モンヂャは峠を走りたい -4ページ目

モンヂャは峠を走りたい

ローディになったし,ブログも始めて友達作りたいと思っているブログ

どうも、モンヂャです!

 
ついに関東も梅雨に入ってしまいましたね~。雨が降るとロードバイクで出かけることができないので、フラストレーションが溜まっていきます( ̄O ̄;)
 
 
 
そんな憂鬱なときは、自転車のアップデートを考えるのもいいですね!
 
 
 
というわけで、今回はタイヤとホイールを交換したっていう話ですニコ
 
 
 
ワタクシの愛車、RA6には購入したときには、シマノRS10のホイールとEXTENZA RR3X 23Cのタイヤを履いておりました。だいたい購入時のタイヤってのはシマノならR500で鉄下駄とか呼ばれるものを履いていますが、それよりもちょっとだけいいやつを履いてました。とはいえ、公称されているホイール重量は、RS10が1861g、r501が1900gと大して変わりませんw

 

 

 
 
 
そのうちホイールは換えばいいやー!とか思ってたわけです。
 
 
 
 
最近,ローラー台をついに買ったので、ローラー台専用のホイールが欲しいなと、中古で探していたところ、知り合いから余ってるホイールを安く譲ってもらえました。
 
 
 
 
ってアルテグラかよ!
 
 
 
余ってるってセレブかよ!w
 
 
 
 
 
 
アルテグラホイールは高級!ってわけじゃないですが、それでもRS10の4倍はします。重量は1640gと軽いですね!
 
 
どうもディープリムにしたいとはあまり思わないんですよねー。攻撃的なルックスになって、俺は速え!って言えそうですが、一応ヒルクライマーを目指してる(体重過多ですけど)ので、リムハイトよりも軽さを追求していきたいと思ってます。
 
 
 
ついでにタイヤを交換することにしました!まだ1000kmくらいしか走ってないので交換しなくてもいいんですが、林道とかを走っていたせいか、タイヤを軽くカットしていました( ̄O ̄;)
 
 
 
23Cか25Cか。どっちがいいんだろう?25Cがいいという世の中になってきているようで、タイヤが楕円に変形しないから転がり抵抗がよいとか、聞きますね。速く走るならやっぱり23Cがいいような気もするしなあ。
 
 
 
 
ん?
 
 
 
タイヤが変形するから、抵抗が大きくなる?
 
 
 
 
体重過多だともっとそうなるんじゃね?!
 
 
 
 
 
 
 
 
.....というわけで、25Cにしましたw
 
 
 
それ以外にも気になることがありまして。
だいたい8barくらいの空気圧で乗っているのですが、どうも80kmを超えると疲れが強いんですよね。ゆるゆるポタリングしてても、ヒルクライムしてても疲れる。これは体力の問題じゃなくて、地面からの衝撃を受け流せてないだろうと考えてました。
 
 
 
 
こちら譲ってもらったアルテグラホイールと25Cのコンチネンタル GRANDPRIX 4000S IIのタイヤです。
{E248EC5E-852D-4752-A509-710ED1D579FF}
{B96A6E8C-44D9-4007-9561-2429523B8188}

タイヤはEXTENZAでもよかったんですが、違うメーカーのも試してみようと、様々なレビューを読んで悩んでこちらを選択。
 
{1ED210FD-2F3F-41F3-8C97-73B7F171C4BF}

この模様がかっこいい
 
 
 
タイヤ交換&ホイール交換して、、、スプロケつけて
{3B37D9FA-2C46-4819-8332-E0DCD00D0560}
できた!
 
 
 
最後にタイヤを完全にはめるのに20分くらいかかり、手が痛くなりましたが、なんとかできました(^-^)
 
 
 
 
さて、実走
 
{23A69280-5861-4B17-9515-A05BEDF545DE}

江ノ島へ行ったときです。
 
感想はというと
 
 
 
 
なにこれちょー軽い!踏み出しサイコー!イヤッホー!
 
 
 
って感じですwww(やや誇張してますww)
 
 
 
 
タイヤとホイールを同時に交換しましたから、両方の効果が混じってると思いますが、転がり抵抗は確かに減った気がします。スイーっと進む感じです。時速5km/h以上速くなったような気分w
 
 
 
25Cにしたおかげが地面からの突き上げは減り、明らかに疲れなくなりました!
130kmほど走りましたが、腕、肩、股間はまったく疲れておらず、あと100kmくらいは走れそう(嘘です)
 
 
 
 
いろいろな意見があるかと思いますが、ロングライドなら断然25Cですねえ!
 
