無能な財務省の犬どもは、政治家をやめろ! | 旗本退屈女のスクラップブック。

岸田、期限付き所得税減税→後に所得大増税!松野『所得増税の方針変わらず』!鈴木『所得減税後の所得増税は矛盾しない』!税収が4年前より20兆円増なのに防衛増税も森林環境税(国民1人1000円増税)も強行!国民激怒「どう国民から搾り取るかしか考えてない」

20231021岸田、期限付き所得税減税→後に所得大増税!松野『所得増税の方針変わらず』!鈴木『所得減税後の所得増税は矛盾しない』!税収が4年前より20兆円増なのに防衛増税も森林環境税(国民1人1000円増税)も強行

https://www.sankei.com/article/20231019-XJQ6F3LEYJMPJGNND4RDEXCMJY/
首相、期限付き所得税減税の検討指示へ 税収増を還元
2023/10/19 20:20、産経新聞
首相、期限付き所得税減税の検討指示へ 税収増を還元
官邸に入る岸田文雄首相=19日午前、首相官邸(矢島康弘撮影)

岸田文雄首相は19日、税収増を国民に還元するため、期限付きの所得税減税を検討する方向で調整に入った。20日に官邸で自民党の萩生田光一、公明党の高木陽介両政調会長らと面会し、自ら指示を出す意向だ。政府が策定を進めてきた経済対策は11月2日に閣議決定する方針だ。複数の政府関係者が明らかにした。

首相は税収増の還元を物価高対策の柱に位置付けており、所得税減税の方向性を早期に示したい考えだ。

自公両党は今月17日、それぞれ首相に経済対策に関する提言を提出したが、所得税減税は盛り込まなかった。ただ、首相は所得税減税に意欲的とされ、官邸が水面下で具体的な議論の進め方を調整した。

首相は19日夕、記者団に対し、萩生田氏ら自公幹部と20日に面会すると表明した。しかし指示する内容は明かさず「国民への還元について早急に具体化していきたい」と述べるにとどめた。

一方、経済対策を巡っては、政府は当初、月内の閣議決定を目指していた。しかし、20日召集の臨時国会で首相の所信表明演説が通例行われる召集日から23日にずれ込み、首相が出席する予算委員会の質疑が11月1日までかかる見通しとなった。政府・与党は質疑への影響を考慮し、閣議決定の日程も後ろ倒しにする考えだ。

経済対策は①物価高対策②持続的な賃上げと地方の成長③国内投資の促進④人口減少対策⑤防災・減災など国民の安心・安全―の5本柱となる。

政府は閣議決定した後、裏付けとなる令和5年度補正予算案を編成し、同月下旬にも国会に提出する。


https://twitter.com/mi2_yes/status/1715196475402301511
Mi2
@mi2_yes
所得税減税は即効性がないため、自民党幹部は「総理が増税メガネ批判を気にしすぎておかしなことになっている」
20231021岸田、期限付き所得税減税→後に所得大増税!松野『所得増税の方針変わらず』!鈴木『所得減税後の所得増税は矛盾しない』!税収が4年前より20兆円増なのに防衛増税も森林環境税(国民1人1000円増税)も強行
午前11:41 · 2023年10月20日


>所得税減税は即効性がないため、自民党幹部は「総理が増税メガネ批判を気にしすぎておかしなことになっている」

上記の「自民党幹部」とやらも、かなり頭がおかしい!

所得税減税に即効性があるかないかの問題ではなく、減税しないよりはマシなんだから、総理が「所得税減税をする」と言ってしまった以上、やっぱりやめてしまったり、その後に所得大増税したりする方が遥かにマズイ!

