先日、バングラディッシュで青年海外協力隊として2年間ボランティアをしてた友達の話を聞きましたニコニコ


最初は
どんなボランティアをしていたかという話だったんだけど、
バングラディッシュがどんな国なのかに話はスライドニコ




聞けばきくほど面白い

8時間電車が遅れてやってくるとか

バスには飛び乗らないといけないとか

人力車にのるためのお金の交渉は毎回だ

とか笑

聞くだけなら笑えるけど、
実際笑えたもんじゃないだろーな笑い泣き


シンガポールへきたとき

バスや電車の時刻表がない

バスの次はどこどこー
っていうのがないからどこで降りたらよいのかわからない

どこへいけば目的のものが買えるのかわからない


とかそんなことも困ったけど、

そんなレベルではないんだな笑

当初は日本ってコンビニも自動販売機もいたるところにあって
スーパーも9時とかから空いてて10時まであいてるとかほんとよく働いてる笑


そして、便利すぎる



その子はそこで2年間すごして日本に帰ってきたら心が穏やかになったと❤️


いや、確かに。。。


電車が1分おくれてこよーが
レジで並んで時間がかかっても
こどもが目の前でないてても

きっとそんな大したことではないのよねチュー


つい急いでるとイラッーってなるし

こどものことでもイラってなっちゃう私


人生の長い時間考えたら
目の前のことなんてほんとただの点なんだとおもう。

大きなおおきな気持ちで
受け入れられるようになりたいな♡


そして、その点をどう乗り越えて


どう未来につなげるか



大きな視野でいろんなことをみれるようになりたいなと改めておもいましたニコニコ


{EC54A31D-6722-4D31-91CE-59943CA3BA98}