離乳食の後期くらいになると
味付けをしましょうー!!

とかいてある本を何冊かみかけます


質問もあります。


味付けはどのくらいしたらよいのか?!

{BB8A6CFE-77D6-4C20-9405-E5527F9BD0BD}



基本的に素材の味で食べてくれるなら
それでいいとおもいます♡


味付けとかしてなくてもたべてくれるから
してないんですが、いいんですか?

と心配される方も多いです。


が、全然大丈夫ですニコニコ


素材の味でばくばくたべてくれるなんて♡

私が指導させていただくときには、
たべなくなってきたなぁーと
いうくらいで
少しずつ出汁を変えたり、味をたしてみたり
していくように伝えています。


もちろん各時期の上限もありますので
その辺は守りつつ♡


離乳食の時の味付けは

風味づけ程度だと思っておいてくださいニコニコ


出汁をつかって素材の味を生かして
たべれるように♡


特に出汁は
昆布とあわせることをオススメします!

昆布➕かつお
昆布➕しいたけだし
昆布➕煮干しだし

など!

昆布は縁の下の力持ちなので
相乗効果で2倍でなく
なんと
7倍の旨みになります!



また、昆布にはおっぱいに含まれる
成分とおなじグルタミン酸が入っているので
あかちゃんは大好きな味なんですねーー!


出汁って素敵❤️



私も出汁をのむとホッとします♡
{F3267A77-DE5F-47FF-B725-ED67CBE362B0}



ぜひ、出汁をつかって
素材の味をグンっと引き出し
味付けは風味程度にちょこっと♡

赤ちゃんの五感を育んであげてくださいね♡