 
 
 
翌日、比較的短い距離を全力で走ってみましたが、、、
 
 
 
 
 
踏み出しは軽いけど,特に速くはなってませんでしたwww
 
 
 
 
エンジン換えないとダメだなこりゃwwwww
 
 


ロードバイクランキングへ

↑ロードバイクブログランキングに参加してみました!よろしければ,ポチっとお願いいたします!(´∀`)

どうも,モンヂャです!

 

相変わらず,ブログ更新が遅いっすね~。いろいろ書きたいネタはたくさんあるんですけどね!

連れがロードバイクを購入し,ロードバイク買ったならロングライド行かないともったいないと連れ回しております。そこで,ロードバイクなら是非行っておきたい場所,それが江ノ島です!

なぜって?

 

海が好きだからですww

 

といって,最近ぼっちライドでは,峠に行ってしまうのでなかなか海沿いを優雅にサイクリングなんてしなかったんですね~。連れがいるなら行っておこうと,行ってきました!

 

 

想定距離は130km!

 

ロードバイク買って2週間の人を連れて回す距離じゃないかもしれないwww

まあすでにロードバイク買う前からミニベロで80kmくらい連れ回してるから大丈夫でしょwww

 

今回のルートは,尾根幹を避けて引きました。東京から神奈川県に入る多摩地区は恐ろしい坂ばかりで,そんなところに突入しながら130kmはかなり厳しいと思ったからです。

 

多摩川を渡り,府中街道を東に進みます。途中で都道3号線を進みます。こっちの道は坂が少なく,比較的平坦です。

まあ多少の坂はねw

 

町田市に入ったら,ここから境川サイクリングロードに入ります。ここは付近に住むローディたちがたくさんいるCRですね。行った日は平日だったからか,年齢層が高かったですね~

気温も30℃近かったので,こまめに水分補給と休憩が必要ですね

 

境川遊水地公園は,トイレもあり,バイクラックもあるローディにやさしい休憩所です。ここで一服し,飯田牧場へ向かいます。

 

飯田牧場はサイクリングロードからちょっとはずれた場所にあります。

バイクラックもあって,ローディがよく来ることがうかがえます。

 

うめえ!

 

気温も高いし,ジェラートは最高ですね~

 

再びサイクリングロードにもどって,江ノ島を目指します。

途中であじさいが綺麗に咲いていました!鎌倉も綺麗だろうな~

 

江ノ島に向かう途中で境川CRは唐突に終わりを告げ,国道467号線を進みます。

 

江ノ電,江ノ島駅に到着!

江ノ島だー(ちゃんと撮る気なしwww)

 

江ノ島を横目に国道134号線を東に鎌倉方面に向かいます。江ノ島から東は防風林がなく,海岸沿いを走ってる!という楽しい気分を味わえますが,この日は多くの場所で渋滞。ちょっと走りにくかったですね。

 

どこかで飯を,と思いましたが,混んでてなかなか入れず。鎌倉近くでフレッシュネスバーガーで食事。

初めて食べたけど,結構うめえww

鎌倉から北鎌倉へ向かっていきますが,肝心のあじさいは,

 

あんまり咲いてなかったwwww

 

時間的にも厳しくなってきたので,うろうろせず,一路多摩川を目指します。

 

戸塚を通って,北へ北へ向かいますが,戸塚からアップダウンの激しくなっていきます。右へ行こうと左へ行こうと坂ばかり。そういえば,行きのことばかり考えて帰りのコースの勾配を見るの忘れてたwww

 

横浜は丘ばかりだということを思い出しました。あらら~

真っ暗な中,連れはすでに限界近くなってしまっています

 

なんとか10%の坂を越え,多摩川に到着。あとは家にかえるだけ

 

最後によったスタバのあじさいが一番綺麗だったw

 

いやいやお疲れさまでした!次は峠にいこうwww

 

 

 


ロードバイクランキングへ

↑ロードバイクブログランキングに参加してみました!よろしければ,ポチっとお願いいたします!(´∀`)

どうも、モンヂャです!

今回の峠アタックは、入山峠!

いろんな人のブログでは、初心者でも登りやすく、しかも絶景が味わえるらしいということで行ってきました!


嫁が昼からお出かけということで、それに合わせて出発することに。なので、日の入りまで5時間くらいしかなく、たくさんの峠は味わえなさそう。ならば登りやすいという入山峠へ行くことに。

今回は新装備として、GARMIN EDGE 510を投入します!(^-^)/
520J出てるのに、なぜ510かって?520Jを買った先輩がいらんからということで5000円で譲ってもらったからです!(=´∀`)人(´∀`=)
コース入れられるらしいんですけど、いじる時間がなく、わからんまま出発!結局スマホもつけてますwww
{ED274D1E-F970-4EE6-B4F6-2EF5748F1C8B}


多摩川CRから浅川CRへ。浅川は少し狭く、工事中で通れないところもぼちぼちあり、ちょっと走りにくい。いつ間にかオフロード走行に!((((;゚Д゚)))))))
パンクしてまうー
{C81BDF13-806C-4698-8333-7F3CF32AE8A3}

八王子に近づくにつれて、CRの舗装は悪くなり、ガタガタしてきます。
最近、こういう振動を感じることが多く、ロングライドではすぐ疲れてしまうんですよね。タイヤはEXTENZA RR2Xですから悪くないんですが、23Cではここいらが限界なのかなあ?体重過多だし
安い25C(パナ クローザープラス)をはいてるクロスバイクは柔らかめな乗り心地なので、25Cに今度変えてみようと思います。

あんまり体調がよくなかったのか、入山峠に行く前にすでに疲れてしまってます((((;゚Д゚))))25km/hしかでねえ。

{88C3D672-BD89-4E6A-9DB8-D515314175A8}

八王子の尾根幹みたいなところを超えて、入山峠へ行く道の入り口にあるラストコンビニに到着。少し長めに休憩をとります。

陣馬街道を西に進むと、

「和田峠は10m先左折」

東京最強と名高い和田峠の入り口が出てきました!都民の森で脚付きしてるへっぽこな状態ではさすがにチャレンジはまだ早いと判断して、逃げ出しますw

入山峠の八王子側からの入り口は、車止めされていて、通行止めです。
自転車はいいのかな?と恐る恐る踏み込みます。

{87FCA871-52F6-410F-B32C-F31CBC7B96AF}

{29FCD940-9B23-446E-B78C-39EA96C03E90}

{54BCD022-E778-471D-967A-DD2E3B9F18C0}

林道なので、路面は結構荒れています。もちろん人もローディーもいません。静寂な中、鳥の声だけが鳴り響きます。
熊出てきそうw

ややビビりながら、平均8-9%くらいの斜度でたまに10%を超えてきます。インナーローでクルクル回しながらたまにダンシングして、登っていきます。楽ではないですが、今までのイカれた峠や坂と比べると優しさを感じます。
{E6681CEA-6557-410F-9EC8-A9BD24324912}

{B01A794B-20B4-4165-AEF7-591809B2FF3C}

見晴らしもそんなによくなく、カットパンクしないように路面を注意して、、、
まだかー!と叫んでしまいますw

最後(実際にはまだ登りがありますが)のカーブを曲がっていくと、短いトンネルがあります。なんか出そうですが、ここを抜けていくと、、、

{5AF5E9D8-BF6E-489A-A1E9-B33F53C715B7}

{5ACF9702-D711-4586-832F-BDC364D68B02}

{2A263757-AC30-48C4-9216-B4F2E49B2A42}

{71D78B79-A88E-4A29-AE79-75E6C5B2DD89}

パーっと明るくなり、打って変わって、絶景が!登った疲れなど吹き飛びます!
数名のローディーの方達も写真を撮っています。
いやー!いい!

でも峠の頂点はここじゃなかったりして。あと100mほど登らねばなりませんw

まあ絶景を前に脚つくつかないなんてどーでもいいよねwww
{AABA95B9-20E2-4153-AB02-9C9DF2F0F60B}

入山峠制覇!

ダウンヒルは結構荒れてる道を行くのでかなり怖かったです。もうSORAのブレーキじゃ無理かな?アルテにしよーかなー?


{86BF2410-33B1-4183-A309-954CF3294129}

ダウンヒルを終えると武蔵五日市駅に着きます。ここから都民の森へアタックもできますが、今日は時間がなくなったので(白目)ww、自走で家まで帰ります!

ヒルクライムのご褒美感がたまらない入山峠。他の峠と組み合わせたロングライドが良さそうですね!

ではまた!