ママの起業!
リアルアウトプット後藤ナミです



こちらのブログでは、

わたしが起業して学んだ事や
取り組んでいる事をアウトプット
していきます


同じように起業する女性の
お役に立てたらと思います


わたしは
ボディワークのレッスンと
個人セッションで
起業しています



経営コンサルタントなどの職種ではないので
自分を売り込むための記事ではなく、
フラットな目線で書いてゆきます



どうぞよろしくお願いします



{35523F78-222C-4A5C-8320-8150E0921646}




妊活・骨活
後藤ナミです

引き続き、LAから帰国中の滝口いずみさんの子宮ワークショップレポです


image

いずみさんは私がやっているヤムナの先生、トレーニングティーチャーです。

ヤムナの創始者ヤムナゼイクさんに直接学んでいる方です。

さらに、マヤ文明マッサージやキネシオロジー、他にもいろんな知識があり、
お話を聞くたびに驚きの連続です



年に何度か日本に帰って来て、一般の方も参加できるワークショップを
開催しているので、ぜひ一度会いに行ってみてください



今日は『坐骨』のお話


坐骨って骨盤の一部で、すわるとイスにごりっと当たる骨です


この坐骨、右の坐骨と左の坐骨の間隔が狭くなりやすいのです。

坐骨の間隔は拡げた方が良いって知ってますか??


狭くなってる→骨盤が開いてる(良くない事)です


坐骨は適度に開いてる方がよいです


「開くってどのくらい?」


って疑問がわいてきます。


でも、体型は人それぞれだから、


【何センチ】という事を言うのは難しいけれど、


実は、自分のカラダが良く知ってるんです



昨日のブログに書いた「グラウンディングのお話」

昨日のブログはこちら
骨が動いた!滝口いずみさん子宮WS


ヤムナボールの上に骨盤底筋をのせて圧をかけていくと、

私の骨が動きだし、坐骨の間隔も開き始めました。


ヤムナボールで圧をかけると


骨や筋肉が本来の長さを取り戻す事を助けるので


結果的に骨盤が本来の形にもどり、


坐骨の間隔も本来の場所にもどるということでした




一部を見て「何センチ」と考えるのではなく


全体をみて、本来の位置に戻るように


カラダが自分の力で戻るように


サポートするのがヤムナボールです





良く言われるのが、

カラダが疲れたときテニスボールでゴリゴリしてるけど、それと同じですか?」


というご質問。



ヤムナはボールを使うから、ぱっと見似てるけど


全然違います。


一度体験しに来てくださいね



Release me ヤムナレッスン


毎週土曜日 10:00~11:00
東京 三田 

毎週木曜日 10:30~11:30
横浜 関内馬車道スタジオ

毎月第2第4水曜日 13:10~14:10
グロースリンクかちどき


初回は1000円でご体験できます

ご予約・お問い合わせは
Release me ホームページからお願い致します