どうしたら良いのでしょうか?



それが夫の母親。

自分の実の母親となったら、無視もできません。



とにかく、心に刻んでおかなければならないのは、

この母親は、悲劇のヒロインタイプだと

しっかりわかった上で


巻き込まれない


を徹底することです。



パターン①の、依存・共依存タイプは

巻き込まれやすい人と

巻き込まれやすい人との


ドタバタ劇のような人生観。


ます、自分から「一抜けた❗️」と

俯瞰できる視点を持つことが何より大事なんですね。



「一抜けた❗️」

という態度を取ることで、


冷たいだのなんだのと

批判される時期もありますが、


巻き込まれないで、でも

根本的には愛を持って接することで


関係性が良い感じでバランスが取れて来ますよ。


白黒ハッキリつけるジャッジをしないで

ただありのままに見る視点を持ち


悲劇のヒロインも、否定しないでおきましょう。






みんな、愛の存在だよ❤️







こんにちは。芙蓉です。



久しぶりに、パターン①とパターン②

の話をしようと思います。



パターン①夫婦とは、依存・共依存型夫婦。

パターン②夫婦とは、不安コントロール型夫婦。


簡単にいえば、こんな感じです。



これまでカウンセリングして来て、



最悪の事態から、

逆転ラブラブ夫婦に戻りやすいのは、

パターン①夫婦です。


良くも悪くも、


パターン①の旦那さんは、精神が不安定。


怒りを爆発させるのも激しく

おおごとになりやすいですが


急にコロッと変わって

甘いムードを漂わせて来たりもするんですね。



一方、パターン②夫婦は、

旦那さんが一見、テコでも動かないことも

珍しくありません。



優しくて、何でも言うことを聞いてくれていた分、

一回シャッターを閉められると

なかなか心を開いてくれないことが

多いんですね。



オンラインクラブの、パターン②妻さんたちからは、


「再構築できるのは、パターン①ばかりで

パターン②は、難しいんじゃないですか?」


と言われたこともあります。😅



だけど、実際

そんなことはないんです。



パターン②でも、再構築が成されるケースは

ちゃんとあります。



その成功例を分析してみると、


やはり奥さまが、

自分の世界にしっかり没頭して


旦那さんをコントロールしよう、という

意識をいっさい手放して過ごしていられた、

というところは

共通していますね。



言い換えるなら、

自分の中の不安に向き合って


自分で不安を解消できるようになれた、

ということなのかもしれません。




パターン①の、依存・共依存タイプは、

両家の両親を巻き込んで

ややこしいことになっている話を

よく耳にします。


つくづく、依存・共依存タイプは

受け継がれるものなんだな、と思いますね。



「うちの旦那さまと私はパターン①だな」


と思う奥様は、

旦那さまの親、自分の親いずれか

もしくは両方が

依存・共依存タイプではないか?

分析してみてください。



共依存妻の強烈なタイプのお母さまだと、

悲劇のヒロインの傾向があったりするので


よくよく気をつけて

距離感を保って、振り回されないようにすること❗️


両家の両親に振り回されて

再構築しにくくなっている場合も

けっこうあるのです。



パターン①とパターン②を理解することで、


どうして行けばいいか?

何を気をつければいいか?


が、おのずと見えて来ます✨



自分たちの夫婦のパターンの解決法を基本において

再構築、がんばって行きましょう😊