朝からずっとモヤモヤしてたんだけど、今日は小津安二郎監督の誕生日&命日だ!!


思い出せてすっきり✨


アマプラで作品検索したら結構いろんな作品見れるんですね。

先日コンサートを終えてみて、ちょうど小津作品のセリフを思い出していたので残します。


 



宗方姉妹の中で『古くならないことが新しいってことよ 〜略』というセリフがありまして、まさしく何十年、何百年と昔のクラシック音楽を勉強してる身としては何か響くものがあるなあと。



コンサートを企画するにあたって、いつからか毎回意識してるのが、

曲そのものの魅力を探るのは大前提として、

プログラムを組むときに、それぞれの曲が作用し合って新しい響きが生まれるといいなと思っています。


時代の流れで組むこともあれば、それぞれの作曲家の関係性や性格的なことを汲んでプログラムに入れてみたり。

音そのものの雰囲気で組むこともあります。


理論的にも、感覚的にもしっくりくるように組む作業がすごく楽しいです。



その演奏ときどきの自分の環境によっても曲の解釈や演奏スタイルは変わりますが、そのなかで、いつも作品を瑞々しく表現できればいいなと改めて思いました。

いついかなる時代の作品であっても、その時自分が向き合った音楽が、“新しい”ものとなっているといいですよね。



来年に向けて今さまざまな曲を自由に勉強していて、切羽詰まらずにピアノを弾く時間が本当にしあわせ、、、笑



年末は何かと気忙しいですが、今年のことを振り返りながら心穏やかにすごします😊



皆様ご自愛くださいませ!