『防衛費増額を賄う所得増税などの増税』の方がもともと全く不要で、大問題の駄目政策だったのだ!


https://mainichi.jp/articles/20231020/k00/00m/010/081000c
防衛力強化に向けた所得増税 松野官房長官「方針変わらず」
毎日新聞 2023/10/20 10:58(最終更新 10/20 10:58)
20231021岸田、期限付き所得税減税→後に所得大増税!松野『所得増税の方針変わらず』!鈴木『所得減税後の所得増税は矛盾しない』!税収が4年前より20兆円増なのに防衛増税も森林環境税(国民1人1000円増税)も強行
首相官邸に入る松野博一官房長官(右)=2023年10月20日午前8時13分、北山夏帆撮影

 松野博一官房長官は20日の記者会見で、防衛力の抜本強化に伴う財源として既に政府が決定している所得税の増税について「閣議決定の枠組みなどに基づいて検討する方針に変わりはない」と述べた。岸田文雄首相は物価高対策として一時的な所得減税を検討しているが、同じ税目で増税と減税の双方を検討することは、20日召集の臨時国会で整合性が問われる可能性もある。

 政府は防衛力の抜本的な強化策として、2023~27年度の5年間で総額約43兆円を防衛費に投じると22年末に閣議決定。防衛費増額を賄う財源の一部として、法人税、所得税、たばこ税の3税を段階的に増税し、27年度から毎年1兆円強を確保することも決めている。【古川宗】


https://mainichi.jp/articles/20231020/k00/00m/010/150000c
所得減税なのに、防衛費増で所得増税? 財務相「矛盾しない」
毎日新聞 2023/10/20 14:30(最終更新 10/20 14:58) 
20231021岸田、期限付き所得税減税→後に所得大増税!松野『所得増税の方針変わらず』!鈴木『所得減税後の所得増税は矛盾しない』!税収が4年前より20兆円増なのに防衛増税も森林環境税(国民1人1000円増税)も強行
鈴木俊一金融担当相

 鈴木俊一財務相は20日の閣議後の記者会見で、岸田文雄首相が与党に検討を求める所得税減税と、防衛費増額の財源とする所得増税の関係について「観点が異なるので矛盾しない」との認識を示した。

 鈴木氏は、岸田首相が検討を指示する所得減税について「足元の物価高騰など国民の生活を守るという観点での対策」と説明。あくまで一時的な措置だと指摘し、「法人あるいは個人への影響に最大限配慮する仕組み」が検討されるとの見通しを示した。


>首相、期限付き所得税減税の検討指示
>防衛力強化に向けた所得増税 松野官房長官「方針変わらず」
>所得減税なのに、防衛費増で所得増税? 財務相「矛盾しない」


『期限付き所得税減税→後に所得大増税』とか、国民を馬鹿にするな!

岸田も松野も鈴木も他の自民党の連中も馬鹿ばかり!

令和4年度(2022年度)の税収は71兆円と3年連続で過去最高を更新した。

景気回復に加え、物価高が消費税収を押し上げた。

経済活動が正常化し、賃上げも加速し、物価が上昇して消費税収が更に増加する令和5年度(2023年度)の税収は一段と増加して、78兆円となる見通しだ!


令和元年度(2019年度)の税収は58兆円

令和5年度(2023年度)の税収は78兆円


税収が4年前より20兆円増になっているにもかかわらず、『防衛増税も森林環境税(国民1人1000円増税)も強行』とか、まさに【どう国民から搾り取るかしか考えてない】無能な財務省の犬どもだ!

そんな無能な財務省の犬どもは、政治家をやめろ!


4年前と比べて20兆円も税収が増加しているのだから、もうこれ以上の増税は不要であり、防衛費だってこの税収増だけで十分にまかなえる!

令和5年度(2023年度)の防衛費は7.7兆円となる見通しだ。

政府の防衛力整備計画は、令和5年度(2023年度)から5年間の防衛費を総額43兆円だから、もう自然増収だけでも十分だ!

もはや下手に所得増税なんてせずに、放っておけば確実に令和5年度(2023年度)から5年間の防衛費が総額43兆円を超えそうだ。

だから、あとは逆にどんどん減税をして自然増収を増やす方が良いくらいだから、所得減税くらいは『期限付き』ではなく、【恒久】【永久】にしなければ、内閣支持率や自民党支持率なんて1%も上がらない!

『選挙前に期限付きで所得減税しますが、その後防衛費増額のために大幅に所得増税をします』と言ったら、内閣支持率も自民党支持率も全く上がらないどころか、更に大幅低下するに決まっている!

