こんにちは、いかがお過ごしでしょうか?

最近Twitterのトレンドワードを見るのがモーニングルーティン(←最近このワード流行ってるよね笑)なのですが、

朝開いたらなんとトレンドワードに「カニ座1位」!!
カニ座の私は今日がとっても幸せな始まりになったので、久々に更新してみることにしました😊


今年の始まりはなんだかパワーがみなぎっていてすごく元気いっぱいでした笑
が、1月末くらいからコロナの不安が広がり始め、あっという間に危機的状況になりましたね💦💦毎日の目まぐるしい変化にびっくり!

色々時系列で自分の行動を思い返していたのですが、最後にマスクを買えたのは2/2でした。
あの時大容量パック買っておいてよかった…!


元々心配症な性格なので、不安に煽られたり気分の上下はあるものの、なんだかんだとっても元気に過ごしています。笑


きっと平和な世の中に戻ったあとは今感じていることはすぐに忘れてしまうと思うので、最近わたしがコロナによって感じた気づきをblogに記録します!!


気付き①
「本当の不自由さについて考えた」
いわゆるゆとり世代の私は、生まれてこの方苦労らしい苦労もなく、本当の意味での不自由さを感じずに今日まで来ている気がします。
今も外出自粛や、仕事激減など影響はありますが、まだ完全な不自由ではないと思います。
今日晴れていることに心を和ませたり、好きな音楽を奏でたり聴いたり、なんだかんだとオンライン上で人との交流もあります。
祖父母の戦争があった時代と比べても質の違うものなので、比較にならないかもしれませんが、本当の不自由さを意識すると日々の色々なことに感謝できるなあと、しみじみ思います。
なんだかんだ私はいい時代に暮らしています。
この投稿を数ヶ月後に見て自分がどう感じるのでしょう…事態の好転は日々願うばかりです。

気付き②
「リスクの考え方」
わたしは音楽をやっている以上人よりも仕事に対して、いつ失うかわからないリスクがあるなあ、といつもぼんやり思っていたのですが、本当の意味でのリスクはあんまりちゃんと思考が行き渡っていなかったように思います。
また、お恥ずかしい話割と日用品や食料もすっからかんになっていることが多く、震災以後常に余裕を持って備蓄をしようと心がけていたのにいつの間にか薄れていました。
平和な日々の中でリスクを考える時間は、いつ何時でも必要なことだなあと反省しました。

気付き③
「発する言葉はそのまま気分になる!」
2月くらいからずっと心掛けているのですが、大体人と会うと元気?変わりない?とお互いの状況確認から始まることが多いです。
有り余るくらい元気いっぱいです!と答えるようにしています。そうすると相手も笑ってくれるし、自分もそんな気分になってくるからです。笑

発する言葉に気をつけているとそんなに毎日暗い気持ちにもならないなーと思いました。
日々楽しいことばかりではないですが、いかに面白ポイントを見つけて笑うかって大事なことだなあと気づきました。



★最後に
最近家でやっててテンションあがったこと、楽しかったことを書きます。
・可愛い部屋着を買う。部屋の中でも可愛く入れるように努力する。
・いつも適当な料理を少し丁寧にしてみる。野菜をどれだけ細く切れるか挑戦する。
・友達とビデオ通話する。snowみたいな機能がすごい楽しい!!オンラインで繋がりながらの筋トレがよかった。
・一応ピアノも練習してます。笑テンションはそんなにあがらない😂😂😂



また気が向いたら書きます。
みんな健康で楽しく過ごせますように!