【親と子の境界線のつくりかた講座】ってこんな内容 | あなたの強みを活かしてママだけで終わらない!人生をもっと豊かにする♡幸せビジネスのすすめ方

あなたの強みを活かしてママだけで終わらない!人生をもっと豊かにする♡幸せビジネスのすすめ方

アドラー心理学の子育て講座を10年1500名様にお伝えしてきました!

そこで気づいたママたちのパワーと強み!

今は気づいていないだけの強みを見つけ、
活かして自分の人生を豊かにしていく
ビジネスサポートをしています❤️

こんにちは^_^

 
山本奈津子です♡
 

 
 
【親と子の境界線のつくりかた講座】


 
{F4584FFB-90EF-498D-86BF-B096D6FEF5B8}

 
 
どんな講座かというと♡
 
 
「こんなとき、どーすりゃいーの?!」
 


というとき、判断がとってもラクになる盛りだくさんの内容です♡
 
 
 
↓↓↓
 


ELM講座で土台はしっかり学び、やっているけれどこんな疑問よぎるときありませんか?
 
 
◯「勇気づけ」できることも増えてきたけど、どこまで子どものペースに合わせればいいんだろう。
 
 
◯どこまでも「勇気づけ」してていいんだろうか?甘やかしにならない?
 
 
◯これは、子どもの「ワガママ」なんじゃないかしら?
 
 
◯ビシッと怒るときは怒らないと。でも、それって勇気くじきになる??
 
 
◯どこまでも、子どもに任せていきたい。でもまわりから、それって「放任育児」なんじゃない?って見られそうで、、、。
 
 
◯親から、「それはちゃんと叱らなきゃダメよ!」って言われて、叱るとモヤモヤするのに、それを説明できなくて。。
 
 


 
勇気づけを知ったからこそ!
 
勇気づけを実践しているあなただからこそ!出てくる疑問たち。
 
 
 
 
でも、安心してくださいね♡\(//∇//)\
 


その疑問の数々は、わたしも通ってきたものなんです^_^
 
そして、少しずつ答えを見つけてきました♡
 
{A3CCF7EB-83A7-4B83-8755-90ABDE366502}
 



どこまで、子どもにつきあうのか。
 
どこまでを限界としてラインを引くか。
 
その場所を知ってたら、もっともっとラクになります♡
 
迷いが減ります♡
 
 
 
 
そして、ラインを引くことで、もっともっと子どもと信頼しあえるやり方です\(//∇//)\
 
{0F0A7EC5-A4E7-4FB8-B47D-72EEDE7DAB92}
 
 
「ヤキモキしない!安心して子どもに任せられるようになる♡親と子の境界線をつくりかた」
 
 
ELM講座よりももっと自由に、普段の子どもの様子を事例として取り上げていきますよ。
 
あなたの毎日に使えなかったら意味ないから^_^
 
 
 
こんな方もいらっしゃいました♡
 
 
「子どもが頻繁に、突然キャーって奇声をあげて困るんです」
 
 
こんな事例も勇気づけの対応で考えてみてさっそく実践!
 
{6AFA31D8-A470-4CF0-8776-549B37EFEEC3}

講座期間中に軽くクリア♡


 
3日でなくなったんです^_^
 
 
 
 
「子どもがごはん食べるのが、めっちゃ遅くて、いつまでつきあえばいいのか。。
 
時間かかっても、食べるは食べるんだけど、全然片付かないし。。。最後はギャーギャーになっちゃう」
 
 
そうだよねー、片付かないと困るよねぇ^_^
 

 
でも大丈夫♡
 

なんのために学んでるかといえば、そんな時に
 
子どもを勇気づけることが、できるようになるため♡
 
 
 
 
講座での内容を実践されて、
 
ガッツリ変化を感じてらっしゃいました♡
 
 
勇気づけのポイントたくさんあるんですよ♡
 
 
普段の勇気づけができてないと、同じことしてもこんなにスムーズに運ばないんです。
 
 
 
 
ELM講座で学んだ、普段の勇気づけの関わりがあってこそ!
 
課題の分離や、賞罰の代わりの対応ができる♡
 
 
{2F9D199F-8545-44A1-8B5C-55DB5CA7B41A}



 
今までは、ギスギスしてた三度の食事。
 
今は、お互いニッコリ気持ちよく、できているようです♡
 
 
 
こんな風に、自分の日常に使えるように、この講座で学んだことを応用していきます。
 
 
この結末、もちろんママも嬉しいけれど、何よりもきっと子どもが勇気づけられる♡
 
 
「早くたくさん食べられない、いつも怒られて食べてる自分」
 
 
これが、こう変わる♡
 
 
「しっかり食べられる自分、健康的な自分、自分で決められる自分
 
この勇気づけの対応で、イメージできるようになる♡
 
 


これが、1番の親子の喜びですよね!
 
 
 
境界線を引くことは、決して切り離すためのものじゃありません。
 
 
課題を分けることで、サポートできることがたくさんある。
 
 
そのために、お伝えしているこの講座!
 
「もうヤキモキしない!安心して子どもに任せられる♡親と子の境界線のつくりかた講座」です♡
 
{88EAAEEB-A234-4A9B-AFAC-C10B05C674C2}
 
わたしが、勇気づけを学び始めてから「学んでよかった!」って思うものを、ギュギューっとつめこんだんです!
 
 
勇気づけやるなら、絶対知っておきたいこと!
 
 
◯内容(全3回)豊橋アイプラザ/オンライン講座

 
「子どもが困った行動をするパターンを知る」
 
「なにを求めて困った行動をするのか目標を知る」
 
「課題の分離」
 
「賞罰を使わずにどう伝えて対応するか」


 
 
子どもたちと私たちの境界線を見つけて、
 
子どもたちの「もっと味方になれる」軸を、一緒に見つけませんか??^_^
 





現在日程を9月以降で調整中です!((o(^∇^)o))

満席次第締め切ります。


また決まり次第、おしらせしますね!