岸田も松野も鈴木も、他の大半の自民党の連中も、本当に頭が悪すぎる!


https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1715286822962753674
玉木雄一郎(国民民主党代表) @tamakiyuichiro
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
結局、岸田総理の所信表明演説

「所得税」「減税」も入らないらしい。

還元措置の具体化に向けて、早急な検討を指示
のみになるようだ。

最終更新
午後5:40 · 2023年10月20日


その上、『森林環境税』(国民1人1000円増税)という詐欺まがいの【住民税増税】まで強行するのだから、岸田政権は本当に早くクタバッテほしい!

https://news.yahoo.co.jp/articles/f1b2f719476ec38d9f558fb768a0442edd7e709f
「どう国民から搾り取るかしか考えてない」“森林環境税”で来年から1000円増税にSNS怒り
10/19(木) 16:00配信
女性自身
「どう国民から搾り取るかしか考えてない」“森林環境税”で来年から1000円増税にSNS怒り
(写真:時事通信)

“10代の支持率が10%”という衝撃的な数字が話題となっている岸田政権にさらなるピンチがーー。

10月19日に『ポストセブン』が《岸田首相が言い出した「季節外れの花粉症対策」は増税の口実 国民1人1000円が「森林環境税」として住民税に上乗せ》という記事を配信すると瞬く間にX(旧Twitter)では「季節外れの花粉症対策」「国民1人1000円」「増税の口実」という関連ワードがトレンド入りする事態に。

物価高に喘ぐ国民にたびたび突きつけられる“増税”の文字がいかに国民に怒りを覚えさせるかを象徴しているが、そもそも「森林環境税」とは何か。

2024年度から年間1人1000円が徴収されることになる新しい税です。国内の森林整備などを目的に、住民税に上乗せされる形で納税者から直接徴収され、全国の都道府県や市区町村に配分される仕組み。国は“森林整備が緊急の課題である”として、国民からの納税が始まる来年までは、’19年からすでに先行して国庫から交付金を配分しています。

国は“国土の保全、水源の維持、地球温暖化の防止、生物多様性の保全などの様々な機能があり、私たちの生活に恩恵をもたらすもの”と説明していますが、実際は約半分が使われずに“余っている”と以前から指摘されていました」
(業界新聞記者)

昨年11月に総務省と林野庁が発表した「森林環境譲与税の取組状況について」によると、’19年から’22年の4年間で市区町村と都道府県に交付された金額は合計で1500億円。そのうち、実際に使われたのは976億円と65%にとどまっている。来年からは、納税者が約6200万人と想定して、毎年約600億円の税収を見込んでいる。

「配分基準に“人口”があるため、渋谷区など都心部の森林を持たない自治体にも交付されています。制度が始まったばかりだったこともあり、実際に活用された交付金は微増傾向ではあるものの毎年50%前後、’21年度でも68%でした。’22年度は速報値ですが急に80%も使われることとなりましたが、来年の納税開始を見据えて実績を上げておきたかったのではないでしょうか」(前出の記者)

使い道がないのに増税だけはするのだろうか――。そんな指摘が世論から噴き出すなか、今春突如出てきたのが、岸田首相が10月11日に表明した“花粉症対策”だ。

5月に内閣府が発表した「花粉症対策の全体像(概要)」によると、「花粉症は未だ多くの国民を悩ませ続けている社会問題」とし「省庁の縦割りを排し、様々な対策を効果的に組み合わせて 実行していくことが重要。また、息の長い取組が必要」で、「今後10年を視野に入れた施策も含めて、花粉症という社会問題を解決するための道筋を示す」とある。

「’11年に“復興財源確保法”が公布され、所得税、住民税、法人税にそれぞれ“復興特別税”が加算されることに。その住民税にかかる“復興特別税”として’13年から’23年度までの10年間、毎年1000円が徴収され、地方自治体が実施する防災事業の財源になっていましたが、それが来年で切れます。それと全く同額の1000円が形を変えて“森林環境税”として徴収されるので、花粉症対策などさまざまな理由を付けた、事実上の“穴埋め”のための増税と言われても仕方ないでしょう」(前出の記者)

