9月のこと。
3人で大阪市立科学館に行きました。

まずは幼児&私語オッケーのプラネタリウム(入場料とは別課金)へ。
通天閣や街灯りが見えてるうちは良かったんですが、お決まりの「灯りを消してガチ夜空へ」演出で撃沈。数分で退場笑い泣き(課金ーーーー!!)

京都のプラネタリウムでは大丈夫だったんですが、さすが大阪あせるリアリティが違ったようです。

そもそもなぜ大阪の科学館まで来たかというと…
科学館の隣で開催中の国立国際美術館「ブリューゲル展」に私が行っている間、旦那がコハルと科学館で時間を潰してくれる、という算段でした(笑)(旦那がもともと大阪に用事があり、天候も悪かったので科学館や美術館はちょうどよいかと便乗。)

しかしコハルの猛抵抗にあい撃沈笑い泣き

まぁ初めての場所だし電車移動で疲れてるだろうしムリもないか…と、3人で科学館に行くことにしたのです爆笑

プラネタリウム後は展示室をまわりました。
宇宙服の展示を「ペッパー君」と言って譲らないコハルでした。

科学に疎い我々には難しい展示が多い中、疲れもあって雲行きが怪しくなるコハルのご機嫌を急浮上させてくれたのが…
2階「おやこで科学」!
小さな子供も楽しめる体験型展示がフロア中にいっぱい!

特に鏡を使った仕掛けに大ウケ。
何回もやらされるとちょっと恥ずかしい。

放射線状の合わせ鏡。
コハル組が結成された瞬間。

たくさんの鏡全てに顔が映る仕掛け。
オカン大量発生のため一人参観日決行。

なかなか面白かったですラブラブ

そして気になったのは…中之島のおしゃれさ(笑)
中之島公園にオープンカフェとかあるんだね~キラキラ今回は雨でそういったところに行けず残念!
ブリューゲル展はあと2週間ある…!なんとかチャンスを見計らい、また母ひとり美術鑑賞や父娘の中之島公園散歩、みんなでオープンカフェ…なんてしたいなぁと企んでいます(笑)
来たことのある場所で、お天気も良ければコハルも納得してくれるかもしれぬ。

そして今回の快挙は…バギー無しで電車移動できたことチュー3歳半も過ぎ、バギーは重量的にも人目的にも苦しいがなかなか卒業出来ませんでしたアセアセ特に駅構内の移動はエスカレーターや階段など複雑な動きがあって見通しが持ちづらく、景色も単調で飽きやすい中たくさん歩かなければいけないので鬼門でしたガーンでも今回は雨具を持たなければいけないし、電車も混雑するのでできるだけ身軽にしようと思い切ってバギー無しを決行。その結果…メチャメチャ快適でした~ラブラブ特に乗り降りの緊張感が無いというのが素晴らしいキラキラ中之島駅はかなり広いですが、コハルも文句いわずに頑張って歩いてくれて感謝!この日からずっとバギーは物置に隠しているのですが、今のところ忘れてくれているようですw(youtube依存から卒業して欲しいときに、タブレットを押し入れに隠し続けて忘れさせたのと同じ手法アセアセ見えていると思い出して乗りたがるので。)0~2歳のベビーカー適正期では暴れて乗ってくれなかったのに、ここにきて卒業させるのが大変になるとは…なかなか想定通りにいかないものですね(笑)

コメントお返事(遅くて申し訳ありません)
「3歳児とお焼香」
キンちゃんさん
粉、間違えますよねアセアセわかります。
娘は迷いなくやってたので驚きました。

「秋の京都行楽~天橋立~」
じゅんちゃんさん
参考にしていただいてありがとうございますラブなかなかに遠いですが、それだけに旅行感を味わえるスポットですキラキラ
この頃はこのワンピが娘的大ブームで、お出かけの写真は全部この服状態でした笑い泣き

ミクさん
今回のブログでも「課金」表現使っちゃいましたw「入場料以外にも要る」という情報を伝えたくて(笑)
この展望台はなぜか幼児向け遊園地になっています。リフトだけでも気持ちよくて楽しいのでおすすめです♪市内からだいぶ遠いですがアセアセ

神戸未紗さん
いつもご覧頂いてありがとうございますラブラブ癒やしと言っていただけるなんて、本当に嬉しいです。
天橋立は市内から遠くて行きづらいですが、数年おきに無性に行きたくなって行っています。リフトにボートにビーチなど、意外とアミューズメントです爆笑

さよさん
おぉっ!他でも天橋立について書いている方がおられるんですね!!天橋立ブーム到来!?
龍を眺めながら乗るリフトがイチオシですキラキラ

さよさん兵庫の方でしたか!私も一時期兵庫に住んでいたり、義実家が兵庫だったりで愛着のある県ですラブラブ是非また機会あればお会いしましょう爆笑

いくら幼児用の小さいのとはいえ、観覧車が人力で止められるものだったとは(笑)それだけ娘の剣幕が激しかったということか汗



星閲覧、いいね、コメントありがとうございますm(_ _)m励みになります!
ランキングに参加していますおねがいもしご面倒でなければ、クリックして頂けたら嬉しいです☆当ブログのランキングが上がって、私のやる気がupアップしますラブ
 
 
 
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村
 
 

育児絵日記ランキングへ