当ブログの歴史。 | 海王星人の趣味アルバム。

海王星人の趣味アルバム。

BB戦士・(旧)ウルトラヒーローシリーズ・(旧)ウルトラ怪獣シリーズ・フィギュア(figma・S.H.Figuarts・リボルテック)・30 MINUTES MISSIONS等の写真やフィギュア劇場・公共配布カードの収集状況などを掲載しています。


 当ブログを改名し、一区切り付いたような感じなので、ブログの歴史を軽く振り返ってみた。
(2020年1月2日)

 

 2012年7月8日
 ブログ開設。

 7月8日にした理由は、当初のブログの目的がGREEに掲載していたBB戦士などのSDガンダムと(旧)ウルトラヒーローシリーズ・ウルトラ怪獣シリーズの写真の転載とまとめであった事から、ガンダムの型式番号とウルトラマンの出身星に偶然にも共通して使われている『78』を取り入れた。(RX-78-2・M78星雲 光の国)

 
 2013年3月25日
 玩具その物ではなくガンダムやウルトラシリーズのイベント等のレポートを主とした記事のテーマ『海王星人は○○に行ってきた!・○○した!』を追加。

 
 2013年4月29日
 ブログ初の玩具とは完全に無関係の記事『海王星人は[着信御礼! ケータイ大喜利 全国ツアー in 北海道]の公開録画に行ってきた!』記載。

 抽選に応募して当選した事を自慢するためだけに、暗黙のルールというか何となく決めていた『玩具関連及びガンダム・ウルトラシリーズ関連イベント以外の記事は書かない』を破る。
 この前例があったからこそ、その後も玩具と関係無い記事を書く事に抵抗が無かったんだと思う。

 
 2013年9月7日
 初購入フィギュアのfigma 沢嶋雄一のレビュー記事を掲載。

 当時、要潤演じる沢嶋雄一が主人公のテレビ番組『タイムスクープハンター』を観ていたオレは、ネットで沢嶋のフィギュアが売られているという情報を見て面白そうだなと思って購入。
 23日には骸骨剣士も購入しているけど、彼らが来てもう6年以上になるのか……。長いなあ。

 
 2014年7月8日
 フィギュア劇場『海王星人いおうせいじん のフィギュア略して、  開幕スタート

 フィギュアを購入してから読むようになったいくつかのフィギュアブログに触発されて自分でも書き始めた。
 7月8日というのはもちろんブログ開設日に合わせてのもの。

 
 2016年7月14日
 他のブログ(『レイアスのチラ裏ノートブログ』)と初コラボ。
(『㊗海王星人さん『いいね』押し100回越え記念~♪』・『か劇。番外編 万歳!コラボ』)

 
 201X年X月X日
 とある記事を掲載。

 完全にプライベートな事だけど、自分にとっては大事なので特別に書いた。

 
 2017年10月
 27日掲載の『か劇。act.44 過去ノカムイ』から記事の投稿時間を12時から21時に変更。

 21時に変更した理由は、ブログが読まれやすい時間が(確か)20~22時の間らしいので、その中間にしてみた。
 ちなみに、12時に設定していた理由は忘れた。

 
 2019年1月
 HTML編集に凝りだし、レイアウトにこだわり始める。
 ちなみにお気に入りは、ルビ振り仮名縁取り背景色変更

 
 2019年8月22日
 公共配布カード収集のレポート記事『海王星人は公共配布カード(マンホール・全国消防)を手に入れた!【1】』を掲載。

 途中、他にブログを立ち上げるとかTwitterのみで収集状況を書こうかとも思ったけど、このブログほど読者を集められるとは到底思えなかったのと、元から一定数の読者がいるのである程度の いいね!👍 がもらえるという理由でこのブログで連載する事に。

 
 2020年1月1日
 ブログを『海王星人』から『海王星人趣味アルバム。』に改名。

 『お知らせ』の記事で書いたけど、玩具と関係無い公共配布カードについて書く事が多くなったため、『玩具』を『趣味』に替えた。


 2021年4月1日
 ブログ開設以来初めての自己紹介記事『【自己紹介】海王星人とは何者なのか?』を掲載。