「森林環境税」は’19年に可決されて来年から始まる制度なので、そもそも当時の政権は岸田内閣ではなかったのだが、SNS上では岸田首相に向けた怒りの声が治まらない。

《やっぱり増税クソメガネやったな!》
《減税と言いつつ増税 こういう舌先三寸な事やってるから若者の支持率が下がるんじゃないですかね?》
《もうどう国民から搾り取るか、ってことしか考えてないよね》
《俺、花粉症じゃないから払いたくない。まったく、増税メガネ!いい加減にしろ!》


まだ一度も発揮されたことのない“聞く力”は、いつ披露してくれるのだろうかーー。



●関連記事
岸田が増税提起!防衛費増額に「国民全体で負担」←財務省の犬!財源は国債か埋蔵金にし核武装もしろ
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-8832.html
#岸田に殺される!所得税や法人税が危険・防衛費増額に増税不要!50兆円埋蔵金を最優先で活用しろ
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-8836.html
政府が防衛費の財源に外為特会剰余金の活用検討!当然だ!日本が突出する外為特会の埋蔵金も活用しろ
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-8839.html
防衛費財源は増税!岸田と鈴木は馬鹿!自民党から反対続出・法人税ではなく国債や外為特会埋蔵金を
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-8849.html
高市早苗が防衛増税に反対!93%世論反発!自民党からも反対の大合唱!今年度税収は予想比3兆円超
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-8850.html
萩生田「国債償還60年ルール見直しも」・他国に無い日本だけの異常ルール撤廃すれば16兆円捻出
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-8851.html
官邸が高市に「政治生命を懸けるなら辞表を出せ」・周辺「総理は絶対折れない。折れたら政権潰れる」
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-8852.html
高市「罷免されるなら仕方ない」・防衛増税めぐり岸田「国民自らの責任」←アホ!政策は首相の責任だ
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-8853.html
三原じゅん子「増税ありき間違い」・国民「行動と結果を」・自民議員会合「内閣不信任案に値する」
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-8854.html
防衛増税、結論先送り・廃止し「増税なき防衛費増額」の実現を!国債増発や埋蔵金活用の必要性周知を
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-8855.html
高市早苗「メディア使い『総理周辺』の匿名で『文句言うなら辞表出せ』と批判する卑怯者に屈しない」
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-8858.html
1兆円増税でも岸田「賃上げするから負担感なし」に大ブーイング!経済成長と賃上げの好循環を壊すな
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-8859.html
少子化対策の財源は増税と同じ社会保険料の上乗せ!逆効果だ!防衛費も少子化対策も財源は国債で良い
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-8969.html
岸田ステルス増税!扶養控除廃止や縮小は増税だ!1世帯10万円の負担増・少子化対策も国債増発でやれ
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-9019.html
岸田政権「サラリーマン増税」底なし!奨学金・遺族年金・失業等給付もリストアップ・とうとう国民負担率(実績値)62.8%!無間地獄へ無限増税
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-9068.html
「同じ給料で生活してみてよ」経団連の“消費税引き上げ”提言にネットブチ切れ!会長は年収1億円の上級国民
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-9126.html
消費税19%!増税メガネ岸田が支持率低迷で「暴走増税」の危機!経団連が再び消費増税を要求!経団連の連中は消費税率引き上げで収入増!ドイツなど諸外国は消費減税!騙されるな
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-9152.html
消費税19%!増税メガネ岸田が支持率低迷で「暴走増税」の危機!経団連が再び消費増税を要求!経団連の連中は消費税率引き上げで収入増!ドイツなど諸外国は消費減税!騙されるな
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-9152.html


『期限付き所得税減税→後に所得大増税』とか、国民を馬鹿にするな!」
「岸田も松野も鈴木も他の自民党の連中も馬鹿ばかり!」
「税収が4年前より20兆円増になっているにもかかわらず、『防衛増税も森林環境税(国民1人1000円増税)も強行』とか、まさに【どう国民から搾り取るかしか考えてない】無能な財務省の犬どもだ!」
「無能な財務省の犬どもは、政治家をやめろ!」

http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-9161.html?sp


好きな照明の色は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう