赤ちゃんのへその緒が取れました。

 

体重は134>150g

 

114g>120g (ちょっと弱い・・・)

 

*******

 

成城大学 生涯学習 「成城 学びの森」

 

「動物問題と社会福祉政策~多頭飼育問題を深く考える~」

を受講中です。

(詳細はリンク先をどうぞ)

 

 

 

 

 

 

申込期間は7月15日(木)

 

動画配信で、7月30日(金)まで

いつでも何度でもご覧いただけます。

 

 

 

 

全6回のうち、5回が終了しました。

 

 

この第5回は

私にとってようやく本題。

 

猫ボラや動物行政に

ジャストミートの内容です。

 

 

 

 

 

 

これまで多頭飼育問題は

複雑で難解な問題故に、

誰もが目を背けてしまい

 

見過せなかった個人が

無理に無理を重ねて

対峙するしかありませんでした。

 

 

 

何の力も権限もないので

対策が稚拙で、

解決に至らないこともありました。

 

しかし誰がそれを責められるでしょう?

 

そもそも無関係の善意の個人に

全てを担わせるのがおかしいんです。

 

 

 

 

 

 

多頭飼育ほど深刻な社会問題は

地域社会で適切に対策するように

ようやく国や自治体が動き出したのです。

 

 

検討会の座長を務められた打越教授だからこそ

その経緯が臨場感を持って語られます。

 

 

 

文句や苦情だけではなく、

それぞれの立場や

できること、できないことを理解し

 

関係者それぞれができることを持ち寄り

多頭飼育問題に取り組める

地域社会を作りたい。

 

 

 

多頭飼育問題の最前線にいる

愛護団体や猫ボラさんへ

 

多忙でしたら第5・6回だけでも聞いてみてください。

きっと様々な気づきがあると思います。

 

そして、地元自治体と協力して

より良い課題の解決に向かえますように。

 

 

 

*************

 

約20頭の猫がいます。

飼い主様、大募集中です!

ペットのおうち・ねりまねこ  

 

*************

 

特典・ふろくのご紹介| 愛猫の健康・育て方がわかる雑誌「ねこのきもち」 | いぬのきもちweb・ねこのきもちweb (benesse.ne.jp)

ねこのきもち6月号「猫のために何ができるのだろうか」(P92~95)

に掲載されました!

図書館などでご覧ください。

 

 

***************

 

7月17日(土)19:30〜20:59

NHK-BS 「ねこ育て いぬ育て#8」

 

練馬区の地域猫と私達が取材を受けました。

ぜひご覧ください('◇')ゞ

 

主役はボスくんかな?

 

11年前、このソックちゃんと出会い、

私達のボランティア活動が始まりました。

 

***************

 

猫シンポジウム2021 第一部長野県上田市 - YouTube

行政・愛護団体・獣医師ができることを持ち寄る野良猫対策です。

人手もお金も足りない地方の参考になるはず。(1時間)

 

 

 

猫シンポジウム 第二部 熊本・竜之介動物病院 - YouTube

先進的な大規模TNRのすすめと成果について。(1時間)

 

 

良かったら、Youtubeに

高評価グッを宜しくお願い致します。

 

****************

 

猫トラブルを解決する対策です。(講演1時間、質疑応答30分)

第7回 猫問題解決ボランティア育成プログラム ねりまねこと学ぶ地域猫の成功例、失敗例

 

 

*********************

 

〇長野県・上田市

一匹でも犬・ねこを救う会 HP

**************

 

下のバナーをクリックすると

ランキングの応援になりますヽ(^o^)丿

 

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村